最終更新:

498
Comment

【7460151】やはり東京最高!ですか?(大学も)

投稿者: 大東京愛者   (ID:Bdm.F0GWVdw) 投稿日時:2024年 04月 27日 19:01

何から何まで東京の大学が優れています。

今や京大は東大の滑り止めレベルであり、一工と変わりません。

東大や早慶の滑り止め・併願として使われるようになって北大・東北大の株価は急上昇し名大・九大を抜きました。

関関同立は完全に平均偏差値でMARCHのどこにも勝てず成成明学レベルになりました。


やはり東京が最高ですか。勝ち組ですか。

灘など地方の優秀な人までが皆首都圏に集まるから?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 63

  1. 【7475143】 投稿者: プラスをいっぱい押したいコメ内容  (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 05月 21日 19:21

    本当に、そうですよね 私大の繰り上がり合格者数こそが私大の学力(実際の入学者偏差値を駿台で出してみて欲しいものです)、国立大併願者が首都圏の有名私大を高く見せてくれている事実!

  2. 【7475410】 投稿者: 色々と  (ID:fLoXBt..QSQ) 投稿日時:2024年 05月 22日 08:40

    例えば高校受験での早慶附属の入試では、多くの受験生が三校、四校受けて複数合格したその中から一つを選択。
    入学できるのは一つだけだから。
    早慶附属を辞退している人も実はどこかの早慶附属に入学しているなんてのが当たり前。
    私立大学の入試もこれと同じだと考えれば違和感はない。

    このような高校受験環境を経ていない人には理解できないかもしれないけれど。

  3. 【7475437】 投稿者: 大学受験は全国大会の話だよね  (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 05月 22日 09:18

    元スレは大学受験の話をしていて、例えると全国大会
    ___________________________
    私大はあくまで併願 地方の人こそ私立大学は蹴り飛ばします。
    地方の人が蹴ってくれるから、また、東京の賢い人が蹴って東大や一橋または地方国立大学に進学してくれるから東京の私大志望者が繰り上がってなんとかギリ入学許可を得ているわけです。
    早慶やマーチを併願、滑り止めにする地方の人って学力が高い人が多いからね。
    ___________________________
    地区予選の南関東大会の時の高校受験では凄いんです!ってのを、何で判らないんだ!ってのを
    インカレの全国大会で、インハイの地区予選では上位で凄かったんだ!と威張っても、、、と思われる、そんな感じかな

  4. 【7475455】 投稿者: Judge  (ID:Z678Vl.BBkQ) 投稿日時:2024年 05月 22日 09:51

    大学受験において(少なくとも国立大学において)の全国大会って「共通試験」ではないでしょうかね?同じ日に同じ試験問題で戦いますし。
    大学ごとの個別試験しかない受験は例えると河川敷で開催される草野球の大会かな。(推薦や附属は不参加、試合放棄なのでどうなるのでしょうね、少なくとも草野球の試合についても何癖言えないでしょう)

  5. 【7475468】 投稿者: セルフジャッジの世界観  (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 05月 22日 10:32

    確かにイン・アウトやタッチネットを線審がいなくてセルフジャッジで「入った」とかも、国際大会になればビデオ判定のチャレンジシステムに、、、

    大枠として、共通テストの日程と国立大前後期と公立中期と、基本的には同日実施ですからね
    そこには参加してないけど、自分たち(私大)の方が個人技で凄かった自慢のローカルゲームの話で公式戦のトーナメントを引っくり返したくても、無理なんだよ、みたいな話ですよね

  6. 【7475509】 投稿者: ええ  (ID:fLoXBt..QSQ) 投稿日時:2024年 05月 22日 11:30

    高校野球の夏の予選にたとえるならば、神奈川、兵庫、大阪みたいな多くの学校が参加し、かつ強豪ひしめく地方大会の戦いことは、わからない、わかろうとしないということはわかりました。
    そしてそれが全国大会につながるということも。

  7. 【7475564】 投稿者: 地区大会なのか、高校受験は  (ID:IsNVlru2aFs) 投稿日時:2024年 05月 22日 13:01

    絡み方が→このような高校受験環境を経ていない人には

    って、地区予選よね。
    大阪や神戸から首都圏の国公立大には受験して合格してるよね、だって全県模試でなく全国模試だもん、模試だって。駿台模試で首都圏は参加人数が少ないんだそうで。

  8. 【7475758】 投稿者: そうだな  (ID:9L7qfKXPYCk) 投稿日時:2024年 05月 22日 19:33

    附属と指定校は倍率1.0 合格率100%は同じかもしれないが、
    附属は評定が無いに等しいから真の無試験みたいなもんですよ。
    (だから、附属上がりって中学受験とか中学や高校受験の偏差値にこだわるわけです)
    客観的に見て 一般>指定校>附属 でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す