最終更新:

206
Comment

【5091746】塾の自習室へ行くと言いながら彼女と会っていたら、親としてどうしますか?

投稿者: 疲れ母   (ID:cT3AiL38.5g) 投稿日時:2018年 08月 22日 02:53

本当にお恥ずかしい内容の相談なのですが、賢いお子さんを育てられている皆さまならどう対応されるか、教えていただきたいと思いスレ立てしました。

高3男子の母です。
息子は現役で地方国公立大合格を目指しており、本人の意思で昨年10月から塾へ通い始めました。

夏休み前は自宅学習をしており、塾の先生や私が「週に何度かは気分転換に塾の自習室で勉強したら?」と提案しても、「塾までの往復時間(自転車で片道30分)がもったいない・暑くて疲れる」などと言い、行こうとしませんでした。

しかし、夏休みに入ってすぐの7月後半から急に「塾の先生に夏休みは毎日来いと言われたから、毎日自習室で勉強することにする」と言い出し、早ければ昼、遅くとも14時過ぎには家を出て、帰宅が23~0時ころになりました。
自習室が開いているのは22時までのはずなのに、帰宅時間が遅すぎると聞くと、「帰り際にA男(小中学校同じの幼馴染で、とても仲がいい)と会って少し話したり遊んだりしてる」と言い、勉強を頑張っているなら息抜きも必要だし、仕方ないかなと思っていました。

塾のシステム上、毎週出される課題や確認テストを何割達成できているかが、ネットで見ることができるようになっているため見てみたところ、確認テストは80~90%の点数を取れており、一応合格点に達していたため、息子の言う通り自習室で集中して勉強できるようになったんだな、よかった!と喜んでいたのですが・・・

しかしつい先日、判明した経緯は省略しますが、3月から同じ高校の彼女と付き合い始めていたこと、彼女の方から告白してきたので最初は興味がなかったが、7月初めから会うのが頻繁になり、彼女の部屋へ行ったこともあることがわかりました。
私が「自習室の帰りに夜会っていたというのもA男ではなく、本当は彼女だったんでしょ?」と問い詰めると、そうだと認め、頭をハンマーで殴られたような気持ちになりました。

私は、「高校生の交際を禁止するわけではないが、会うなら夜ではなく昼間、高校生らしい健全な交際にしなさい。そして何より、自習室で勉強すると毎日嘘をついて彼女と会っていたのはひどすぎる。あなたの希望で受験を決め、予備校へ通いたいと言うから決して裕福ではない中から高い学費を払っているのに、勉強する気がなく彼女との付き合いや遊びのほうを優先したいなら、どうぞ予備校なんて辞めて、自立して家を出て行ってほしい」と伝えました。

息子は「自習室の帰りに彼女と会っていたことを嘘ついていたのは悪かったと思う、ごめんなさい。ただ、その前に自習室で勉強していたのは本当だ、信じてほしい。彼女には受験勉強を優先したいから合格するまでは会わないことにしようと約束したところだった。」と答えたため、門限を22時半にすること、自習室に入った時間と出た時間を記録する入退室カードがあるそうなので、塾に言って見せてもらうつもりであることを伝え、とりあえず話し合いを終えました。

それ以降まだ3日ではありますが、とりあえず門限は守られています。
ただ、本日夜7時ころ息子のスマホのGPSで位置情報を見たところ(私の名義で契約しているのでネット上ですぐにわかります)、塾から徒歩10分くらいのところにあるスターバックスコーヒーにいました。

確かにスタバで勉強している可能性もありますが、彼女と会っている可能性も高いと思います。
というより、親として長年見てきた勘で、13時ころ家を出ていく時の様子から、「ただただ勉強だけをしにいく」という様子ではなかったので、会っている可能性のほうが高い・・・

問い詰めたとしても「一緒に勉強していた」などと言われれば厳しく禁止する理由もありません。
ただ、志望大学には河合塾の模試の偏差値で7~8ほど足りていない現状なので、彼女と勉強なんてしている場合ではないのです。

主人と話し合いたいのですが、息子のたっての希望で「父親には(彼女がいることを)言わないでほしい」と言われているので、誰にも相談することができず、つらいです。
皆さまが同じ状況でしたら、どうされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 26

  1. 【5095591】 投稿者: スレ主(疲れ母)  (ID:xA9ly6nkw82) 投稿日時:2018年 08月 26日 01:03

    こちらの掲示板で一定数おられるんですが、ディスることが目的だとしか思えないレス。
    本当に嫌になります。

    > 数学が好きな子はゲームより数学の問題解くのが好きかも。

    > 一番得意だからとか数学の先生と仲がいいとか、将来の夢を尋ねられたから何となく悪く無さそうだから言っただけで、本当になりたい訳ではないかもしれない。

    息子は三度の飯より数学が好きだなんてひとことも言っていません。「人とかかわる仕事がしたい」と言っています。
    一日中机に向かうデスクワークやコンピューター関係、同じ理系でも一人で黙々と研究する仕事などはやりたくないし、自分には向かない、と。

    そして、その人とかかわる仕事の中で、教師という仕事に今のところ魅かれている。
    教師になるなら得意教科がいいだろうから、数学で考えている、ただそれだけです。

    その根底には、問題児だった自分にも温かく対応してくれるすばらしい先生方と出会った経験であったり、中学の部活で自分が指導した後輩がどんどん上手くなっていくのを見てうれしかった経験であったり、高校生という年齢なりの幼さははありますが、彼なりの理由はあります。

    純粋に数学の問題を解くのが好きで数学オリンピックに出るような人だけしか、数学の教師になってはいけないのですか?
    浅はかな推測で頓珍漢なレスをするのはやめてください。

    > 親はこの子にとっては上出来な夢だと頑張らそうとしているけど。

    「この子にとっては上出来な」とはどういう意味でしょうか?
    ご自身の現実世界でのストレスを、他人への嫌味・攻撃的なレスで解消するとは程度が知れますね。

    > 本当になりたいのはプロのゲーマーと言われたら応援しますか?

    応援しますよ。当たり前です。

  2. 【5095602】 投稿者: スレ主(疲れ母)  (ID:xA9ly6nkw82) 投稿日時:2018年 08月 26日 01:39

    大変鋭いご指摘ありがとうございます。

    > 現在の塾(個別)は‘偏差値40台からの逆転合格’で有名で、その塾の確認テストでは8~9割取れるようになったのですよね。
    > 河合模試の偏差値が50以下だったのは転塾前の話なので、今受けたらまた違う結果が出るのでは?

    そうなんです。転塾後は7月末のマーク模試がありまして、この結果が出るのが9月10日なんです。
    なので、現在の塾の是非を問うのは、9月10日以降になるのかな、と思っています。

    点数だけでは判断できませんが、自己採点の結果では、英語は前回よりも38点上がっており、本人もできるようになったという手ごたえがあったようです。
    ただ、肝心の数学・物理の点数はあまり伸びておらず・・・
    物理に関しては勉強を始めてまだ2ヶ月(学校でも授業を受けていない)なので結果を求めるのは無理があるとしても、数学は心配しています。

    > 問題は、息子さんが生活を立て直せるかどうか。息子さんの発言の中に、逃げ出したのは親のせい、とあるのが気になります。しかし、これは全く違いますね。現実を受け止めきれない息子さんの弱さが、そうさせているだけです。
    5月の模試で偏差値50以下。 その原因のひとつがスマホ依存(と言いますか、自身の依存体質)にあったこと、息子さんはきちんと理解されてますか? いえ、まだきっと理解されてないですよね、お母さんを責めているくらいですから。

    本当にそうですね。。。
    私が今回ブチ切れたのも、親のせいにしている息子に怒りを感じた部分が多大にあったのだと気づかせていただきました。
    息子に会って話し合いをする際には、書いていただいたことそのまま使わせていただこうと思います。
    冷静に言えるようにがんばります・・・

    確かに、自習室で勉強するからと外出時間10時間とっておきながら、うち3~4時間を電話に費やすっていうのはおかしな話で、明確に分けなきゃいけないですよね。
    でも、塾まで自転車で片道30分の時間を有効活用したいから電話する(イヤホンでハンズフリーで通話できるみたいです)、とか、外で昼ごはん食べる時間にやることないからLINEしたい、とか、結局いろいろごねてくるのでケンカになったのですが。。

  3. 【5095610】 投稿者: スレ主(疲れ母)  (ID:xA9ly6nkw82) 投稿日時:2018年 08月 26日 02:01

    大変参考になるご意見ありがとうございます。

    >「確認テストは80~90%の点数を取れており、一応合格点に達していた」という状況でもしも模試の成績が今でも5月とあまり変わらないようなら、その確認テストやらが一体何を確認しているのか疑ってみてもいいのでは?。

    おっしゃる通りだと思います。
    同じ塾内でも講師が大学生ということで熱意・指導力の差が大きくあります。
    その点と合わせて、9月10日に出る最新の模試結果次第では、息子や塾側とも話し合い、再検討の余地ありと思っています。

    > 現状の学力に問題のある生徒ほど教える側の的確な指導が欠かせません。
    「チャート式」なのに「チャートの部分を全然読まない」生徒なんて普通にいます。
    そういうところがきちんと見えてアドバイスのできる指導者がその塾にいるのでしょうか?

    息子はまさに、「チャートの部分を流し読みしてわかったつもりになる」生徒であり、自力ではそのような勉強方法しかできません。
    教科関係なく、この部分が一番重要だと私は思うのですが、アドバイザーとして月に1回くらい?見てくれる方は大学生ではなく塾の正規社員の方で、そのような指摘・指示を的確にしてくれているものの、毎週の授業で会う講師の大学生は、少なくとも数学・物理の講師に関してはやってくれていない気がします。

  4. 【5095666】 投稿者: 確認さんへ ビリギャル親父  (ID:JyWXW6NDB4E) 投稿日時:2018年 08月 26日 06:58

    ヌシさんからのお答え頂いたなかで気になる点あり、学習面で一番的確な指摘をされておられる確認さんにご意見お伺いさせて頂いても宜しいでしょうか?

    1-個別指導塾の講師がプロ(社員)ではなく、大学生という点、ちょっと…と不安に思います。
    ヌシさんの息子さんの場合、指導経験豊富でないときちんと学力引き上げは難しいのでは?解決策と
    学生講師の見極めのポイントはあるのでしょうか?

    2-学習計画と志望校選びついて
    個別指導塾の場合、きちんとしたベースとなるカリキュラムはなく、保護者/受験生の希望や指示を踏まえた授業となるのでしょうか。
    ヌシさんに質問なのですか、息子さんの志望校の地方国立大学ありきで、そこへの合格する為に逆算したカリキュラムなのでしょうか。

    本来は息子さんの現在の学力を踏まえ、分からないところまで学年を遡って戻ってそこから学び直す学習計画にするのが理想的で、その学習法で入試までの期間で上積みした学力で合格できるのは(入試科目数や科目別配点や出題傾向踏まえ)どの大学の教育学部か数学科かをまずは塾と話して志望校を決める方が学力的には無難かと(志望校への思いからの勉強するモーチベーションは別として)思うのですが、貴見お伺いさせて頂いてもよろしいでしょうか。

    3-英語の学習法
    小中米国の公立にいたので、英語は自然と覚えてしまいました。情けないことに、外国人としての英語の学習法を知らないので、息子さんにアドバイスできません。ラジオ講座やレアジョブがいいとは聞くのですが…

  5. 【5095673】 投稿者: ビリギャル親父(本人に選ばせるさんへ)  (ID:JyWXW6NDB4E) 投稿日時:2018年 08月 26日 07:19

    佐藤ママさんや本人に選ばせるさんの親子間の在り方のご指摘に頷いてしまいました。我が子を見ていて思うのですが、子供に親心を伝えるのは、本当に難しいですね。
    母子と父子との関係や心理的距離の違いから、夫婦で分担して伝えるのがよいのでしょうか。父は社会の厳しさ(就職によりその後の人生が別れてくること、家族への責任とどういう思いで毎日働いているのか)、母は子供への思い(産まれた時の思い、愛おしさ、子供の幸せの為に尽くしたい)を伝えると言ったところでしょうか。
    本人に選ばせるさん、佐藤ママさんどうでしょう。
    私自身もご参考にさせて頂きたく(ヌシさん横ですみません)、宜しくお願いします。

  6. 【5095759】 投稿者: 最初のページで  (ID:QkL8EZpqyd2) 投稿日時:2018年 08月 26日 09:25

    心配ないと思います、って書いた者です。

    ちょっと見ない間に随分スレが増えていて、
    しかも、心配ない、という状況ではないんですね、、、

    この状況では心配ですね。
    でも、ここ数年、国立の地方理系は毎年倍率が下がって合格しやすくなっている、ときいています。
    志望校は決まってますか? まずは、受かりそうな(頑張れば手に届きそうな)志望校を決める、というのが先決だと思います。
    というのは、
    大学によって入試科目の配点やウエートが随分違います。また、難易度も違うので 無駄な勉強を省くことができます。
    知り合いに、英語苦手なお子さんで、国立地方医学部に入った子がいます。
    なんと、2次で、英語が入試科目にない、と言ってました。そういう話を聞くとびっくりです。  【入りたい大学】から、自分の学力で【入れる大学】に変更する、という方向転換も必要かと思います。

    >>もし何か、参考になる本などご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
    子育てはいろいろなので、自分の子の参考になる、というのはないとおもいます。佐藤ママの、毎朝高3の子に靴下をはかせてあげる、とか ドライヤーで乾かしてあげる(その間単語を覚えていたとか)にはびっくりだし、個人的にはドン引きです。が、誰でも共感できる部分は、こどもから目を放さない、ってことでしょう。10代の子はどんなに勉強ができても精神的には幼く、子供です。
    そして、恋愛関係は、どういう子か親が納得できるような子であればいいですが、そうでない場合は、恋愛をさせるべきではないと思います(受験の年だけは)現実逃避につながってしまいます。

    ここからはヨコになりますが、佐藤ママの話や理3の話がでてので、
    ちょっと、言いたくなりました。

    予備校や塾などの宣伝で、よく、高3から本気で勉強して東大とかに合格した、とかいう話が目につきますが、真に受けてはいけません。
    ほとんど、全員が、小学校から勉強しています。
    中学受験をしていれば、小6で理科も社会も中学の勉強範囲を終えたのほぼ同じ。しかも算数は高1の青チャートができるくらいの分野(図形や確率)もあります。 下済みしてきた期間が全然違うんです。
    うちの子が中学に入学したときはみんな、英語ができててかなり焦りました。
    入試で英語はないのに、みんなできるんです。(うちはアルファベット書くことすら怪しい状態でした)中1で学年で10人はいないとおもいますが、それくらいの人数が、準1級をもってました。

    そういう子たちが、真顔で、自分は高3から勉強して理3に入った、って言うのです。しかも、自慢げに、中学とか高校の時は暇で短期留学してました、とか、部活に専念してました、とか、言うのですから、知らない人が聞いたら、天才、だとおもうんでしょうね。 中には天才はいます。でも、ほんの数人です。
    あとは普通の頭です。 なんの違い、か、といえば、親の違いです。親がどれだけ早期教育をしてきたか、ということです。

    地頭うんぬんは、多少あるかもしれませんが、子供の学力はほぼ親力です。
    不合格、浪人は親の責任だと思っています。

  7. 【5095772】 投稿者: 頑張って  (ID:Bo9SSo1JUTw) 投稿日時:2018年 08月 26日 09:42

    少し脳に障害があるので、集中し始めたら止められない。切り替えが下手という特徴が他の子よりありますね。

    それに気をつけて日常生活を落ちついて送らせてたいと思ったら、お母さんが多少過保護になっても仕方ないですね。

    ほっといて自分で気付いて反省するまではこのタイプの子には厳しそう。バランスを崩して鬱になる確率も他の子より高いです。

    特徴的な集中力を勉強に向ければ、学力が上がるので親も本人もあきらめきれないですね。

    家の中で落ちついて1人になれる空間をなんとか用意するが良さそうですね。それで勉強時間、学校、ゲ-ムや彼女との時間の使い方やバランスをお母さんがそっとサポート出来るよう改善してあげてください。

  8. 【5095790】 投稿者: 男は  (ID:8h8cOGAUTdk) 投稿日時:2018年 08月 26日 10:07

    高校生に取っては、彼女がいる男の方が、東大行く男より勝ち組です。
    昔、フラれた子に言われたけど、勉強や就職は、一生懸命努力すれば手に入るんだろうけど、恋愛は、本能的なものだから、手に入らない人には手に入らない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す