最終更新:

220
Comment

【7473645】国立大学の授業料が150万円になったら、どのような影響があるか?

投稿者: まともな人   (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 05月 19日 09:32

国立と私立の授業料が同じになったら受験校の選定などにも影響があるのではないだろうか?まぁ実現はしないと思うけどね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 28

  1. 【7479148】 投稿者: この類の記事の特徴として  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:05

    大学定員の計算として国公立大は現状の大学進学者数として込みで、その上で出生数の低減分は私大の定員で計算してる様なんですよ

  2. 【7479158】 投稿者: 国立大>私大  (ID:Tgo0IgofmPc) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:12

    学力が高い人は、私大など行きませんよね。

    国立大学は私大の上に位置するので、私大のレベル感で議論するのは、当然なのでは?

    複数の教育系YouTubeで、この記事を取り上げていますが、概ね記事に賛同しています。

  3. 【7479164】 投稿者: それ  (ID:gDhvQHKnuOE) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:15

    その記事が出る前に、既に「日東駒専ついに全入時代?」の話が出ています。


    ◆ボーダーフリーになる大学とは?
    CASTDICE TV

    ◆日東駒専ついに全入時代?
    エグい実態に迫る!
    CASTDICE TV


    首都圏の有名私大である日東駒専。
    このレベルでも教育業界の見解では、「日東駒専、ついにですね全入時代がきたかもしれません」と。

    一方でエデュの上記投稿は、何か的外れで視点がズレてることが多々有り。
    この様な投稿者が複数いるのは、何故?

  4. 【7479166】 投稿者: また忘れてしまったなら、続きも出しますが  (ID:gDhvQHKnuOE) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:17

    >投稿者: 私大の実態(ID:7Wbk/cddVJ.)
    投稿日時: 2024年 04月 07日 07:57
    この書き込みはくだらないさん (ID: sOnDhZC2Gbg) への返信です

    削除しないでね〜


    >投稿者: 戯言に爆笑(ID:MJ4sGNlynEY)
    投稿日時: 2024年 01月 20日 07:43
    この書き込みは都民の願いさん (ID: XwlCWBwgH3k) への返信です

    さて、二俣川さんが「今年辺り、実質全入」と主張している鳥取大学。

    先に投稿した群馬大学の修了者率(履修者における)は、96%

    下記の如く
    鳥取大学 91%
    早稲田大学 60%

    修了者率の低さも、特筆すべき点ですね。



    ◆鳥取大学
    データサイエンス教育

    令和3年(リテラシーレベル)

    履修者 1077
    修了者 976

    修了者率 91%



    ◆早稲田大学 データ科学センター
    教育プログラム概要および自己点検

    令和2年度(リテラシーレベル)

    履修者 2052名
    修了者 1239名

    修了者率 60%

    https://www.waseda.jp/inst/cds/education/assessment-2

  5. 【7479168】 投稿者: いつもの如く、忘れたのでしょうから再度  (ID:gDhvQHKnuOE) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:19

    私大が賢い人のばかりなら、こうはならないでしょう。


    投稿者: まとめ(ID:AhywNCTw38c)
    投稿日時: 2024年 03月 31日 13:34

    【DS『リテラシーレベル』修了率】①②③④⑤

    ① 鳥取大学
    (DSリテラシーレベル)
    全学部(令和3年度)
    定員数 1139
    修了者  976
    ◉修了率(定員数) 85.7%

    ② 和歌山大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    全学部(令和2年度)
    定員数 890
    修了者 839
    ◉修了率(定員数) 94.2%

    ③ 群馬大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    全学部(令和3年度)
    定員数 1098
    修了者 1095
    ◉修了率(定員数) 99.7%

    ④ 早稲田大学
    (DSリテラシー)レベル
    全学部(2017〜2020年 4年間)
    定員数 35760名
    修了者  6145名
    ◉修了率(定員数) 17.2%

    ⑤ 白百合女子大学
    (DSリテラシーレベル)
    全学部(令和4年度)
    定員数  475
    修了者  48
    ◉修了率(定員数) 9.1%



    【DS『応用基礎レベル』】⑥⑦

    ⑥ 名古屋大学
    修了率(履修者) 86.4%
    修了率(学生数) 19.8%

    ⑦ 早稲田大学
    修了率(履修者) 4.0%
    修了率(学生数) 0.4%



    ▶▶まとめ

    【DS『リテラシーレベル』修了率】①②③④⑤
    より
    鳥取大・和歌山大・群馬大>>>>>早稲田大>白百合女子大


    【DS『応用基礎レベル』修了率】⑥⑦
    より
    名古屋大学>>>>>早稲田大学

  6. 【7479177】 投稿者: いつもの如く、忘れているようですね  (ID:gDhvQHKnuOE) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:27

    第5次産業革命に対応する人材育成として、DSカリキュラムがある。
    慶應教授は、「大卒者の8割は、DSリテラシーレベル素養を持っておいたほうがいい」と。


    早稲田は、こんな惨状ですよ。
    国立大学文系に頼らなければ、私文では役に立たないでしょ。


    >早稲田の学力が高ければ、こうはならないでしょうね〜

    ・データサイエンスリテラシーレベル修了率

    鳥取大・和歌山大・群馬大(85%以上)>早稲田大(17%)>白百合女子大(9%)



    ・データサイエンス応用基礎レベル修了率

    名古屋大学(20%)>早稲田大学(0.4%)

  7. 【7479182】 投稿者: 早稲田の実態  (ID:gDhvQHKnuOE) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:29

    早稲田は、DS応用基礎レベル修了率も名大の僅か50分の1という悲惨さ。

    故に、エキスパートレベルの拠点校は、旧帝大を中心とした国立大学となります。

    やはり国立大学は、国家戦略で人材育成の柱ですね。


    ◆数理・データサイエンス・AI教育強化
    拠点コンソーシアムの取組
    東京大学 数理・情報教育研究センター センター長 駒木 文保
    2023.09.01 第3回統計エキスパート育成に向けたワークショップ

    コンソーシアムは第2期に移行

    ◉名称が変更
    数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム
    → 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム

    ◉ミッションが追加
    ・エキスパート育成
    ・地域連携・産学連携
    ・ダイバーシティ,サイバーセキュリテイ推進

    ◉採択校が変更
    拠点校11大学,特定分野校18校

    ◉会員校が増加
    6校(設立時) → 270校(2023年8月)

    ◉ブロックが細分化
    6ブロック → 9ブロック



    ❶北海道ブロック(56大学等)
    拠点校: 北海道大学
    特定分野校:北見工業大学(理工農 サイバーセキュリティ分野)

    ❷東北ブロック(84大学等)
    拠点校: 東北大学
    特定分野校:秋田大学(理工農)、山形大学 (理工農)

    ❸関東ブロック(367大学等)
    拠点校: 東京大学
    特定分野校:茨城大学(理工農)、宇都宮大学(理工農)、東京医科歯科大学(医歯薬)、お茶の水女子大学(人文科学、教育、ダイバーシティ推進)、電気通信大学(理工農、サイバーセキュリティ推進)

    ❹東海ブロック(116大学等)
    拠点校: 名古屋大学
    特定分野校:静岡大学(理工農・ダイバーシティ推進)

    ❺北信越ブロック(83大学等)
    特定分野校:金沢大学(社会科学)、長岡技術科学大学(理工農)、富山大学(理工農)

    ❻近畿ブロック(226大学等)
    拠点校: 京都大学・滋賀大学・大阪大学
    特定分野校:和歌山大学(社会科学)

    ❼中国ブロック(82大学等)
    拠点校: 広島大学
    特定分野校:島根大学(理工農)

    ❽四国ブロック(34大学)
    特定分野校:香川大学(理工農)

    ❾九州・沖縄ブロック(126大学)
    拠点校: 九州大学
    特定分野校:九州工業大学(理工農)、鹿児島大学(理工農)、琉球大学(社会科学、ダイバーシティ推進)

  8. 【7479184】 投稿者: なお付言  (ID:QfsulZUr4.w) 投稿日時:2024年 05月 27日 20:31

    日東駒専入学者は、世代高校生の上位30パーセントと聞いた覚えがある。現実に今春入試でも多くの受験生を集めている。そこで、もしそうした人気大学が凋落したならば、それよりはるかに少ない受験生しか集められていない無名国立大学はどうなっているのだろうか。少なくとも国は組織体を民営化して以降、各大学に自助努力を求めている。閑古鳥が鳴き、お題目の「地方貢献」すら行う能力を喪失した国立大学※に存在意義ありや、との議論が自民党筋からますます語られるようになろう。

    ※それ以前に、過疎化・少子高齢化で、貢献対象たる「地方」そのものがが実質的に存在しているのかさえ危ぶまれる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す