最終更新:

1937
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7477968】 投稿者: お答えする  (ID:QfsulZUr4.w) 投稿日時:2024年 05月 26日 10:22

    この国は議会制民主主義国であり、法の支配にある国柄。それゆえ大学制度も法的根拠に基づき設置、運営されている。したがって、すべての論議はまず法の趣旨を前提にしたものでなければならない。少なくとも大学生、学卒者であれば当然のことだろう。

    ところが、本掲示板での一部権威主義的(地方)国立大学至上主義者らは何らの法的根拠なく「国公立が上で、私学が下」「国立が研究機関で、私学は就職予備校」のごとき偏見に満ちた差別的床屋談義を繰り返す。それがフロイトによる防衛機制の表れだとしても、あまりに度を越している。

    それに比べれば(比較対象にすること自体、不適切だが)、私学への不当な入学金返還請求を許容しなかった最高裁による司法解釈のほうが、100万倍の論理性ならびに権威と説得力がある(当たり前だ)。この判決は、高慢で身の程知らずの彼らに対する正義の鉄槌でもあったと評価できる。

  2. 【7477969】 投稿者: さもしい考えの早稲田代表二俣川さん  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 05月 26日 10:25

    >カネが惜しい国立大受験生は私学を併願せず、確実に合格できるところを探す必要がある。

    国公立を受験する学生はお金よりも優秀な教育を受けられる大学学部を選択する事が第1優先。

  3. 【7477971】 投稿者: ど素人が  (ID:QfsulZUr4.w) 投稿日時:2024年 05月 26日 10:29

    大学図書館で教育関連の専門雑誌や学会誌、各大学の研究者らが執筆した紀要等を読みなさい。
    斯界の常識だ。

    その程度の認識すら乏しい素人が、なにゆえ厚顔にもこの私に執念深く粘着するのかね。
    正直、迷惑なのだが。

  4. 【7477973】 投稿者: あらゆる面?  (ID:zfLn2ANO8WY) 投稿日時:2024年 05月 26日 10:35

    >早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。 これは残念ですが事実です。



    いやいや、早稲田等の凋落は、明白でしょ。

    ◎有名企業400社就職率ランキング

    【2015年】
    サンデー毎日2015.8.2号
    1位 一橋大学◇
    2位 東京工業大学◇
    3位 慶應義塾大学◆ ←慶應
    4位 電気通信大学◇
    5位 早稲田大学◆ ←早稲田
    6位 大阪大学◇
    7位 東京外国語大学◇
    8位 上智大学◆
    9位 名古屋大学◇
    10位 京都大学◇
    10位 東京理科大学◆

    【2023年】
    サンデー毎日2023.9.3号
    1位 豊田工業大学◆
    2位 一橋大学◇
    3位 東京工業大学◇
    4位 慶應義塾大学◆ ←慶應
    5位 名古屋工業大学◇
    6位 東京理科大学◆
    7位 電気通信大学◇
    8位 九州工業大学◇
    9位 名古屋大学◇
    10位 大阪大学◇
    ーーーーーーーーー
    11位 早稲田大学◆ ←早稲田

  5. 【7477977】 投稿者: 早慶も落ち目  (ID:zfLn2ANO8WY) 投稿日時:2024年 05月 26日 10:46

    >早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。


    早慶ですら、あらゆる面で勝ってる〜とはいえないでしょ。


    ◆大学名 55歳時年収(万円)

    一橋大学 1,393
    東京大学 1,351
    京都大学 1,172
    名古屋大学 1,106
    神戸大学 1,101
    ------
    慶應義塾大学 1,086
    早稲田大学 1,061
    東京工業大学 1,036
    上智大学 1,034
    電気通信大学 1,023
    横浜市立大学 1,015
    大阪大学 1,013

    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
    出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大

  6. 【7477978】 投稿者: 失笑  (ID:QfsulZUr4.w) 投稿日時:2024年 05月 26日 10:46

    ならば、無理に私学を併願する必要はあるまい。
    また、そのような高邁なお考えであるはずの御仁が、なにゆえ任意で支払った、しかもたかだか数十万程度の入学金の返還を要求するのかね。社会通念からみても、非常識だと思わんのだろうか。

    (想像するに)気の毒にも、本件で被告となった大学(私は知っている)。本件事案が一大学にとどまらず、全国の同僚私学に悪影響を及ぼすことを懸念して裁判に臨んだものと思われる。勝訴自体は当然の結果だとしても、この大学には心からの敬意を表したい。

  7. 【7477981】 投稿者: エデュでしかイキれない早稲田の人  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 05月 26日 10:49

    >その程度の認識すら乏しいど素人が、なにゆえ厚顔にもこの私に執念深く粘着するのかね。
    正直、迷惑なのだが。

    素人相手が嫌なら素人ばっかりのエデュなんかに籠らず正業に努めればいいだけだと思う。

  8. 【7477985】 投稿者: ごめんなさい  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 05月 26日 10:58

    >ならば、無理に私学を併願する必要はあるまい。
    また、そのような高邁なお考えであるはずの御仁が、なにゆえ任意で支払った。

    私は私立はどこも受けていません(後期も受けてないけど)
    私立の事は同級生も殆ど知らないし話題にもならなかったかも?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す