最終更新:

1912
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7474978】 投稿者: お答え  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 21日 15:13

    「成績上位と下位が『附属校』」との評は、まんざら失当ではない。優秀ゆえに学部3年から大学院に飛び級で進学する学生に附属校出身者が毎年のようにいる。

  2. 【7474986】 投稿者: ?  (ID:Hi0nj1CbcIU) 投稿日時:2024年 05月 21日 15:25

    >そもそも私学とは受益者負担が原則。


    ならば、私学助成金も科研費、地域中核大学資金などもすべて断り、入学しない人達への入学金も返金するべき。

  3. 【7474987】 投稿者: 早期の囲い込みは、首都圏だから可能  (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 05月 21日 15:26

    一般と内部は同時期の選抜方法では無いので実際に「賢さ」の比較は無理で、例の御仁の
    >現代の早大生の出身地は全国にまたがっているときく。
      これって変じゃないですか、出身地の都道府県の公表とかされてるのか?と

    昨年に早稲田が高専卒の編入制度を設けた理由の一つが、以前の様には地方からの受験者や入学者が集まらなくなった(8割前後が首都圏出身か?)
    地方の全国の高専から首都圏の国公立大には三年次編入しており驚いた、
    と記事にありました、

    実際に大半が附属などの囲い込み済みと首都圏内の高校からのAOや推薦組なのと、一般入試組も東大をはじめとする首都圏の中高一貫校を中心とする国立大受験者の併願組(その併願で地方出身組が混じるくらい)かと

    矛盾というか、糊塗しても剥がれてて、見破られてしまうと思いますよね

  4. 【7474990】 投稿者: まあ  (ID:UPhbgMOgaFc) 投稿日時:2024年 05月 21日 15:43

    二俣川氏は早稲田のボランティア広報だから、本当の早稲田の専業の広報がちゃんとすべきなんだよな。

  5. 【7474996】 投稿者: あと  (ID:UPhbgMOgaFc) 投稿日時:2024年 05月 21日 15:50

    内申点にまで入れずとも、宿題にした問題の出来具合のチェックぐらいは、本当なら御三家レベルの学校でも中学時分はやるべきなんだよな。早大学院の中学の偏差値はそんなに高くないのだから、高校以降に高度な活動をやるのであれば中学時分は基礎重視でもいいくらいだと思う。

  6. 【7475009】 投稿者: ?  (ID:aflvRw/rTjQ) 投稿日時:2024年 05月 21日 16:18

    さらに、
    私立大学は受益者負担の原則を徹底するとともに、「新たな知見の創造」という法に基づく大学の責務を踏まえ、私立教員の年収が適正か再整理すべきだよね。

  7. 【7475010】 投稿者: ね  (ID:XwlCWBwgH3k) 投稿日時:2024年 05月 21日 16:19

    >一言で言うと、優秀な中受組に凌駕される初等部あがりと公立校の如くの宿題等での内申点を重視する評価の在り方についてである。とくに後者は、附属校らしさ(『実業』は系属校だが)を求める親御には、少々期待外れに感じてしまうのではあるまいか。ゆえに私は『学院』一推しである。

    実業は男女共学だが、学院は男子校というのが大きいと思う。よく言われることだけど、実業では、優秀で真面目な女子に成績面で男子は圧倒されてしまうのだ。
    そのへん、慶應はよく考えていますね。中等部は男女共学でも、高校になると、男子校の塾高と慶應女子に分かれる。

  8. 【7475014】 投稿者: ていうか  (ID:UPhbgMOgaFc) 投稿日時:2024年 05月 21日 16:31

    偏差値教育に関与しないものであれば、内申点重視のような教育方針が系属校でなされていてもそれはそれでよいような気もする。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す