最終更新:

469
Comment

【7460151】やはり東京最高!ですか?(大学も)

投稿者: 大東京愛者   (ID:Bdm.F0GWVdw) 投稿日時:2024年 04月 27日 19:01

何から何まで東京の大学が優れています。

今や京大は東大の滑り止めレベルであり、一工と変わりません。

東大や早慶の滑り止め・併願として使われるようになって北大・東北大の株価は急上昇し名大・九大を抜きました。

関関同立は完全に平均偏差値でMARCHのどこにも勝てず成成明学レベルになりました。


やはり東京が最高ですか。勝ち組ですか。

灘など地方の優秀な人までが皆首都圏に集まるから?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 59

  1. 【7473172】 投稿者: 追加  (ID:upNG0xs9RD6) 投稿日時:2024年 05月 18日 13:52

    岩手県知事
    東京大学
    福島県知事
    東京大学
    山形県知事
    お茶の水女子大学

  2. 【7473175】 投稿者: こうだ  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2024年 05月 18日 13:57

    域外から受験生が集まり、物性や材料の研究で実績十分、シンクロトロン放射光施設まであり、国際卓越研究大学にまで選ばれたんだから、日本のための大学と言っても良いのでは。

  3. 【7473180】 投稿者: まぁ  (ID:KK1XecHJF0E) 投稿日時:2024年 05月 18日 14:09

    東京に住んで進学校に行って
    私立大堕ちたら目も当てられない。

  4. 【7473185】 投稿者: 追加  (ID:upNG0xs9RD6) 投稿日時:2024年 05月 18日 14:16

    青森銀行頭取
    上智大学
    岩手銀行頭取
    早稲田大学
    秋田銀行頭取
    新潟大学
    山形銀行頭取
    東京大学
    東邦銀行頭取
    福島大学

  5. 【7473187】 投稿者: 追加  (ID:upNG0xs9RD6) 投稿日時:2024年 05月 18日 14:20

    財務大臣
    岩手選挙区
    早稲田大学

  6. 【7473234】 投稿者: 欠伸  (ID:Ur.Hx9kZW4Y) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:03

    それは東北大に限らん。
    私大なんてどこも土地や資産などをどんどん売却したくてしょうがなくなっている笑
    国公立大学値上げなんて言ってるのも目くらましに過ぎない。
    他にも私大色々終わった笑

  7. 【7473251】 投稿者: 理由  (ID:dnbNuRlGSPg) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:45

    若年人口で減少率が15年間で20~30%で目立つのが東北6県と、甲信越と北海道なんです
    別スレで大学進学時2023年時の県境を越えた移動先の都道府県名と割合を出していますが、東京への流入は東北と北関東と甲信越が中心です、静岡の一部と北陸も数%ですが首都圏に行ってるのがデータから読めます
    これを数十年に渡って、ストロー現象といいますか、東京ブラックホールに吸い込んできたのかと その供給量が減少率として東北で目立つのだと思います

    首都圏の私大の定員充足は東日本全体に頼っていて、首都圏の私大の入学者の8割(と推測)は首都圏内の高校出身(国立大は全国の地方からが50%と、首都圏の高校出身が50%)、私大の定員充足は実は首都圏で厳しい、私大の総定員の半分50%が一都三県の私大

    出生率で東京が最下位、埼玉千葉神奈川も下位40番台、それでも高校生人口としては8%とかで増加していて、それで東北大に行く流れが出たのかな?それは東北の高校生人口が減少したからです

    意外と九州の若年人口は変動というか減少幅が小さく、九州帝国内での移動と福岡でブロックが効いているのかな?と印象を持っています

  8. 【7473255】 投稿者: ニュース  (ID:AO3hneeHfAU) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:49

    東大はとりあえず授業料10万円上げるとのことnhk で報じる
    やはり慶応との連携プレーかな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す