最終更新:

39
Comment

【1560138】理系の進学

投稿者: 文系親   (ID:dFsYKrTUiRI) 投稿日時:2010年 01月 01日 09:45

高校生の息子が理系を選択しましたが、特にこれといって興味のある分野があるわけでもありません。

学力からすると、MARCHレベルの大学への進学かなと思っていますが、本人の堅実な性格からすると、研究職向きではなく、どちらかというと技術職向きかなと思っています。

親としては、理系の堅実な学科に進んで普通に就職してもらえればと思っていますが、どのあたりの学科を選んだらよいのか、本人にもアドバイスできません。感覚的には電気電子あたりなのかなと思いますが、就職も含めた実情がわからないので、どなたか理系の方にご教示願えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【1560159】 投稿者: ハル  (ID:5sORDlgqF02) 投稿日時:2010年 01月 01日 10:34

    すごく大雑把ですね。
    もう少し絞らないと選択は難しいと思います。
    数学、物理、化学、生物の中でご子息が最も興味を持っている分野はどれでしょう?

  2. 【1560394】 投稿者: 初雪  (ID:O3c3EPYONns) 投稿日時:2010年 01月 01日 20:47

    我が娘(高2)も迷いつつ、理系を取りました。
    学部→大学(もちろん偏差値参考)→職業
    当然、漠然として、なかなかはっきりとしません。なので・・
    消去法
    就職職業一覧から、どうしてもやりたくない仕事。無理な仕事。
    きつい仕事。生活環境が不可能な地区(自宅から遠距離)・・・
    自覚をもって将来を見つめ、選択をする。
    調べるのは、それからだと思います。

  3. 【1560573】 投稿者: バラード  (ID:LAeLt/1T0y6) 投稿日時:2010年 01月 02日 09:28

     文系親様
     
     大手のメジャーな製造系企業がどんなもの作っているか
     開発しているか イメージしていけば、なんとなく
     分野の選択は絞っていけると思います。
     ただ、理系の場合大手は、院卒が主流になってます。
      
     物理、力学なら、自動車、鉄鋼、機械とか
     化学系なら、食品、薬品、繊維、化学会社とか
     あるいは、電気、建設、IT系とか。
     旭化成のようにいろんなもの作っているところもあるし。
      
     好きなものやっていかないと なかなかつらいですが、
     必ずしも、大学の専門が生きるというケースも
     仕事の上でないことも。
     昨今、ものつくりそのものは、中国はじめ東南アジア
     で生産ということが多いですが、新商品開発、設計
     基礎材料の研究など 日本のメーカーのやるべきことは
     まだまだ残っていると思います。

  4. 【1560818】 投稿者: さしでがましいようですが  (ID:ky4mHG1q1Ao) 投稿日時:2010年 01月 02日 20:41

    親はアドバイスせず、息子さんの興味ある学科に進まれればそれでいいのではないでしょうか。
    そもそも学問というのは相互に行き来しているところがあって、18歳で飛び込んだ世界でずっと研究を続けるというものではないでしょう。
    過去の慣習やら何らやで大学の学部は立割りになっていますが、実際には、例えばコンピュータを1台作るにしても、物理、化学、数学、機械、材料、心理学、デザイン等など、様々な分野の専門家の働きなしには成し遂げられません。
    医学部にしても、薬では化学・薬学、医療機器では数学・物理学・化学、その応用として材料学、の知見が基礎になっています。
    遺伝子の構造を解析するにはコンピュータ工学が欠かせません。
    医学部、歯学部、獣医学部に進めば医師・歯科医師・獣医師になるというのは殆ど正しいと思いますが、その他の学部でそのような確実性はないと思います。
    薬学部ですら、薬剤師かと思いきや、薬の開発は勿論のこと様々な材料開発に就いている人も多いのです。
    多分このあたりのことは息子さんが大学に進学されればすぐにわかることだとは思います。

  5. 【1560848】 投稿者: 大学受験生の父  (ID:135VgtnMXXs) 投稿日時:2010年 01月 02日 22:00

    文系親様

    こんにちは、我が家は理系の父と母です、
    娘は文系 特に歴史を希望しました。

    この世の中、好きなことをして就職はできないことも事実です。
    そこで、いろいろな工場や研究所につてれて行き、
    将来何になりたいかの夢を持たせました。

    研究所でなくても特徴のある大学の訪問をすることで
    興味が湧き視野が広がると思います

    PS 理系で研究職や技術職につきたければ最低マスターになる必要があります
      大学もそれなりの先生のもとで行う必要がありますので。。。。。
      理系の私立の授業料は高いので注意してください

  6. 【1561012】 投稿者: 文系親  (ID:dFsYKrTUiRI) 投稿日時:2010年 01月 03日 07:50

    いろいろ書き込みをしていただきありがとうございます。

    文系の場合は、いわゆる「(就職に際して)つぶしのきく学部」というのがあって、法学部、商学部(経営学部)あたりに進学すれば、どの会社に就職してもやっていける(実際は大学での勉強はあまり期待されていない)ということがあります。

    しかし、理系の場合は、どの学科に進むかによって将来の選択が大きく変わってしまうような気がしましたので、息子(高校1年生)のように、特に何かに興味があって理系を選択したわけではない者にとって、「つぶしのきく学科」というのがあるのかどうか、と思ってご教示願った次第です。(理学部あたりは「就職無理学部」といううわさも聞きます。)

    ちなみに、文系の場合はよほど将来の進路を明確に意識している生徒以外は、ほとんどが進路を意識せずに学部を選択している(たとえば、とにかく早稲田に入りたいから、教育学部と法学部と文学部を併願するというようなこともままあります)と思いますし、たとえば受験勉強で歴史が好きだったので歴史学科に進んだとしても就職は思うようにならないということがあると思います。(大学受験生の父さまの娘さんにはうまくいってほしいと思いますが)

    そういう意味で、このあたりの学科に進めば、普通は就職に困らないというのがあれば、そういう学科の選択をアドバイスしようかと思っていますが、いかがでしょうか。

  7. 【1561029】 投稿者: 「つぶし」ですか  (ID:ky4mHG1q1Ao) 投稿日時:2010年 01月 03日 08:46

    「つぶし」という意味では、確実なのは医学部くらいではないでしょうか。
    その他の学科については、産業構造の変化の激しい昨今、数年先の姿さえ予測するのも困難と思います。
    しかし、別の見方をすれば、どの学科に進んでも心配ないとも思います。
    上で申し上げたとおり、18歳での選択が一生を決めるということもなく、自分の選択した学科で、基礎的なことを習得しておけば、その経験はずっと生かされると思います。
    例えば、こんな話はどうでしょうか。
    理学部数学科というとかつてから、つぶしのきかないものとされていました。
    しかし、Googleという会社をご存知と思います。
    インターネットの情報検索サービスを提供している会社ですが、膨大な情報の中から目的の情報を得るには数学の知識が重要ということで、その分野の優秀な若者を積極的に採用しています。
    この傾向はGoogleに限らず、いまのIT系先端企業の動向でもあるらしいとのことです。
    アメリカも不況ですが、数学系の求人は増加傾向にあると、こないだたまたま聞いたラジオで解説しておりました。
    理系文系を問わず、何がどの仕事に結びつくのかちょっとわからないところもあって、このあたりが社会や人生の面白さだと思いますが、どうでしょうか?
    そういう意味で一番の「つぶし」は、大学で思う存分勉強することではないかと思います。
    昔のように「クラブで人間関係を・・」だの「バイトに専念」だので採用してくれる企業はもうないのですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す