最終更新:

76
Comment

【3847803】薬学部はお勧めですか?

投稿者: 進路相談   (ID:JUK0JsmV5Fk) 投稿日時:2015年 09月 13日 07:41

★薬学部は薬剤師の資格が取れますが、学部新設で人数が増えています。そうなると将来、時間給や年収も減少するでしょう。ただ
現在、薬剤師の年収の上限は500万台のようで就職は確実にあり、地方に行けば需要は多いようですが、将来性はあるのでしょうか?

★研究職を目指す場合は6年+大学院2年の8年間。しかも、研究職につける人数も少なく、教授のコネクションなどによる場合もあると聞きます。さらに、研究職は私立では見込みは少なく、上位国立から採用されるようですが、それでも出口段階では結局、国立・私立を問わず、開業医などのの下で働くMRがほとんどのように聞いています。また、研究職に採用されても、一生研究職に従事することは、一握りの恵まれた方を除いていないようですし、日本の薬研究や開発も、アメリカの製薬会社と比較して大きく差をあけられているとも聞きます。

★薬学部の高い偏差値と、入学後の勉強量の多さ、留年率や国試の厳しさ、学業期間の長さ、私立の場合は学費の高さなどを考えま
すと、薬学部はどこに魅力があるのでしょうか。また、将来性はあるのでしょうか。薬学部出身の方の様々なご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【3850585】 投稿者: スレ主  (ID:BFarAAt3rxQ) 投稿日時:2015年 09月 16日 05:19

    【3849991】 投稿者: 「当たり前」様
    【3850566】 投稿者: 「国公立優位?」様

    詳しい回答ありがとうございました。なお、「国公立優位?」様の回答内容で、「この世界の研究職は、旧帝の博士が殆どです」とあります。また、「当たり前」様の回答内容に「旧帝、せいぜい理科大まで。それも、研究職に就けるとは限らない」とあります。製薬会社での研究職は、ごく限られた優秀な方でないと就けないようですね。 しかも、修士だけでなく、「博士」課程修了となりますと、さらに在学期間が延びるとともに、企業によっては、「博士」課程修了者の高度な専門性故に使いづらく採用枠も少ないと聞いております。そうなりますと、薬学部で博士課程まで行く方は、ワーキングプアも覚悟しながらの製薬会社研究職への挑戦ということになるのでしょうか。製薬会社の研究職を希望される方は、大変なリスクを覚悟しながら就職活動をしなければいけないことになりますね。

    そのようなことから、素人考えで製薬会社への研究職就職を考えますと、薬剤師資格または医師資格などといったリスクヘッジをかけながら、挑戦した方がいいようにも思えますが、いかがでしょうか。このスレをご覧になっている関係者の方々のご意見をいただければと思います。

    ……何か、私だけがこのスレを独占しているようで申し訳ありません。他の皆さまのご質問ややり取りをさえぎるつもりはありませんので、私はこれぐらいにして、一旦このスレから離れさせていただきます。

  2. 【3850625】 投稿者: おどろき  (ID:MXwKU6/t9uc) 投稿日時:2015年 09月 16日 07:09

    東大の場合ですけれど、学部卒、薬剤師資格ありの学生に関して、就職先は

    繊維・化学メーカー、製薬メーカー、外資系コンサル、官公庁などなど(昨年度の場合)

    薬学系研究科(修士)だと、多くが製薬メーカーや食品メーカーなどですが、意外にも文系就職もいます。
    総合商社、広告代理店、生保、外資系証券会社など。

    博士まで行くと、アカポスに就く人がかなり出てきます。


    阪大薬学部のホームページにQ&Aがあり、六年制から研究職に進めるか?の質問もあります。
    参考に見てみてはいかがですか。

  3. 【3850647】 投稿者: メディカル  (ID:wLBwLzDuHQA) 投稿日時:2015年 09月 16日 07:39

    東大理Ⅱから薬学部行くのと、聖マリアンナ医大医学科と、将来どちらがいいでしょう。
    娘の結婚相手なら(浮気しそうとかなければ)絶対聖マリアンナの医大生でしょうね。
    医療の世界はカースト制度ですから、東大出ていても、薬屋さんは薬屋さんです。
    収入も段違い。
    医療と全く関係ない文系の世界とかだったら、また目先も変わるので良いと思いますが、なまじ成績のいい子が薬学部とかいくと、医者とのあまりの差で辛いんじゃないかな?

  4. 【3850672】 投稿者: やはりリスキーかも?  (ID:nkTrUbpFI3s) 投稿日時:2015年 09月 16日 08:24

    >今は、入学時に研究職として就職(もちろん院に行かずに文系就職も可能)か、薬剤師か、どちらかを選ばなければなりません。
    前者は旧帝、せいぜい理科大まで。それも、研究職に就けるとは限らない。
    後者の薬剤師の場合、薬学部が乱立し、国試の合格率は低いし、主婦バイトの時給も安くなっている。

    うちの子は違いますが、薬学部に進んだお子さんのお母さまから同じような話を聞いたことがあります。
    入学時に、薬剤師の資格を取る道か取らずに研究者の道か決めないといけない、と。
    というか、薬剤師の資格を取らずに研究者を目指す4年制の薬学部は、私立だと慶應か理科大くらいしかないと聞きました。
    国立だとどうなんでしょう?

    薬剤師という保険をキープしながら、研究職への挑戦が(容易には)できないのはきついですよね。
    製薬会社だけでなく、化粧品や食品会社まで範囲を広げても希望がかなう人の割合はそう多くないとして、じゃあ例に挙がっていた総合商社、広告代理店、生保、外資系証券会社やコンサル、官公庁などだったら就職は簡単か?
    というと、全くそういうことはないわけで…

    ほとんどは、その業界に入るための特別な対策や適性が求められる業種ばかりです。
    この中では、商社と生保はまだ、特別な対策が必要ないほうかもしれません。
    広告代理店は並はずれたセンスやコミュ力が、官公庁は試験対策が、外資コンサルや金融は圧倒的地頭が必要。

    そうなるとやはり、子どもに薬剤師を勧めることはリスキーだなと感じます。
    でも、子どもがそれを望んだら反対もできないし、難しいですね。

  5. 【3851261】 投稿者: PhD  (ID:t12fZC1uUhI) 投稿日時:2015年 09月 16日 20:46

    博士号を取得する方法には、大学院博士課程以外にも実はありまして、論文博士という方法があります。

    博士後期課程に在籍していなくても公表論文を幾つか書いた上で、博士論文を大学に提出して、主体的に研究を行う能力あると認められると、博士号が授与されます。

    製薬会社の研究職だと論文博士を取る人が結構いて、大抵の場合、修士で会社に就職、何年か薬の候補を探すような仕事をした後、(大学や研究所に出向させてもらったりして)論文を書いて博士号を取る経路です。私が知っている製薬会社の研究職の人たちとは、この出向の過程で知り合いました。

    有力大学・研究所に出向したり(しなかったり)して博士号を取ることが多いので

    >「この世界の研究職は、旧帝の博士が殆どです」

    の話が出てくるのでしょう。それでも研究職の採用は、修士・博士後期課程中退がまだ一番多いのじゃあないかな?? 10年ぐらい前の話ですので、今の状況に詳しくはないですけど。また上の知り合いの人は、旧帝クラスの修士で就職した人が多かったのは確かです。学部も薬以外に、理農工もかなりいるとか。

    製薬会社には、研究職とMRに加えて、もう一つ開発職というのもあります。

    製薬業界は、新薬開発にお金がかかる上に失敗するリスクが高く、当たれば途方もない利益になりますので、合併による大型化がすすんでいます。

    海外の会社さえ買収したり、されたりしていますし、海外の研究者とやりとりしたりする役目に就いたりすることもあるようです。この場合PhDを持っているとちがうので、私の知る人は博士号を取りたいと言っていました。

    もっとも以上は、新薬をつくるような会社の話で、ゾロ薬(ジェネリック)、家庭薬、漢方薬、健康食品などをつくる会社もあるわけです。こちらはそれほど研究志向ではありません。

    やはり就職なら修士段階が良いのでは?アカポス希望の人が後期課程に進みます。最近は、給料モドキも出ることが多くなり、昔の院生ほど赤貧ではありません。就職したほうが給料多いですけどね。

    確かに製薬業界は給料が高い所がありますが(会社によってかなり違うそうです)、それでも他の業界、たとえば化学業界、でも就職先として良い会社も多いのではないでしょうか。

    私の情報は少し古いですので、注意してください(笑)

  6. 【3851333】 投稿者: 薬学部の研究職は・・  (ID:StHCbiu43wg) 投稿日時:2015年 09月 16日 21:52

    並大抵の精神力じゃ務まらないかもしれません。
    とにかく、明けても暮れても、動物実験それも殺生、殺生、殺生・・の連続で
    精神的に参ってしまった方々を何人か知っています。
    特に動物好き、ペットを飼っている、などの特別な方々では無かったごく普通の人なのに、です。
    その中の何人かは製薬会社勤務でした。

    普通の神経のかたでしたら、面白味には欠けるかもしれませんが
    薬局勤務の方が精神衛生上よろしいかと思います。

  7. 【3851354】 投稿者: 薬学部希望  (ID:EDivGE0qGWI) 投稿日時:2015年 09月 16日 22:36

    調剤薬局は無味乾燥。営業職も病院相手にストレス多し。そして研究職は鬼畜。だとすると、他に何が良いのでしょうか(涙)?

  8. 【3851427】 投稿者: おどろき  (ID:MXwKU6/t9uc) 投稿日時:2015年 09月 16日 23:56

    研究職は製薬メーカーだけではないですよ。
    薬学部→化学メーカーもアリですよ。
    旧帝理学部化学科卒の女性で、大手の化学メーカー勤務の人が知り合いに居ます。
    社内の薬学部出身者を見るにつけ、薬学部にいって資格を取っておくべきだった、羨ましいと思ってしまう、との話。
    女性としての生き方を考えた場合には、資格があるとその後の選択肢が広がって、いいなと思うようですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す