最終更新:

445
Comment

【4989755】国立大は規模縮小、学部再編を=自民部会が提言案

投稿者: 国立大   (ID:juSrGnlibWc) 投稿日時:2018年 05月 11日 10:56

東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に全国の3分の1が住んでいるだからしょうがないですよね。
むりに地方の国立大学に税金つぎ込んでレベルを維持させようとしても彼らは東京に行っちゃうのだから。

自民党教育再生実行本部の高等教育改革部会(主査・渡海紀三朗元文部科学相)は10日、大学改革の方向性に関する提言案を大筋でまとめた。

今後さらなる少子高齢化や人口減少が見込まれる中、全国に86ある国立大学の規模縮小や学部再編を求めた。

法人化した国立大学への国からの運営費交付金は、総額約1兆1000億円にも達する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 56

  1. 【5135898】 投稿者: 思考力  (ID:ZjlB2gJfGAc) 投稿日時:2018年 10月 04日 15:56

    >どうにかしないと君は、私大専願者でしょ。
    詰めが甘いなぁ~
    どうせだすなら↓を出さないと




    私大専願者だから知らないんですよ。
    まぁ、エデュは私大専願者が、関係もない国立大学について雄弁に語るサイトです。
    東大受験者でもないのに、早慶入試は難しいなどとツラツラと語るレスは特に滑稽。

  2. 【5135900】 投稿者: 東北大医学部医学科  (ID:iwz5/e9wPio) 投稿日時:2018年 10月 04日 15:58

    本気でそう読んだ?
    倍率出すならくんは知ったかぶりのアンチ私大専願。
    どうにかしないとくんは憂国の士。

  3. 【5135914】 投稿者: 思考力  (ID:ZjlB2gJfGAc) 投稿日時:2018年 10月 04日 16:14

    >倍率出すならくんは知ったかぶりのアンチ私大専願。


    まぁ、本人のみぞ知る




    >どうにかしないと君は、私大専願者でしょ。
    詰めが甘いなぁ~
    どうせだすなら↓を出さないと

    東北大学(医学部 医学科)
    2017年   1.0倍
    2018年   1.0倍




    どうにかしないと氏が、わざわざ一昨年の倍率の低い学部を抜き出して揶揄している。
    上記の学部も昨年の倍率は高くなっている。
    何故、古い倍率を書き込んでいるのか、その意図は?
    どうせ倍率の低さを揶揄するのなら、東北大医学科も、その揶揄対象だろう。って感じかな。

    君の様な突っ込みが入るのを前提でね。

  4. 【5135921】 投稿者: 成る程ね  (ID:WaZJcWflHwM) 投稿日時:2018年 10月 04日 16:24

    【5135900】 投稿者: 東北大医学部医学科 (ID:iwz5/e9wPio) 投稿日時:18年 10月 04日 15:58

    本気でそう読んだ?
    倍率出すならくんは知ったかぶりのアンチ私大専願。
    どうにかしないとくんは憂国の士。



    「どうにかしないとくん」を「憂国の士」と思える人、これ如何に~

  5. 【5139266】 投稿者: 公立中  (ID:E0Lds4PBkP2) 投稿日時:2018年 10月 07日 12:47

    「適正規模」満たない公立中5割超 
    進まぬ統廃合、小学校も4割超
    http://www.sankei.com/smp/politics/news/181006/plt1810060021-s1.html

    少子化が進む一方、学校の統廃合が不十分で、文部科学省が適正規模とする水準(12~18学級)に満たない公立中学校が5割を超えていることが6日、分かった。平成の約30年間で1割も増加しており、公立小学校も4割を超える高水準で高止まりしている。

    (中略)
    平成に入ってからの経過をみると、小学校はおおむね同水準で推移しているが、中学は元年の41・8%から10ポイント増加していた。中学の方が分散して立地しており、統廃合が進みにくい実情があるとみられる。一方、昭和50年代は2700万人いた14歳までの年少人口は、平成27年には1500万人台に減少。さらに30年後は1千万人を割り込むと推計されている。

     小中学校で統廃合が進まないのは地元の反対が大きいことが主な理由だ。国も自治体などに統廃合や、近隣の学校と連携することなどを求めているが、学校の設置や運営は地方自治体に権限が与えられており、思うように進まない現状があるという。

  6. 【5141452】 投稿者: 結局は  (ID:uHUdWq4.mA2) 投稿日時:2018年 10月 08日 21:41

    どの大学が消えそうなんだ?
    四国の大学?

  7. 【5141488】 投稿者: あなたの予測は?  (ID:nIS8rx8KFxo) 投稿日時:2018年 10月 08日 22:05

    5年後に要検証

  8. 【5152477】 投稿者: お金がえ  (ID:0w7lF5H1OIg) 投稿日時:2018年 10月 17日 21:16

    法人化に伴い、国立大学は、運営だけでなく財政でも独自性を発揮できるようになりました。授業料も、2007年度からは20%を上限に、増減させることが認められています。
    しかし、現在でも一部を標準額と異なる額に設定している大学は7大学(うち5大学は引き下げ)にすぎず、それも大学院だけです。つまり学部段階では、法人化から15年たっても横並びのままでした
    法人化以前の国立大学は、国(文部科学省)の直轄でしたから、文科省がまとめて予算要求を行ってきました。しかし法人化後は独立採算制となり、国からの運営費交付金や補助金が3分の2と多額を占める一方、授業料収入に15%ほどを依存してきました。しかも運営費交付金は、国の財政難を少しでも解消したい財務省に押し切られる形で、予算折衝による削減傾向が続いており、その分を寄付金や事業収入など独自財源で穴埋めしなければなりません。
     ただ、教員養成大学をはじめとして、研究より学生の教育を主とする大学では、独自財源の確保も容易ではないのが現状です。今後、主な入学年齢である18歳人口が減少してくれば、各国立大学の財政運営はますます厳しくなることは避けられません。
     一方、文科省は中央教育審議会の提言に基づき、これまでの1国立大学1法人制を改め、一つの国立大学法人が複数の大学を傘下に置く「アンブレラ方式」を導入することを検討しています。制度化前にもかかわらず、既に▽名古屋大学と岐阜大学▽帯広畜産大学と小樽商科大学、北見工業大学▽静岡大学と浜松医科大学▽奈良女子大学と奈良教育大学……が法人統合に向けた協議を進めています。それだけ財政基盤の確立が急務だということの表れでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す