最終更新:

76
Comment

【3847803】薬学部はお勧めですか?

投稿者: 進路相談   (ID:JUK0JsmV5Fk) 投稿日時:2015年 09月 13日 07:41

★薬学部は薬剤師の資格が取れますが、学部新設で人数が増えています。そうなると将来、時間給や年収も減少するでしょう。ただ
現在、薬剤師の年収の上限は500万台のようで就職は確実にあり、地方に行けば需要は多いようですが、将来性はあるのでしょうか?

★研究職を目指す場合は6年+大学院2年の8年間。しかも、研究職につける人数も少なく、教授のコネクションなどによる場合もあると聞きます。さらに、研究職は私立では見込みは少なく、上位国立から採用されるようですが、それでも出口段階では結局、国立・私立を問わず、開業医などのの下で働くMRがほとんどのように聞いています。また、研究職に採用されても、一生研究職に従事することは、一握りの恵まれた方を除いていないようですし、日本の薬研究や開発も、アメリカの製薬会社と比較して大きく差をあけられているとも聞きます。

★薬学部の高い偏差値と、入学後の勉強量の多さ、留年率や国試の厳しさ、学業期間の長さ、私立の場合は学費の高さなどを考えま
すと、薬学部はどこに魅力があるのでしょうか。また、将来性はあるのでしょうか。薬学部出身の方の様々なご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【3851451】 投稿者: ん?  (ID:a9RPHjrfaBs) 投稿日時:2015年 09月 17日 00:43

    〈研究職〉というのは、製薬メーカーや化粧品会社などの化学メーカー?の商品を開発する専門職のことを総称して呼ぶのですよね。 
    化粧品開発の動物実験もかなり酷いといいます。
    医薬品にしても化粧品にしても、新しい物の開発とはいえ、実際に携わる者にとっては、正気ではいられないお仕事だと思います。
    いっそう、最近ニュースなどで知られる事になった〈サイコパス〉のような性格だと合っているのかもしれませんが‥‥。

  2. 【3851723】 投稿者: やはりリスキーかも?  (ID:nkTrUbpFI3s) 投稿日時:2015年 09月 17日 11:12

    >いっそう、最近ニュースなどで知られる事になった〈サイコパス〉のような性格だと合っているのかもしれませんが‥‥。

    そんなわけないでしょう?サイコパスなんて、研究職になってはいけない最たるタイプですよ。
    当たり前すぎて、わざわざコメントするのもば からしい。
    ん?さんこそ、考え方偏っていませんか?
    研究職の方に失礼です。

  3. 【3853458】 投稿者: 薬学部では  (ID:S.ESY/DtIT2) 投稿日時:2015年 09月 19日 09:51

    けっこう、マウスを実験で使うのですか。やっぱり、死ぬマウスも多いのでしょうか。

  4. 【3854053】 投稿者: 研究職なら  (ID:2UQEd9EqdUg) 投稿日時:2015年 09月 19日 22:48

    薬の開発には動物実験だけでなく、薬の性質などを化学的、物理的に調べる必要があります
    薬の合成、分析に関わる場合、動物実験はあまり必要ではないのでは?
    最近では培養組織を使った実験もあり、以前より動物実験は減っていると聞きますが

    マウスを使った実験はありますよ
    でも大量に死なせるか?と聞かれるとそれほどでもなかったと思いますが
    国公立の貧乏大学だったせいか、薬理学の実験は10人1グループでしたし
    致死量を調べる実験で複数のマウスを用いた他はカエルやモルモットなどを各グループ
    1匹ずつくらいしか使いませんでしたから
    卒業研究は薬理学教室所属だったけど、配属された6人で1~2匹のラットを分け合って使ってたし

    企業の研究室でもin vitroの実験もあるからそんなにマウスやラットを使いまくることは無いと思う

  5. 【3854140】 投稿者: ノンフィクションです  (ID:tq1WgrabAxc) 投稿日時:2015年 09月 20日 02:20

    >マウスを実験で使うのか?死ぬマウスも多いのか?

    ある大学の薬学部での実習の手記

    ウサギを仰向けにし、四肢を引き延ばし張り付け状にして縛る。鎮痛剤も麻酔もしないまま、指導教授がハサミでウサギの皮膚を切り裂き、筋肉を掻き分け、指を突っ込んで血管をまさぐり、ひきずりだし、切断し、流血をガラス瓶で受ける。ウサギはまだ生きている。小さな悲鳴を何度かあげた。そして失禁した。それを見て学生たちは笑った。つられて助手も教授も笑った。


    ある研究室にて

    無麻酔でタコ糸でグルグル巻きにされたモルモットの眼球をえぐり取り、そこへガラス管を差し込んで血液を採る実験を見せられた。


    日本の動物実験の現場は、海外からも批判の対象になるくらいひどく、その実態を告発する者はほとんど居ないといいます。
    ある製薬会社の研究所の一つでは、実験が行われたあと廃棄され焼却される動物は、一日に1.8トン、マウスで四万びき、サルで120匹だそうです。

  6. 【3854159】 投稿者: えーっ! 混乱しています  (ID:xikZsCndnvA) 投稿日時:2015年 09月 20日 05:46

    「研究職なら」さんと「ノンフィクションです」さんの内容は、どちらも事実のように思いますが、あまりにも違い過ぎて混乱しています。どちらがより現実なのでしょうか。それとも二つの現実があるのでしょうか。

    それにしても血液を採取するのに、「ノンフィクションです」さんの挙げれたようなことまでして、血液採取をするでしょうか。むしろ、注射で採血した方が普通ではないのですか。まるで、動物版731部隊のようで、呼んでいて気持ちが悪くなりました。

    獣医学部は、動物の解剖を多くするでしょうが、薬学部の実習でここまでするでしょうか。この内容は、きわめて特殊な製薬会社の研究所のお話ですよね。そうですよね……

  7. 【3854169】 投稿者: うーん  (ID:z7LqeY58N9M) 投稿日時:2015年 09月 20日 06:57

    大学によって違うんじゃないですか?

    東京理科大が動物実験に使った動物数をまとめたもの公表がネットで見れましたが、
    平成20年はマウス9000匹ぐらいだったのが、平成25年は7万匹ぐらいで、急激に増えていてびっくりです。(薬学部以外も含む)

    私自身は、大学受験当時、ある私立薬学部の学生さんに動物実験の話をきいて、私にはムリかもと、止めました。
    教授が学内に迷い込んだ野良犬を見つけて、動物実験に丁度よいと捕らえてつないでいたのを、可哀想なので内緒で逃がした、との話もききました。

  8. 【3854170】 投稿者: うーん  (ID:z7LqeY58N9M) 投稿日時:2015年 09月 20日 07:00

    追記
    東京理科大のデータみると
    単純に実験参加の人数でわると、平成25年度は、1人百匹以上になりました。
    ま、一つのある実験で大量にマウスを使っているのかもしれませんけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す