- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 時代錯誤 (ID:gLYfJFWGr/o) 投稿日時:18年 08月 11日 14:51
30年以上も前になりますが、
私が大学に通っていた頃は、保護者を対象にした大学の行事と言えば、
入学式・卒業式・学園祭くらいのものでしたが、
今は就職に関する説明会や個別面談も普通なのでしょうか?
説明会などは どの様な進路をされたかの報告や、
現在の状況の共有ということで、何となく理解は出来ますが、
個別面談(希望者)は一体どの様なことを大学側と話すのでしょうか?
私の時代では就職に関して、
保護者が直接大学と関わることはありませんでしたので、
少し戸惑っております。
-
【5082264】 投稿者: サービス (ID:pHYnac1R.3Y) 投稿日時:18年 08月 11日 15:27
心配性の親が多くなったので、大学側のサービスの一環でしょう。
希望制ということですから、大学側もそんなに大勢来ないと読んでいるのかもしれません。
昨今の就職事情などについて概略の説明があるだけでしょう。
あとは、最近親が口を出してせっかく内定したのに辞退するケースがあるので、そういうことの話もあるかも。
そういえば、親が原因での辞退が多いので、最近は企業側が親に対する説明会や内定式のようなものを設定する場合があるようですね。
大学の説明会よりも、そちらの方が驚きです。 -
【5082296】 投稿者: たぶん (ID:q6xfLhTgqYQ) 投稿日時:18年 08月 11日 16:16
うちの子達の大学(別々)も保護者会の後、希望者に面談の時間があります。
就職のことよりも、留学についてとか、成績不振者の親がどうしたら良いですか?
みたいなことを相談しているのが多いらしいです。 -
-
【5082409】 投稿者: 参加組 (ID:BKffG0D9ORs) 投稿日時:18年 08月 11日 18:43
個別は1回も参加したことはありませんが、説明会は複数回参加してます。
夫婦とかで参加されてる人もいましたよ。
私の場合は、仕事とも関係してるので、半分以上子供のためではないですが。。
でも、親の時代と就活は全然違います。
ですから、変な事を親が言わないように、親が勉強しておくことは重要です。
後は、結構交通費もかかったりするので、その辺りの支援も必要という説明などもあります。
うちは、理系大なので、推薦枠がどのように開示されるのか、何月に決定した学生が何名というような1年前の状況も説明がありました。
Webで、公開されてない情報も説明会では話されるので、参加する価値はあると思います。 -
【5082899】 投稿者: 時代錯誤 (ID:gLYfJFWGr/o) 投稿日時:18年 08月 12日 11:19
皆様 早々に返信を有難うございます。
最近は保護者対象の就職説明会や個別面談を設ける大学が
増えているのですね。
少子化の影響もあり、大学側も
「卒業後の進路についても、手厚いフォローをしています」というアピールも
あるのかもしれないですね。
説明会は参加してみようかと思います。 -
【5083737】 投稿者: とまと (ID:j3HpU6b42BA) 投稿日時:18年 08月 13日 09:25
大学の保護者向けの説明会や個別面談が実施されるのは私立だけですか?国立大学ではやっていないのでしょうか?
またそういったお知らせは何回生の時に頂けるものなのでしょうか?
機会があれば参加したいです。