最終更新:

1897
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7473847】 投稿者: その青写真は  (ID:PxnKMYYftDM) 投稿日時:2024年 05月 19日 14:56

    更に中国化する早稲田と、それを喜ぶ大学側ということですね。

  2. 【7473848】 投稿者: 早稲田孔子学院  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 05月 19日 14:58

    毛沢東の師匠である早稲田卒の李大剑の銅像なら建てても良いと思う。
    いや、建てるべきである。
    それが、中国の富裕層の寄付を呼び込むきっかけとなれば、なによりだと思う。

  3. 【7473857】 投稿者: 名無し  (ID:pK2zjzzq09Q) 投稿日時:2024年 05月 19日 15:07

    どたかん
    銅像建て赤の広場作るからと寄付金募れば
    100億ぐらいあつまるのでは?

  4. 【7473861】 投稿者: 早稲田孔子学院  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 05月 19日 15:10

    CIAの歴史をひもといてみればわかるが諜報活動の基本は、二重スパイなのです。
    早稲田の中国化というよりも、早稲田が中国の民主化の拠点になればいいのです。もちろん、日本の中国化もそこから進む。
    そうなれば、アメリカは必ず、早稲田を自国の諜報活動の拠点に選ぶ。
    「東西古今の文化(諜報活動)の潮、一つに渦巻く大早稲田」
    というわけだ。
    まあ、3流理系には理解できないだろうけど。笑

  5. 【7473863】 投稿者: 民主化とは逆の  (ID:VPhQpu1hVzc) 投稿日時:2024年 05月 19日 15:15

    コミュニストらの拠点・代理店になってる

  6. 【7473866】 投稿者: 早稲田孔子学院  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 05月 19日 15:25

    >毛沢東の師匠である早稲田卒の李大剑の銅像なら建てても良いと思う。

    日本語では李大釗(りだいしょう)というみたいですね。

  7. 【7473955】 投稿者: 歴史から学ぶ  (ID:nLuLfLXNcyA) 投稿日時:2024年 05月 19日 18:33

    >早稲田の中国化というよりも、早稲田が中国の民主化の拠点になればいいのです。もちろん、日本の中国化もそこから進む。



    ほう、それなら香港の自由主義者、活動家やウイグル民族を助けてあげな。どうせ口だけだろ。

  8. 【7474051】 投稿者: 歴史から学ぶ  (ID:YSau8RgxRG2) 投稿日時:2024年 05月 19日 22:05

    優秀な中国人をとはいうものの、早稲田などの私立大学は国際性スコアで地方旧帝大に負けてる。
    例えば、日本から海外留学する大学を選考するとき世界大学ランキングなどを見るよね。海外も同じでは?

    ちなみに華僑の国シンガポールが就労ビザで認定する日本の最高教育機関は5大学。東大、京大、東工大、東北大、阪大。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す