最終更新:

256
Comment

【4958452】理系の行先は?

投稿者: イエロー   (ID:bNV470d6Msg) 投稿日時:2018年 04月 10日 17:18

東大、東工大、早慶は無理。その場合はどこがお勧めですか?

MARCH?理科大? 旧帝未満の国立?地方国立は?

どれがいいですかね~。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 33

  1. 【5095925】 投稿者: 理系は就職先地味  (ID:9QivB.8lz1Y) 投稿日時:2018年 08月 26日 12:25

    おそらくですが、理系は就職先が地味だからではないでしょうか?
    文系の就職先は群を抜いて華やかですから。
    理系に多い就職先であるメーカーにくらべ、文系の就職先は給与水準も高いところが多いです。
    その上、理系選択すると単位取得は大変になってきます。
    理数が得意でも、特別な愛着がなければ文系へ進学する子が多いのはこういった理由からではないでしょうか?

  2. 【5095944】 投稿者: バラード  (ID:TVE7vKjrKjc) 投稿日時:2018年 08月 26日 12:42

    文系就職の場合は、ほんとにピンキリです。

    普通は、営業職、事務職。
    キャリアを買って法務、人事、経理や語学で海外もありますが、まずは営業能力がないと、何々部長、何々事業部長などには到達しません。

    取締役経理部長とか人事部長は5年10年に一人でいいので、狭き門です。
    工場の生産管理や労務管理、資材仕入れなどなど文系的仕事はたくさんありますが、普通は社内でトップクラスの営業成績残すことが一番。
    なかなか厳しい仕事です。対人関係、交渉能力、価格算段、競合競争、顧客に気に入られるなどいろいろ努力が出来ないと勤まりません。

  3. 【5095956】 投稿者: 日曜日  (ID:8R2SiigrbiI) 投稿日時:2018年 08月 26日 13:01

    『労多くして功少なし』
    こういうことでしょうか。
    全般的にはその傾向はありますが、文系もいろいろで、もちろん例外も少なくありません。
    文系中心の小売り販売職や飲食店など、同じく苦労の割に得るものが少ない就職先はありますよ。
    もちろん、その仕事が好きで、積極的に選択する方もいらっしゃいますが、待遇が良くないところが多いという意味です。

    また、理系は昇進や出世は緩やかかもしれませんが、安定という利点がありますね。
    もちろん、興味ある分野の研究を仕事にしている醍醐味もあると思います。
    また、とびきり優秀でめや研究に執着がなく、いわゆる文系的な能力も兼ね備えた人材は、外資コンサルや投資銀行などへ就職していくことも。

  4. 【5116817】 投稿者: 研究者なんか絶対目指したらダメ  (ID:CxXIi6YLLeI) 投稿日時:2018年 09月 16日 18:23

    国立の理系なら研究室が充実しているとか他人事だから好きに言っているコメントが多いがほとんどの研究生はこんな感じ


    福岡市東区の九州大学箱崎キャンパスの火災で亡くなった卒業生の男性(46)は、2010年の退学後も常勤の研究職を目指していたが、非常勤職を“雇い止め”に遭うなどして困窮を深めた。
    「院生はみな厳しい現実を共有していた。私が彼だったかもしれない」。男性をよく知る研究者は声を落とす。
     大学院生が研究を続けて「教授」や「准教授」といった常勤職を得るのは容易なことではない。文部科学省によると、博士号取得者または博士課程の単位取得者で、大学などに任期付きで籍を置きながら研究を続ける人を「ポストドクター」と定義し、1万5910人(15年度)に上る。男性は「ポスドク」に当たらないが、大学側も今年5月までは「ポスドク」と誤解して研究室の利用を黙認していた。
     男性と長年交流のあった元九大教授の木佐茂男弁護士は、男性の心中をこう推し量る。「彼は純粋に研究する場が欲しかったはず。労働と研究の両立が困難で、思いあまったのかもしれない。(学舎と)一緒に灰になってもいいと思っていたのではないか」

  5. 【5117318】 投稿者: 読解力  (ID:275EOOnpsbI) 投稿日時:2018年 09月 17日 09:23

    【5116817】 投稿者: 研究者なんか絶対目指したらダメ (ID:CxXIi6YLLeI) 投稿日時:18年 09月 16日 18:23

    国立の理系なら研究室が充実しているとか他人事だから好きに言っているコメントが多いがほとんどの研究生はこんな感じ




    いつもの如く、根本的な読み取りが間違っている
    「理系」ではなく、「法学部」



    九大によると、男性は大学院に進学し、2010年の退学後も研究室を使用。大学院は、9月末に同市西区の伊都キャンパスへ移転を完了する予定で、男性に再三退去を求めていた。
    複数の関係者によると、男性は15歳で自衛官になったが退官し、九大法学部に入学。憲法を専攻し、1998年に大学院に進学した。修士課程を修了して博士課程に進んだが、博士論文を提出しないまま2010年に退学となった。

     ドイツ語を勉強し、文献の校正ができるほどの力を付けた。生前は少なくとも県内の二つの大学で非常勤講師を務める傍ら、教授の研究補助もしていた。元教授は「授業の発表も丁寧で、論文を書く能力もあったのに」と振り返る。

     大学側によると、男性は15年以降、研究室を1人で使用。ただ、顔を出すのは夜間で、ほかの院生と接触しない“孤立”状態だった。

    大学院生が研究を続けて「教授」や「准教授」といった常勤職を得るのは容易なことではない。文部科学省によると、博士号取得者または博士課程の単位取得者で、大学などに任期付きで籍を置きながら研究を続ける人を「ポストドクター」と定義し、1万5910人(15年度)に上る。


    男性は「ポスドク」に当たらないが、大学側も今年5月までは「ポスドク」と誤解して研究室の利用を黙認していた。

  6. 【5117331】 投稿者: 高額納税者  (ID:GIGe7RX5QpM) 投稿日時:2018年 09月 17日 09:42

    退学したのに、しかもポスドクでもないのに研究室を独占していた。大学はポスドクと誤解していた。
    つまり、税金が垂れ流しされていたという事になりますね。

  7. 【5117472】 投稿者: さて、  (ID:uFFJyg.wvIY) 投稿日時:2018年 09月 17日 11:44

    >退学したのに、しかもポスドクでもないのに研究室を独占していた。大学はポスドクと誤解していた。
    つまり、税金が垂れ流しされていたという事になりますね。



    理系でもないので実験器具や試薬の使用は無い。
    給与も支払われてもいない。
    では、この彼に「税金が垂れ流し」とは、何を指しているのか?

  8. 【5117501】 投稿者: 校費ほか  (ID:WD3D33RPL8c) 投稿日時:2018年 09月 17日 12:08

    設備維持費◯
    光熱費◯
    水道代◯
    PC、プリント用紙代等△
    逸失利益△

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す