最終更新:

13
Comment

【7477786】地方国立大学は全入になるはあり得るのか?

投稿者: まともな人   (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:16

今年もそんなことがなかったわけですが、検証してみましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7477792】 投稿者: えっ  (ID:7BhwOWzTr2I) 投稿日時:2024年 05月 25日 22:20

    確かに東京に借金でも全入でも勝てない…

  2. 【7477827】 投稿者: 都道府県別の大学進学率から考える  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 25日 23:03

     首都圏は大学進学率が72%で私大が9割
    地方の県で大学進学率が45%で内訳が国公立大20%と私大が25%、(高卒就職30%と専門学校とその他25%)な、ところがある、のを例として
    全入までの人員の余裕を持つのは意外や地方県なので、少しばかり大学進学率が上がることでも定員充足は可能で、その意味での全入は考えにくい
    まずは私大に行っている分が国立大に回ると考えるのが自然

  3. 【7477836】 投稿者: 国立推しではありますが  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 05月 25日 23:14

    地方国立大学の教育学部だけは、再編したほうがいいかも。

    東北のいくつかの県の国立大学教育学部を宮城教育大の傘下におくとか。特殊学級やマイナーな教科の人数が減っていますので、集約するしかないような。今ならマイナー教科は、リモートで授業して実習だけ集まるということが可能かも。

  4. 【7477843】 投稿者: 通りすがり  (ID:4eXmU0rT5W2) 投稿日時:2024年 05月 25日 23:37

    一部の国公立大、すでに全入化しつつあります。「募集定員以下、定員割れの国公立大学一覧」「旧帝大なのに倍率1.0倍 全員合格の衝撃」で検索すれば分かります。
    学生のレベルも下がることでしょう。
    学費値上げ論が噴出していますが、この状況で学費が上がると国公立大もサヨナラでしょうね。

  5. 【7477933】 投稿者: 私文専願者  (ID:KnqK8d4gjqw) 投稿日時:2024年 05月 26日 08:56

    >一部の国公立大、すでに全入化しつつあります。「募集定員以下、定員割れの国公立大学一覧」「旧帝大なのに倍率1.0倍 全員合格の衝撃」で検索すれば分かります。


    それを全入とは、言いませんよ。
    早慶合格者でも、不合格になる人が多数でしょ。

  6. 【7477938】 投稿者: 私大の多くは、全入に突入では〜  (ID:YvyIIBZfcxs) 投稿日時:2024年 05月 26日 09:04

    >地方国立大学は全入になるはあり得るのか?



    早計以下の私大とは違い、一定の学力担保がある時点で全入とは言わないでしょうね〜


    【DS『リテラシーレベル』修了率】①②③④⑤

    ① 鳥取大学
    (DSリテラシーレベル)
    全学部(令和3年度)
    定員数 1139
    修了者  976
    ◉修了率(定員数) 85.7%

    ② 和歌山大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    全学部(令和2年度)
    定員数 890
    修了者 839
    ◉修了率(定員数) 94.2%

    ③ 群馬大学
    (DSリテラシー 【プラス】)レベル
    全学部(令和3年度)
    定員数 1098
    修了者 1095
    ◉修了率(定員数) 99.7%

    ④ 早稲田大学
    (DSリテラシー)レベル
    全学部(2017〜2020年 4年間)
    定員数 35760名
    修了者  6145名
    ◉修了率(定員数) 17.2%

    ⑤ 白百合女子大学
    (DSリテラシーレベル)
    全学部(令和4年度)
    定員数  475
    修了者  48
    ◉修了率(定員数) 9.1%



    【DS『応用基礎レベル』】⑥⑦

    ⑥ 名古屋大学
    修了率(履修者) 86.4%
    修了率(学生数) 19.8%

    ⑦ 早稲田大学
    修了率(履修者) 4.0%
    修了率(学生数) 0.4%



    ▶▶まとめ

    【DS『リテラシーレベル』修了率】①②③④⑤
    より
    鳥取大・和歌山大・群馬大>>>>>早稲田大>白百合女子大


    【DS『応用基礎レベル』修了率】⑥⑦
    より
    名古屋大学>>>>>早稲田大学

  7. 【7477967】 投稿者: 私大総崩れ  (ID:zfLn2ANO8WY) 投稿日時:2024年 05月 26日 10:19

    >出生数減の日本…。18年後、MARCHは日東駒専レベルに?日東駒専がFラン大になり大東亜帝国は消える
    (2024年4月18日)|BIGLOBEニュース
    https://news.biglobe.ne.jp/trend/0418/aab_240418_5150084407.html


    『東洋大学の「2025年度から併願可能な学校推薦型選抜(学校推薦入試基礎学力テスト型)を導入」は、「がんばって国公立大やMARCH」という受験生を囲い込むための東洋大の苦肉の策といえます。こうでもしないと、今後は現在のボーダー偏差値を維持することができなくなるため』とか。

    国家戦略で人材育成の柱である国立大学より、私大の方が少子化の影響は深刻でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す