最終更新:

275
Comment

【4239988】『駅弁⇒地方公務員』という進路が最強とは本当か?

投稿者: 駅弁天国   (ID:5uFFF9obx0c) 投稿日時:2016年 09月 07日 18:26

地方公務員(教員、市役所、役場職員等)の給料は公務員としては世界一。
また日本国内においても上場企業の平均生涯賃金を大きく上回っているという。

天文学的な財政赤字1000兆円超を抱える日本にそんな天国のような職場が存在する事自体嘘のような話だが、さらに驚くことにここを駅弁卒が独占しているという。
こんな矛盾した歪んだ構造が許されるのだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 35

  1. 【6781061】 投稿者: 二層構造  (ID:RSDBX3.eV1.) 投稿日時:2022年 05月 18日 08:02

    昔は、尋常小学校などの教師を育成する師範学校と、旧制中学・高等女学校の教師や師範学校の教師を育てる高等師範の二層構造になっていたと聞くけど。他に文学部や理学部から、旧制中学や旧制高校大学の専門教科の教師が採用されていたはず。

    NHK大河で出てきた金栗四三さんは、東京高師(現筑波大学)から、師範学校や高等女学校の先生じゃなかったっけ?高等師範学校は、東京、広島、金沢、岡崎に、女子高等師範が東京(現お茶の水女子大学)、奈良(現奈良女子大)、広島にあったそうです。東大や京大の教育学部は、文学部から分離独立だそう。

    師範学校は戦前の感覚だと今の中学〜高校あたりの感覚だったそうで、それが新制大学ができる時に大学の教育学部になりました。GHQが高等教育の遅れを日本の軍事国家傾斜の原因と考えたそうなのですが、大宅壮一は大学の大幅増に批判的でした。その文章から、どこかの私大出身者が、駅弁大学というネットスラングを作り出したらしい。

  2. 【6781091】 投稿者: 駅弁大学という呼称  (ID:7GK7fpSYUQI) 投稿日時:2022年 05月 18日 08:43

    国立国会図書館 リファレンス協同デーテベース 2015.12.07

    に、駅弁大学と大屋壮一の関係の文献調査結果がのっていて、大屋壮一が「駅弁あるところに必ず大学あり」と言い出した証拠は見つからなかったとのこと。しかし、下記の引用があり、大屋壮一は駅弁大学という言葉を少なくも1950年からは使っていました。

    文献
    1.大宅壮一 著. 日本新おんな系図. 中央公論社, 1959. 【281.09-O951n】
    p.28に「日本中どこへいっても、「××小唄」「○○音頭」のないところはないといっていいくらいで、これは"駅弁大学"以上に普及しているが、こういった土地にちなんだ歌謡曲のもっとも多くつくられているところはどこかというと、それは長崎である」という記述があります。
    大宅がいつから「駅弁大学」という語を使っていたかは不明です。

    2.国立国会図書館 編. ドキュメント戦後の日本 : 新聞ニュースに見る社会史大事典. 38 . 大空社, 1997.11.【GB561-E50】
    p.80掲載の「筆洗」というコラムで「雨後のたけのこ、という大学の続出は、まさにそれだ。「駅弁のあるところ必ず大学あり」と、悪口を言つた人があるが、評し得て妙というべし」との記載があります。東京新聞1950年11月21日に掲載されたものです。

  3. 【6782125】 投稿者: 新名称  (ID:YANGCSWAudw) 投稿日時:2022年 05月 19日 07:27

    >「雨後のたけのこ、という大学の続出は、まさにそれだ。「駅弁のあるところ必ず大学あり」と、悪口を言つた人があるが、評し得て妙というべし」との記載があります。

    国策の「チェーン店大学」という呼称でもいいのかもしれません。

  4. 【7070165】 投稿者: ポロ  (ID:Ow0sL5iCs0M) 投稿日時:2023年 01月 13日 17:12

    地方教員とか研究職とか部落政治の成れの果てみたいな人材も多いですね。広島のケースだと土建屋のヤクザ政治に反対で、道路建設とか宅地造成とか開発を免れた田舎の古い広大な土地家屋の娘や息子が多いです。タクシー運転手が広島では道路事情が悪い所は古い住宅のせいにしますが、部落政治も盛んで学者の清貧タイプいますよ。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 35

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す