最終更新:

138
Comment

【3613408】子供を捨てたい

投稿者: ダメ母   (ID:snbJVOGzE8w) 投稿日時:2014年 12月 20日 11:15

中学受験させてまで勉強できる環境を作ったのに、
全く勉強しない。
願書も取り寄せないし、学校も見にいかなった。

今高3。
正直、いらない。こんな子。
実際は捨てやしません。
でも、可愛がれない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 18

  1. 【3614094】 投稿者: スレ主です  (ID:snbJVOGzE8w) 投稿日時:2014年 12月 21日 00:10

    手をかけないとは、自分で決定させる子育てということで、放任ではありません。

    自分のことはじぶんでさせるというレベルの子育てです。
    全てをお膳立てはしません。

  2. 【3614108】 投稿者: 不思議  (ID:f4fQtg9PdQc) 投稿日時:2014年 12月 21日 00:36

    うちもマダ願書申込みしてませんよ~

    お気持ちはわかりますが、お子様に任せたのなら年明けくらいまでは見守りましょう。
    願書締め切り日くらい御存じでしょうから。
    友人宅は親が取り寄せしたそうです。
    過保護っぽく見えますが、そのお子さんは何でも出来ちゃう自立心旺盛なので親がしてあげられるのは夜食と願書申込みくらいしかないのだそうです。

  3. 【3614110】 投稿者: わたしも母  (ID:7GPesWcikFI) 投稿日時:2014年 12月 21日 00:43

    スレ主さまの2つのレスを読んで…
    とてもきちんと育ててこられたのですね。
    それなら、人として道を外すような心配はいらないですよね。
    お嬢様には何か思うところがあるか、悩みがあるのか。
    ここは焦らず膝をつき合わせて、お嬢様の気持ちをじっくり聞いてみてはいかがですか?

  4. 【3614114】 投稿者: まだ子供。親も諦めない!  (ID:JBpFRHagmsA) 投稿日時:2014年 12月 21日 00:56

    すぐに過保護だ、なんだ言う人がいますが、家庭環境も異なり、子供の性格・タイプ、学力もそれぞれ個人差がありますからね。

    そりゃ自分で将来の進路先を考えて猛勉強して、準備も自分で万端やってくれるなら、親は楽ちんでしょうけど、幾つになっても、心配するのが親ですし。


    今、お嬢さんは、人生の大切な岐路ですから、この重要なタイミングを逃さず、親子で膝をつき合わせて真剣に話し合い、お嬢さんの考え・希望を聞いてあげて下さい。
    それによって、何をするべきか?やるべきことをやっていかないと。

    学校での成績もわかっているんだし、案外、お嬢さんが一番、不安で何をしていいのかわからないのかもしれません。または、親に言いにくい考えや進路があるとか。

    学校で模試や進路面談もありましたよね?

    とにかく本音でぶつかって出来る限りの応援はするから逃げないで頑張りなさいと、伝えてあげて欲しい。
    中高一貫の私立に入れたからって、ほったらかしではダメでしょ?

    その時々に、見守り叱咤し激励していかないと。


    お嬢さんの職業の適性や性格を考慮して、導いてあげて下さい。話し合いで「何もしないで頑張ろうとしない貴女を見てると嫌になる」ってブチキレから始めていいんじゃないですか?


    子供が欲しくても欲しくても、できない人。子供に先だたれて鬱になり、人に会いたくないと辛い人。病気の子供を支えている人。私の回りにも色んな親がいます。

    言っていいことと、悪いことがあります。
    諦めずに応援してあげて下さい。

  5. 【3614119】 投稿者: えーと  (ID:QR5n6wE3MIg) 投稿日時:2014年 12月 21日 05:19

    結局のところ、スレ主さんの主張って
    「娘が思い通りにならない。私の育て方は悪くない。」って事だよね。
    そんなこと言ってるうちはどうにもならんと思いますよ。
    私が何一つ間違っていない模範的な子育てしてたら、そうはならないでしょ。どこかに私の間違いもある筈で、
    そこを探さなきゃ。
    公務員って多いんだよね、「自分は間違ってない」っての。結果が付いてきてないなら何処かで何かを間違えてるはずなのに、そこだけは絶対に認めないのね。

  6. 【3614129】 投稿者: 同意  (ID:NG1FX1zr6o.) 投稿日時:2014年 12月 21日 06:18

    ↑私もそう思う。
    原因があっての結果だから、その原因を探ろうとしない場合何も変わらないよね。

    自分のことは自分でする子育てと言ったって、結局は指示してばかりだったんじゃない?
    何故それが必要なのか、今は何をするべきなのか、その都度子供自身が自分で考えてこなかった、自分で考えさせなかったってこと。
    時間不足やコミュニケーション不足からくる親が安心するための指示出しが原因のような気がするけど。

    普段の生活も勉強にも必要なのは自己分析力で、自分で考え行動すること。
    ここが決定的に育ってないよね。

  7. 【3614132】 投稿者: ももも  (ID:Ip9DlSSQKP2) 投稿日時:2014年 12月 21日 06:38

    我家の高2の長女(弟妹あり・中高一貫女子校)が今不登校気味なのですが、お嬢さんと精神状態的には同じなのではないか、と思い書きこみます。

    私もスレ主様と同じくフルタイムで働き、子供には自分のことは自分で!と躾けてきました。
    放置していないつもりで、目はかけ手は出さない方針で。
    実際長女は独立心旺盛で、自立しているようにみえていました。でも内心は違ったようでした。

    今回長女が不登校になったことで色々学び考えた結果、これまでのやり方が100%間違えていたわけではないのですが、方針の修正が必要であることがわかりました。
    本人に任せすぎて、本人からみたら突き放されているように感じていたようです。

    多分お嬢さんは、人生の分岐点に一人で立ち向かうことに疲れて気力がおきないのです。
    お母さんに、大丈夫?何か手伝えることある?いつも頑張ってるね、無理しなくていいよ、と声をかけてもらい、自分と真正面から向き合ってもらいたいのです。
    いつでも力になるからねと言ってもらい、自分には味方がいることを実感したいのです。

    高校生はほとんど大人ですが、まだ17.18歳です。
    甘やかす必要はありませんが、邪魔が入らないところでゆっくり話を聴く・求められたらアドバイスする(求められる前のアドバイスと押し付けはNG)など、相談にのる必要はあります。

    長女は、私の態度を上記のように変えたところ、遅刻しながらですが登校するようになりました。

    不登校と一緒にしないで、と思われるかもしれませんが、心が疲れている状態は同じだと思います。
    試してみてマイナスになることはないと思いますので、一度お嬢さんと2人きりでゆっくり話を聴いてあげてください。

  8. 【3614134】 投稿者: 心に響きます↑  (ID:4Mob/YqMlGs) 投稿日時:2014年 12月 21日 07:00

    スレ主さんのお嬢さんも、そんか言葉を待ってるのかもしれませんね。

    うち(現在大学生)はフルタイムではないという点などちょっと違いますがやはり願書は親が取り寄せました。
    願書郵送、入学金銀行窓口納入も私がしました。
    同じ時、銀行には入学金納入振り込み用紙を持って呼ばれるのを待っているお嬢さんがいて、感心したのを覚えています。

    大学に入って、まわりのお友達はもっともっと精神的に自立していることに気づいた娘は、それを見て自律するようになりました。ずいぶん成長したと感じます。

    こんなケースもあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す