最終更新:

249
Comment

【7446757】旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少 地域格差と東京一極集中が原因か

投稿者: さらに加速   (ID:GwKxO48reTI) 投稿日時:2024年 04月 09日 20:47

地方の人口減少により、地方旧帝大は学校推薦型選抜や総合型選抜の導入を進めてますのでその対策がほかの都道府県の学生を取り組むことに寄与しているということでしょうか?
 

人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがあると思います
また難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがあると思いますがどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 32

  1. 【7473011】 投稿者: 首都圏出身者  (ID:/NIJ8lKzdQE) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:16

    北大東北大は関西、関東の都心出身の学生も多いからね。むしろ地元出身の学生はどうなんだろう。東京や大阪本社の会社志向なのか地元企業、地元自治体志向が強いのか。

  2. 【7473016】 投稿者: 正直者  (ID:12O7Kb.V6co) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:21

    首都圏在住で私大に堕ちるほど惨めなことはないでしょう?
    中高一貫進学校から私大は(早慶でも)アレレ?です。
    何しに進学校に行ったのでしょうか??。

  3. 【7473031】 投稿者: まあ  (ID:U9..MLe7sNk) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:39

    仙台周辺の人が宅通で東北大の工学部や物理から宮城の東京エレクトロンなら勝ち組でしょう。(めちゃ高給、生活費は安い)

  4. 【7473039】 投稿者: 中高一貫  (ID:WmcsCyFLm8A) 投稿日時:2024年 05月 18日 09:49

    「芝・逗子開成・栄東・桐朋・市川」みたいな中堅クラスの高校だとしても
    早慶だと「どうしたの?」と思われてしまうのでしょうか?
    だから「北大」や「東北大」に進学する生徒が多いのだと。
    私立中高一貫校は厳しくて大変な世界なんですね

  5. 【7473053】 投稿者: 中堅男子校  (ID:VtzmKHPQCW.) 投稿日時:2024年 05月 18日 10:00

    今は共学人気なので攻玉社海城市川あたりの中堅男子校はイマイチだよね。

  6. 【7473240】 投稿者: 北大と東北大で違う  (ID:dnbNuRlGSPg) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:21

    北大は大阪府と愛知県が10%前後(の記憶)でいて、割と全国から来ており一都三県合計が20%台で含まれてはいたけど、

    東北大は近畿東海を含む西日本からは少ないですよ(阪大と名大があるし)、東北六県(≒高校生一学年人口で神奈川と変わらない)だけでも、東北大入学者は一都三県の入学者よりも多いです
    意外に東北大に行ってるのが北関東3県と新潟と長野県ですね、合格者数データを見ると、纏まった人数が入っている

    東京の高校の進学実績データを見たときに国公立大進学をする割合が低い印象はあり、旧帝1名が東北大など散見され、一つの高校からパラパラな印象
    共通テストの五教科受験率が首都圏は地方圏よりも低いので、旧帝でも割合が低いのかと思われます
    東北大や北大からの就職先はどうなんでしょうね? 近畿圏東海圏は地元に戻る割合が高いとの説はあります

  7. 【7473248】 投稿者: ふぅん  (ID:p/J5JDIXbAI) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:40

    北大や東北大より色々明らかに神大のほうが上なんだな笑

  8. 【7473259】 投稿者: まあね  (ID:dnbNuRlGSPg) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:55

    神戸大を言い出すと、東工大と一橋も混ぜろと言われて計算が面倒になる

    東京の国公立大が少ないとか定員が少ないとかは、無いよねデータ見ると
    神大も含めて西日本で充足した上で近畿東海から東大にも行ってるだけ

    都道府県別の高校生人口を底に考えると一都三県は旧帝の率が低い。なんで砂漠にしちゃうかな?周辺からブラックホールに吸い込んでおいて、って思うわな

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す