最終更新:

34
Comment

【2908346】大学受験・卒業にTOEFL 文系も含め大学入試で理数科目を必須に

投稿者: HY   (ID:BqkM40CVuFA) 投稿日時:2013年 03月 24日 11:11

中日新聞WEB 2013年3月24日 00時47分

 自民党の教育再生実行本部(本部長・遠藤利明衆院議員)が取りまとめた教育改革の第1次提言案が23日判明した。
国際社会で活躍する人材の育成を目指し、大学の受験と卒業に英語能力試験「TOEFL」で一定以上の成績を求めたのが特徴。
文系も含め大学入試で理数科目を必須とすることも奨励している。
近く本部会合で決定し、安倍晋三首相に提出する。夏の参院選公約に反映させる方針だ。

 教育再生の「三本の矢」として(1)英語教育の抜本改革(2)理数系教育の刷新(3)情報通信技術(ICT)教育―を挙げ、改革実現のため「グローバル人材育成推進法」策定を提唱。



難関大学では、私立でも数学が必須(最低でもセンター試験)になっていくんでしょうね

そもそも、少子化に加え、優秀な受験生がどんどん理系にシフトしている現状では
大学側も優秀な学生を確保するために、文系学部といえども理系科目の得意な学生にも来て欲しいと考えるでしょう

数学から逃げて私文型受験というのは、難関人気大学では難しくなりそう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【2910189】 投稿者: 意味不明  (ID:v5zU9I/cfHg) 投稿日時:2013年 03月 26日 03:36

    > TOEFLは大学受験生にとっては難しすぎて差が付きません。

    現状だとそうでしょうね。
    もし導入したら、そこで差をつけようとして英語を頑張る受験生が増えるから全体のレベルが上がるということも考えられませんか?

  2. 【2910223】 投稿者: スコアは?  (ID:K5OrxBppeU.) 投稿日時:2013年 03月 26日 06:43

    iBTを息子が高校3年の時に2回ほど受けましたが、一回目は69、二回目は101でした。
    2回目で出願基準(79以上)をクリアしたので、それ以上は受けませんでしたが、受験料もかかる事なので、何回もとなると負担が・・・。


    推薦入試の準備と並行して、一般受験の勉強、それに加え、TOEFL準備は相当大変だったようです。

    TOEFLスコアが無いと大学受験できないという極端なものなら、あまり賛成できません。

  3. 【2910377】 投稿者: TOEFLの件は平成30年度頃に実施予定  (ID:0n9wzSRaJ5A) 投稿日時:2013年 03月 26日 10:11

    4月で中3の息子、大学受験時は不問のようですが
    前倒しで導入するところもあるだろうし
    卒業要件には引っかかる。

    もういっそ、高校の英語授業はTOEFL対策一本にしてほしい・・・。

  4. 【2910499】 投稿者: 試験の感度  (ID:t/EN9QPRt8E) 投稿日時:2013年 03月 26日 12:33

    > そこで差をつけようとして英語を頑張る受験生が増える

    逆なんですよ。一握りの層を除けば、英語を真剣に勉強した受験生がバカを見るんです。

    よくやり玉に挙げられるのは、一部の単科医大の数学です。
    あまりに数学が難しすぎるので、数学を苦手とする受験生にとって狙い目になっているという指摘です。
    1990年代の東大なども、そのような傾向がありました。

    これと同じことが英語で起こったらどうなるでしょうか。
    最難関大学を目指す、一部の中高一貫校の生徒を除いては、
    英語を半ば捨てて、限られた勉強時間を数学、理科、社会に注ぐことが合理的な勉強法になってしまいます。
    最上位層でも、専門の塾などにアクセスできない地方の受験生は同じです。

    学習指導要領とセンター試験を、現実的な範囲内でレベルアップしていくよりありません。
    現実的というのは、上位1%ではなく、せめて上位10%がこなせる程度でなければならないということです。

  5. 【2910559】 投稿者: TOEFL iBT  (ID:K2sliH2yU4Y) 投稿日時:2013年 03月 26日 14:01

     TOEFLの場合、スコアを他の受験生と競うのではなく、受験資格を得るための大学別基準スコアに到達するのが目的ですし、全大学で導入される予定なので、英語を半ば捨てるということは、大学進学自体をあきらめることになってしまいます。
     また、難易度のベクトルが受験英語とは異なるので、偏差値どおりに差がつくことはなくても、在外経験や留学経験、あるいは周囲環境により大きく差がつきますので、英語によるコミュニケーション能力を向上させるための日々の努力がより一層重要になってくると思います。

  6. 【2911149】 投稿者: 試験の感度  (ID:xfc3yVYooh2) 投稿日時:2013年 03月 27日 00:00

    > 英語を半ば捨てるということは、大学進学自体をあきらめることになってしまいます。

    実際には、ほとんどの大学は基準点を極めて低く設定せざるを得ません。
    そして、受験生は基準点をクリアできるだけの最低限の勉強しかしなくなります。

    > 英語によるコミュニケーション能力を向上させるための日々の努力

    その努力が高校のカリキュラムと一致していなければ、教育格差がますます拡大してしまいます。
    「在外経験や留学経験、あるいは周囲環境」が物を言うようでは論外です。
    ところが、公教育の範囲内でTOEFLレベルに対応できる授業を行うことは不可能です。
    いくら国策として教育体制を整えても、生徒の側が授業についていけないからです。

    上位の国立大学でも高校のカリキュラムを十分に消化できていない入学者が多い中で、
    英語だけを大幅に難しくすれば、他の教科に必ず悪影響が出てきます。
    実際、旧制時代のカリキュラムは、語学偏重で理数の教育が手薄になっていました。

  7. 【2911307】 投稿者: 冷静に  (ID:Rk4bW8qk2Lk) 投稿日時:2013年 03月 27日 08:20

    高校生でも、留学なし、独習で80前後は取れますよ。
    100オーバーはなかなか大変かもしれませんが。
    初めのうちはリスニングが苦しいかもしれません。
    でもそんなに恐れるほどのものじゃないし、現状の模試の偏差値とも相関関係はあると思いますし(リスニング以外)。

  8. 【2911312】 投稿者: 冷静に  (ID:Rk4bW8qk2Lk) 投稿日時:2013年 03月 27日 08:24



    すいません、間違えました。
    リスニングではなく、スピーキングです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す