最終更新:

59
Comment

【7474542】なぜ難関国立は慶応大に就職で勝てないの?

投稿者: 三田会は最強   (ID:XcqfYPsKHs.) 投稿日時:2024年 05月 20日 21:07

事実として毎年発表される有名400企業就職率で慶応に勝てる難関国立は存在しません。

唯一、一橋と東工大が毎年競り合っていますが大きく突き放したことはなく年によっては負けています。

その他アクセンチュア、キーエンス、ゴールドマンサックスなどの最難関企業も慶応が難関国立を圧倒しています。

早慶アンチの国立推しの方にとっては屈辱的なスレタイかもしれませんが以下、是非建設的な議論を交わしていければと思います。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【7477124】 投稿者: 慶應の強み  (ID:Ub.uwAyUFog) 投稿日時:2024年 05月 25日 00:24

    慶應の強みはズバリ「コネ」。
    みのもんたという、一時期テレビの帯番組を何本もやっていたタレントがいたが、子どもは慶應出身でテレビ局に勤務(酔っ払いから財布を盗んでクビになった息子もいる)。
    テレビ局からすれば、みのもんたのギャラを年1億円減らす代わりに子供をテレビ局に入れる。テレビ局からすればコスト削減、みのもんたとしても子供の就職先を確保できるからOK。
    他のお金持ちも似たようなもの。

    最近、早稲田も小学校ができたが、以前はお金持ちの憧れは「慶應幼稚舎」、大企業の創業家はもちろん、地元の名士の子供も多い。LDHの岩田剛典は中学からだが、わざわざ愛知から受験、芦田愛菜も実家が神戸だった。藤井フミヤの息子なんて、成城中から(親の転勤など以外では認められないはずの)高校から慶應NY。
    極め付けは、岸田の息子。あいつも幼稚舎出身。

    大学受験経験者は東大より勉強ができないが、早稲田よりは上。ただ、先のような「人材」が他の旧帝大の就職実績をはるかに上回る慶應就職実績の貢献をする。
    ちなみに、五輪でみなし公務員として逮捕された高橋も幼稚舎出身。

  2. 【7477158】 投稿者: 訂正  (ID:jqgS.OcW65U) 投稿日時:2024年 05月 25日 05:05

    >藤井フミヤの息子なんて、成城中から(親の転勤など以外では認められないはずの)高校から慶應NY。

    藤井フミヤさんの息子さんは、成城学園高校1年まで在学していて、そこから慶応NYです
    成城学園は他校受験に厳しくないです

  3. 【7477374】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2024年 05月 25日 12:35

    今の時代、超売り手市場なので旧帝でも早慶でも業界トップ10くらいは望めば入れると思います。
    ようは選ばれる企業なのかどうか。
    業界5位くらいの企業が どれくらい優秀な人材採れるのか?
    それでもジャーナリズムやマスコミなど一部厳しいところもありますが。

    旧帝全部足した企業就職希望者数と、早慶足した数、、どっちが多いのか?
    たぶん早慶のほうが多いのではと思います。

  4. 【7477408】 投稿者: ?  (ID:rBJC1rK78zk) 投稿日時:2024年 05月 25日 13:19

    岸田の息子が幼稚舎のソースは?修道中高→慶應法→三井物産だけど

  5. 【7477493】 投稿者: 確かに  (ID:mnC0uQz0fJU) 投稿日時:2024年 05月 25日 15:35

    「中3時の三者面談で行ける高校は無い」と宣告を受け、三次募集で滑り込んだ都内私立高校に進学。就職する人も多くてMARCH=神。
    でも一日4時間の勉強を二か月した結果、第一回駿台全国模試で慶應法A判定。

    こんな1例を鵜呑みにして一般論として慶応大学全体を語るのだから、自分の論理展開がダメなな典型であることを自ら証明しているでしょう。

  6. 【7477505】 投稿者: そもそも  (ID:hxbXPK/WeLo) 投稿日時:2024年 05月 25日 16:00

    学力さえあれば難関国立は庶民でも入れますが慶應は一定以上の親の経済力が必要です。附属生の親は社会的地位が高い傾向にあるので就職においては東京一工に及ばない中途半端な学力より親コネがものをいうのではないでしょうか。親コネどころかコミュ力も容姿のアドバンテージもない庶民が勘違いして入学しても就職は残念となる確率が高そうですが。

  7. 【7477523】 投稿者: それもありますね  (ID:mF75J3tNRbg) 投稿日時:2024年 05月 25日 16:20

    親コネはあっても、やりたいこととマッチするとは限らないので、使わない人も結構多い。

    が、自力でも強い理由の一つは、これまでの経験量が違う場合が少なくないということ。
    幼少期から国内旅行に海外旅行、リゾートだけでなく、世界遺産や博物館、歴史的な場で、親や専門ガイドの解説付きだったり。そして家には書籍がいっぱい。親の友人はそれなりの方も多く、同席すればひとつやふたつ、ためになる話をしてくれたり。
    子供は連れ回されて迷惑かもしれませんが、多様な経験は後で役に立つこともあります。

    地頭がそれなりなら、就活の場で話せる内容も広がりますね。

  8. 【7477524】 投稿者: 確かに  (ID:8Wd7pjvzg.6) 投稿日時:2024年 05月 25日 16:21

    バックグランドのない国立大学
    卒業者は世の中にでると苦戦している人が多く見かける
    まあ耐えられないと結構辞める
    人もいる

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す