最終更新:

155
Comment

【3902255】就職に強いとは

投稿者: 心配   (ID:5S0R2hPRUUs) 投稿日時:2015年 11月 14日 14:13

親が頑張って大学まで入れたのに、就職活動でつまずく子がいる。なぜ同じ大学なのに、内定格差が生まれてしまうのか。学生を一番近くで見ている教授たちが、赤裸々に語ってくれた。
■景気が良くなったとはいうけれど
——まずは今年のリアルな就職活動状況をお聞かせいただけますでしょうか。
【首都圏国立大学(以下、国立大)】メディアなどでは、景気が良くなったなんて言いますが、全員が内定を取れるといった状況では全くありません。内定を取れる子と取れない子の差は開くばかりですよ。

【早稲田】内定数の二極化はうちの大学でも感じます。私は理系学部なのですが、学生を見ていると、同じ大学の同じ学部で、同じ専門領域の研究をしていても、結果には差がつきます。

【女子大】女子大の場合は、就職事情が少し特殊なので、他大学に比べて景気の浮沈の影響を受けにくいかもしれません。今でも大学の推薦枠が残っていますから。

【一同】え? 今でもそんな制度が残っているんですか?

【女子大】キャリアセンターに足しげく通う学生には、“○○銀行から推薦枠があるんだけど受ける?”といった情報を職員が伝えるんです。推薦枠の数や企業名は公表されないので、あまり世間的には知られていませんが。

——早稲田の理工系ともなると、研究室推薦があったりするのでは?
【早稲田】推薦はたくさんありますが、ほとんどの学生が使っていません。使っても絶対に内定が出るというものではなく、一般エントリーで、より優秀な子が入れば、企業はそちらを採用します。それに推薦を使うと、合否が出るまで他の企業にはエントリーできないんですよ。あまり有利な制度じゃないんです。結局、修士論文と就活のどちらも手を抜けず、教授も学生もヘトヘトです。

■内定が取れない子の共通点
——内定が取れる子、取れない子の差が開いているというのは気になりますが、どんなところが違うのでしょうか。
【早稲田】うちのゼミはコアタイムが早朝から日が暮れるまで。非常に長い時間を一緒にすごすため、学生の個性と嫌でも向き合わざるを得ません。言われなくても研究室をサッと片付けておける子、教員や先輩の実験の下準備などを率先して行える子などは、有名企業に決まる率が高い。こうした「気働き」ができる子は強いですね。体育会の部活やバイトをやっている子に多い気がします。

【女子大】うちの大学は学生と教授の距離が近いので、相談や報告に来る学生が多いです。学生たちを見ていると、企業選びの際に “労働時間、転勤の有無、産休・育休の充実”といった自分が求める条件と、それぞれをどこまで譲歩できるかを考えている、キャリアビジョンがしっかりしている子が強いですね。志望業界や企業が絞れているので、内定を取りやすいのかも。

——すごく現実的ですね。
【女子大】そうなんです。結婚を意識する前から、家庭と仕事の両立をしやすい環境に身を置こうと考えているのかもしれません。

【日大】うちのゼミはマスコミ志望が多いのですが、こだわりが強い子は、内定を取りやすいと感じます。

——こだわりが強い子とは、具体的にどんな子でしょうか。
【日大】“じたばたして最後まで粘る力がある子”でしょうか。第1志望の企業、業界に行くために、OB訪問や資料収集に余念がない子です。大手がダメだったときに、“マスコミにどうしても入りたいなら、地方の新聞社、放送局などもすべて回れ”と学生には言うのですが、本当に実行するタイプは、必ず内定を取ってきます。一般入試で入学した子や、部活に専念した子に多いですね。

——逆に打たれ弱かったり、あきらめの早い子もいるのですか。
【日大】推薦・AO入試組はどうしても一般入試組に比べて、ここ一番で頑張る力が弱い子が多い気がします。推薦入学の子たちは、“成績のいい、聞き分けのいい子”なんですよ。高校の3年間、全教科を満遍なく勉強してきた。大学に入ってからも成績がいい。しかし、“どうしてもこの大学に入りたい”といった大きな目標に向けて、徹底的に取り組んだ経験が少ない子が多い。

【早稲田】推薦入試の子が弱いというのは、うちの大学でも感じます。推薦で入学してきた学生は、“この研究がしたい”というのではなく、高校に推薦枠があって、大学名に引かれてなんとなく入学したという子が多い。もちろん、入学後に研究の楽しさに気づく子も多いですし、高校までとは評価のルールが違うんだと順応する子も多いですが、その一方で“早稲田の理工”の看板を手にしたことで満足し、力尽きてしまう子もいます。研究は発想力と粘り強さが大事なのですが、どちらも研究が好きでないと身につきません。理系の場合、研究成果と就職が直結する部分もありますから、就活で苦労しています。

——そういう点で言えば、推薦入試は一般的ではない、国立大の場合はいかがでしょうか。
【国立大】国立大にももちろん、就職先が決まらない子がいます。どこにも決まらない学生を見ていると、“この子が国立大に受かったとき、親御さんもご本人も嬉しかったろうな。でも、就職は保証されていないのか”と想像し、切なくなります。

——身近で見ていらして、どういう学生に多いでしょうか。
【国立大】以前は “この子は少し人間関係は下手そうだけど、国立大に入ったくらいだから勉強を頑張ってきたのだし、さらに会社で鍛えてやろう”と企業も度量が広かったのですが、今や面接の場では“自分が企業で役に立つ”ことを明快にプレゼンすることを求められています。そういう点で、遊びも上手な“要領のよさ”のある子は強い。彼らは弁が立つし、人前に立つ経験も豊富。去年は女の子好きを自認するお調子者が外資系金融に決まりました。

【早稲田】口下手な子は不利ですよね。研究の成果をプレゼンさせると、内容以上に見せる子と、内容はいいのにプレゼンでは惜しい子がいます。後者の子は、実際の面接でも損をしてしまいます。

——真面目にやっていても評価されないのは、理不尽な気もしますね。
【国立大】今の日本の受験制度は、筆記試験を中心とした学力を評価しています。なので、真面目な子が“いい大学”に入学することが多い。真面目さが評価されることは大事です。しかし、就職活動をはじめ、社会での個人の能力は、筆記試験ほど客観的な物差しでは測られていません。見方を変えれば、“いい大学”に合格しても、それはたまたま今の大学受験のルールでうまくいっただけかもしれません。少なくとも、そう割り切らないと、就職活動のスタートラインにすら立てません。

【一同】(うなずく)

【早稲田】そういう意味では、大学受験と同じ思考でネームバリューで企業を選んでいる子は、苦戦するし、生き方としてももったいない。せっかくいい大学に入学したのだから、有名企業に入らないと恥ずかしいと思ってしまう。“有名じゃないけど、この分野では一番の企業の内定を取りました”って言いに来る子は、すごくいい笑顔をしている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 20

  1. 【3907708】 投稿者: 頑張れ早稲田  (ID:qECXztwYd1c) 投稿日時:2015年 11月 20日 09:45

    こんな記事出させて、、、

    早稲田出身のマスコミ関係者は、出世していないのでしょうか。

  2. 【3907715】 投稿者: 下町ロケットも  (ID:vaQHXxjOQ0M) 投稿日時:2015年 11月 20日 09:52

    >炎上商法と一緒で、地道な話題性の乏しい記事を作るより、各方面から指摘されるような記事を作るのが、記者の仕事でしょう。


    まあこれだけ誰でも情報が取れる世の中で、雑誌記事をそのまま鵜呑みしてしまう人も少ないと思いますがね。

    しかし母校愛が行き過ぎると、一般の人は違和感が生じて逆効果になる、という例ではこちらも同様ですね。



    視聴者のドラマ離れが指摘されて久しい昨今だが、『下町ロケット』(TBS)の勢いが止まらない。15日放送の第5話で前半「ロケット編」が完結したが、視聴率はついに20%を越えた。

     阿部寛演じる佃航平が社長を務める佃製作所が部品提供したロケットは無事打ち上げ成功し、物語は大団円。視聴者の感動を呼んだわけだが、その一方、あるシーンに「?」の声が殺到している。

     それは、航平の仕事に感動した、土屋太鳳演じる娘の利菜が、こんなセリフを発したシーンだ。

    「わたしもロケット作りたい! 本気で慶應理工目指す!」

     このセリフに対して、ネット上で「ロケット作るのに、慶應の理工?」「なぜ慶應理工… 東大いけよ…」「下町ロケットやたら、慶應の理工学部おすなぁ」というツッコミが殺到しているのだ。

     たしかに、このセリフはかなり違和感がある。それは、別に慶應をバカにしているということではなく、慶應に行っても航空宇宙工学は学べないからだ。航空宇宙工学のある大学は、東京大学、東京工業大学、名古屋大学など。センター試験を受けたくないから国立はちょっと……ということであれば、私立でも、早稲田大学、日本大学などで航空宇宙工学を学ぶことができる。

     しかし、慶應大学のホームページには「慶應義塾大学理工学部には、学科としては航空宇宙工学科はありません。」と書かれている(機械工学科、システムデザイン工学科などで関連した研究はできるが)。

     では、なぜ、このドラマでは娘の利菜にこんなセリフをしゃべらせたのだろうか?

    いや、“慶應理工”推しは娘の利菜のセリフだけではなかった。主人公の佃航平もその別れた妻も慶應大学理工学部出身という設定。航平は、宇宙科学開発機構(JAXS)というJAXAをモデルにした組織で研究者をつとめていたことになっているのだが……。

     だいたい、このドラマには実在する組織はほとんど出て来ない。帝国重工は三菱重工が、ナカシマ工業はパナソニックがそれぞれモデルでは?とも囁かれているが、企業名はすべて架空だし、来週から始まる医療機器をテーマにした後半では大学も登場するが、「アジア医科大学」「北陸医科大学」といずれも架空のものだ。なのに、なぜ慶應だけが……。

     実は、この異常な“慶應推し”の理由を、あの堺雅人が明かしてくれている。『下町ロケット』は大ヒットした堺主演の『半沢直樹』と同じ座組み。池井戸潤の原作、そしてディレクターも同じく福澤克雄が務めている。そして、『半沢直樹』も同じく相当な慶應推しだったのだ。

     主人公の半沢直樹が慶應出身なのはもちろん、『半沢直樹』のストーリー中には慶應の同期でしょっちゅう飲みに行き、また、慶應出身同士が銀行や会社の枠を越えて協力し合うシーンがたびたび登場。また、「ヒヨウラ」=慶應大学日吉キャンパスの駅の反対側の商店街のことで"日吉の裏"の略、や「トリセイ」=ヒヨウラにある居酒屋、「二郎」=三田キャンパスそばのラーメン屋・ラーメン二郎のこと、「大ダブルヤサイカラカラメ」=ラーメン二郎での注文の仕方で"ラーメン大盛り、チャーシュー大盛り、野菜多め、味辛め"の意など、慶應出身者にしか分からない小ネタも散りばめられていた。

     この慶應推しに当時、堺雅人は「ゲーテ」(幻冬舎)2013年10月号のインタビューでこんなことを語っている。

    〈『半沢直樹』は、慶應出身の銀行員の活躍を慶應愛に溢れる人たちが嬉々として描いた物語なんだと思います(笑)〉

     そう、『半沢直樹』、そして今回の『下町ロケット』のスタッフは慶應出身の慶應愛に溢れる人物で固められていたのだ。原作の池井戸潤が慶應出身なのはもちろん、もっとすごいのはディレクターの福澤克雄だ。福澤は幼稚舎から慶應で、なんと慶應義塾の創立者である福澤諭吉の玄孫である。この2人の相乗効果で、『半沢直樹』はどんどん慶應推しになっていったらしい。

    ただし、今回の『下町ロケット』にかんしては、おそらく“主犯”は福澤だろう。というのも、原作では、娘はまだ中学生で物語にもほとんどからまず、反抗期だった娘が慶應理工学部を目指す、というのはドラマのオリジナルだからだ。

     いずれにしても、銀行員ならともかく、宇宙ロケット開発者まで無理やり慶應設定にしたがる母校愛って……。

     ちなみに、早稲田出身の堺雅人は、ドラマを通じて慶應出身者との「自意識」の違いをこう分析している。

    〈自分が早稲田を代表するつもりはないんですが。自分の自意識を考えると、目立ちたいんだけど、わかりやすく目立ちたくなかったり、ちやほやされたいけど、そんなに表立ってちやほやしてほしくもないし、ちやほやされると逃げ出したくなる。まあ、少しというかかなり屈折した、わかりにくい自己顕示欲があるんです。そういった部分は自分でもちょっと持て余し気味(笑)。でも半沢には、それがない。“衒い”がないんです。僕の勝手なイメージだけど、早稲田には在野精神というか野党根性というか、ちょっとひねくれたところがある気がします。慶應は照れない。そう考えると、自分が慶應の人間を演じているというのは面白いですね〉(前掲書より)

    「“衒い”がない」「照れない」。だからついつい「母校愛」が作品ににじみ出てしまう。そんな慶應ボーイたちのメンタリティが、視聴者の頭に「?」マークを浮かべさせた『下町ロケット』のセリフには隠されているのだ。

     次回から『下町ロケット』は、重度心臓弁膜症患者向けの人工弁の開発プロジェクトに携わる「ガウディ計画編」に突入。こちらにも「慶應」の名は登場するのか否か。注目しながら見ていきたい。

     ちなみに、先ほど述べたように慶應大学では航空宇宙工学を学ぶことは難しい。『下町ロケット』を見て感動し、「将来はロケットをつくりたい!」と夢を抱いた学生諸君は勘違いしないように。志望校はちゃんと学校案内を読み込んでから決めることをオススメしたい。
    (本田コッペ)

  3. 【3907736】 投稿者: 小心者  (ID:3wH1WOefpLY) 投稿日時:2015年 11月 20日 10:20

    「下町ロケットも」様
    いやぁ、すごい情報ですね。
    長い書き込みをじっくり読んでしまいました。
    勉強になりました。
    >まあこれだけ誰でも情報が取れる世の中で、雑誌記事をそのまま鵜呑みしてしまう人も少ないと思いますがね。
    それがですね、以外に、しかもそれなりの地位で結構まだいます。
    今や週刊誌は60歳前後をターゲットとしたものになっているそうですが、彼らのまさに情報源になっているようです。
    なにしろ活字になってるし、呆れるほどに鵜呑みにしてる人も多い。
    というより、他から情報を得るつもりがないのかな。
    間違っていても指摘してくれる人もいなさそうだし。

  4. 【3907737】 投稿者: 単純に  (ID:0F7O3JrQUs.) 投稿日時:2015年 11月 20日 10:20

    母校を愛する感覚は、メディアの人間にはそれほど強くないでしょう。

    アエラを出している朝日新聞の出身大学を見ていると、早稲田が圧倒的です。
    2007年で見ると、東大+京大+慶應の出身者を合わせても、早稲田一校よりも少ないのです。
    元々、早稲田はマスコミへの志向が強い大学ですが。

    《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)
    早稲田大78(毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4)
    東京大25(毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1)
    慶應義塾大23(毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1)
    京都大15(毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0)
    法政大11(毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0)
    明治大10(毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0)
    筑波大9(毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0)
    中央大9(毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0)
    同志社大9(毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1)
    北海道大7(毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0)
    神戸大7(毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1)
    関西大7(毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0)
    大阪大6(毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0)

    この頃の入社組が、ちょうど30台になってきて第一線のメインでしょう。

    そして、今回の記事を書いているのが、早稲田出身の記者であっても、何も不思議はありません。
    あるいは、早稲田出身の記者だからこそ、わざとこういう形でやって見ようと思ったのかも。

  5. 【3907764】 投稿者: 早・慶の違い  (ID:NeErVGXoeyc) 投稿日時:2015年 11月 20日 10:51

    >そして、今回の記事を書いているのが、早稲田出身の記者であっても、何も不思議はありません。
    >あるいは、早稲田出身の記者だからこそ、わざとこういう形でやって見ようと思ったのかも。


    早稲田と慶應は校風的に酷似している所も多いですが、明らかに相反する所も多いです。

    その1つが卒業生の母校に対する対し方で、いずれも母校愛が極めて強い両校ですが、その表現の仕方が異なります。

    早稲田は自身に対しても時に批判的で、上記にもあるようにメディアも強く叩くことが往々にありますが、慶應は一般の方は引いてしまうほど自己礼賛的で、身内に対して甘く外に対して厳しい。

    このあたり昔から良くも悪くも「一匹狼の早稲田」「群れる慶應」、「寛容な早稲田」「閉鎖的な慶應」と表される所で、今に始まった話ではありませんよ。

  6. 【3907776】 投稿者: 下町ソケット  (ID:9JCEfA1cESA) 投稿日時:2015年 11月 20日 11:08

    早慶の違いは堺雅人のコメントがぴったしカンカン。慶応関係者には「慶応のライバルは東大だ」と公言する者もいるらしい。少なくとも早稲田にはいないな。笑

    半沢も下町もテレビドラマだからケーオー、ケーオー、ケーオーも「アホかいな」で許せるけど、ジャーナリズムを標榜するAERAはやっぱり違うと思う。

    AERAも今は本体とは別会社で採用も独自みたい。本体は早稲田が多いがAERAはどうかな?以前も慶応の提灯記事を書いた後、「早稲田の逆襲」みたいな特集を組んだり、よう分からん雑誌。

    多くの雑誌は“隙あらば早稲田叩き”みたいなところがあるから。良きにつけ悪しきにつけ、注目度抜群なのが早稲田かな。学生のスーパーみたいな大学だから。なまじそこそこ優秀なのが気に入らない人もいるんだろう。

  7. 【3907819】 投稿者: それでもおかしい  (ID:KCVAu8d3KGA) 投稿日時:2015年 11月 20日 12:15

    合格率80%だから、一般公開されてる偏差値より高めだと言っている人が
    いますが、それでもおかしいんですよ。
    先に挙げた早稲田・慶應法や早稲田文・慶應文は一般公開偏差値よりも
    5~7も高い所に合格率80%ラインが引かれています。
    けど、早稲田商や社学を見てください。
    早稲田商の駿台の公開偏差値は62、社学は61。
    それが早稲田商の80%偏差値は64、社学は63と書かれている。
    なんで5~7も水増しされる学部がある一方で、2しか水増しされない学部が
    あるのでしょうか?
    どう考えてもおかしいでしょう。合格率80%ラインの基準を設けるなら、
    ある程度同じぐらいの上げ幅じゃないとおかしい。
    公開されてる偏差値が一律で合格率60%ラインなら尚更。

    この数字は編集部側による作為的な操作が入っていると言われても
    おかしくない。文学部が両者ともに高めに出している所を見ると、
    20~30年前の人間が操作しているような印象を受ける。
    当時文学部の相対的難易度は今より上だったから。

  8. 【3907893】 投稿者: ターゲットレベル  (ID:nPrin5XubIk) 投稿日時:2015年 11月 20日 14:01

    たしかに、意味不明なAERA記事も、宇宙工学分野のない慶應押しのTBSドラマも、この程度なら読者、視聴者は分からないだろうとターゲットレベルをかなり下位に見ているということでしょうね。

    実際何の疑問や違和感も感じない人が多いんですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す