最終更新:

206
Comment

【5091746】塾の自習室へ行くと言いながら彼女と会っていたら、親としてどうしますか?

投稿者: 疲れ母   (ID:cT3AiL38.5g) 投稿日時:2018年 08月 22日 02:53

本当にお恥ずかしい内容の相談なのですが、賢いお子さんを育てられている皆さまならどう対応されるか、教えていただきたいと思いスレ立てしました。

高3男子の母です。
息子は現役で地方国公立大合格を目指しており、本人の意思で昨年10月から塾へ通い始めました。

夏休み前は自宅学習をしており、塾の先生や私が「週に何度かは気分転換に塾の自習室で勉強したら?」と提案しても、「塾までの往復時間(自転車で片道30分)がもったいない・暑くて疲れる」などと言い、行こうとしませんでした。

しかし、夏休みに入ってすぐの7月後半から急に「塾の先生に夏休みは毎日来いと言われたから、毎日自習室で勉強することにする」と言い出し、早ければ昼、遅くとも14時過ぎには家を出て、帰宅が23~0時ころになりました。
自習室が開いているのは22時までのはずなのに、帰宅時間が遅すぎると聞くと、「帰り際にA男(小中学校同じの幼馴染で、とても仲がいい)と会って少し話したり遊んだりしてる」と言い、勉強を頑張っているなら息抜きも必要だし、仕方ないかなと思っていました。

塾のシステム上、毎週出される課題や確認テストを何割達成できているかが、ネットで見ることができるようになっているため見てみたところ、確認テストは80~90%の点数を取れており、一応合格点に達していたため、息子の言う通り自習室で集中して勉強できるようになったんだな、よかった!と喜んでいたのですが・・・

しかしつい先日、判明した経緯は省略しますが、3月から同じ高校の彼女と付き合い始めていたこと、彼女の方から告白してきたので最初は興味がなかったが、7月初めから会うのが頻繁になり、彼女の部屋へ行ったこともあることがわかりました。
私が「自習室の帰りに夜会っていたというのもA男ではなく、本当は彼女だったんでしょ?」と問い詰めると、そうだと認め、頭をハンマーで殴られたような気持ちになりました。

私は、「高校生の交際を禁止するわけではないが、会うなら夜ではなく昼間、高校生らしい健全な交際にしなさい。そして何より、自習室で勉強すると毎日嘘をついて彼女と会っていたのはひどすぎる。あなたの希望で受験を決め、予備校へ通いたいと言うから決して裕福ではない中から高い学費を払っているのに、勉強する気がなく彼女との付き合いや遊びのほうを優先したいなら、どうぞ予備校なんて辞めて、自立して家を出て行ってほしい」と伝えました。

息子は「自習室の帰りに彼女と会っていたことを嘘ついていたのは悪かったと思う、ごめんなさい。ただ、その前に自習室で勉強していたのは本当だ、信じてほしい。彼女には受験勉強を優先したいから合格するまでは会わないことにしようと約束したところだった。」と答えたため、門限を22時半にすること、自習室に入った時間と出た時間を記録する入退室カードがあるそうなので、塾に言って見せてもらうつもりであることを伝え、とりあえず話し合いを終えました。

それ以降まだ3日ではありますが、とりあえず門限は守られています。
ただ、本日夜7時ころ息子のスマホのGPSで位置情報を見たところ(私の名義で契約しているのでネット上ですぐにわかります)、塾から徒歩10分くらいのところにあるスターバックスコーヒーにいました。

確かにスタバで勉強している可能性もありますが、彼女と会っている可能性も高いと思います。
というより、親として長年見てきた勘で、13時ころ家を出ていく時の様子から、「ただただ勉強だけをしにいく」という様子ではなかったので、会っている可能性のほうが高い・・・

問い詰めたとしても「一緒に勉強していた」などと言われれば厳しく禁止する理由もありません。
ただ、志望大学には河合塾の模試の偏差値で7~8ほど足りていない現状なので、彼女と勉強なんてしている場合ではないのです。

主人と話し合いたいのですが、息子のたっての希望で「父親には(彼女がいることを)言わないでほしい」と言われているので、誰にも相談することができず、つらいです。
皆さまが同じ状況でしたら、どうされますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 26

  1. 【5100447】 投稿者: スレ主(疲れ母)  (ID:cT3AiL38.5g) 投稿日時:2018年 08月 30日 20:17

    > 同じ高校三年の母として、 もし私がスレ主さんの立場ならまったく同じ行動をすると思います。

    あたたかいお言葉ありがとうございます。
    いつも自分の対応がこれでよかったのかと後悔することばかりなので、共感してくださるレスは救いになります。

    > わが子も病を抱えている受験生。 一病息災です。
    > 生きていてさえくれればそれでよし、と思う日と、

    お子様も病をお持ちとのこと、大変な日々お察しいたします。
    「生きてさえいてくれればいい」なんて、子どもが大きくなってから私は思えた日はなかったです。。。すばらしいお母さまですね。

    気長に・・・というお言葉、確かにそうですね。
    受験という期間制限があるから焦ってしまうのであって、親子関係はずっと続きますものね。
    コスモスさまのように俯瞰して考えられるようになりたいです。

  2. 【5100460】 投稿者: コスモス  (ID:vg5YD/Tk6tI) 投稿日時:2018年 08月 30日 20:36

    お心のこもったご返信ありがとうございます。
    ROMしかできない私にまでお心を配ってくださり、感謝です。

    このスレッドから沢山学ばせて頂きました。
    スレッドを立てて下さってありがとうございます。そして、お知恵を寄せて下さった皆さまにも、感謝しています。

    読み返しながら、入試まで伴走してまいります。

  3. 【5100464】 投稿者: スレ主(疲れ母)  (ID:cT3AiL38.5g) 投稿日時:2018年 08月 30日 20:42

    > エデュの優秀で品行方正な息子さんとは違いますが
    17,8歳の男の子として躓いたり、親に反抗したり喧嘩したりして
    でも、勉強は続けているし少しずつ伸びてきている
    教師や友人、部活の後輩、好きな女の子との出会いを彼なりに大切にしていて
    よく育っていると思います

    > 難関校の教師だけが数学の教師ではないです
    多くの子が高校までに数学に躓き、苦手意識をもちます
    そういう子を相手にしなければならないのですからね
    お母様も愛情深くてがんばっていて応援したいです

    温かいお言葉、涙しながら拝見しました。
    親であればたいてい自分の子育てが正しかったかどうか不安になることがあると思いますが、本当に励みになりました。

    以前息子が、自宅でLINEで電話しながら、自称掛け算もできないというレベルの中学生に数学を教えているやりとりを聞いたことがあります。
    (その相手もネットゲームで知り合った子という点が困りものなのですが、とりあえずそこは置いておきます。。)

    「そうそう、やればできるじゃん!」
    「あれ?この問題ができるってことは・・・地頭はいいんだよ、きっと。」
    「ただ勉強時間が足りなかっただけだから、少し勉強するだけでできるようになるはず」
    などとポジティブな言葉掛けをしていて、驚いたことがあります。

    おそらくこれまで、学校や塾の先生が、息子を励ましたり鼓舞したりしてくれた際の言葉なのでしょう。
    それらが彼の中で生きた言葉となっていることに感謝するとともに、叶うかどうかはわかりませんが、全力で息子の夢を応援してあげたいと思った次第です。

  4. 【5100485】 投稿者: スレ主(疲れ母)  (ID:cT3AiL38.5g) 投稿日時:2018年 08月 30日 21:01

    > 1年して英語が分かるようになる迄辛いこともありましたが、その度に赤黒の仔駒を眺めて、先生のことを思い出し奮起しました。

    日本人学校もない時代、現地の小学校で言語もわからない中、ひとりポツンと日本人としてやっていかねばならなかったご苦労は、大変なものだったと思います。
    でも、それを跳ねのけるだけのパワーを、仔駒がくれたということですよね。

    学校の先生の言動は、子どもにとって(おそらく先生自身が想像する以上の)大きな影響力を持っていると考えさせられるお話ですね・・・

    私自身の経験上でもありますが、教師という仕事は、単に知識・学力があるだけでよいのだろうかと常々思います。
    人が人を育てるという過程において一番大切なのは、「相手を想う真心」なのではないかな、と。

    感動的なエピソードを、ありがとうございました。

  5. 【5100600】 投稿者: 東大文系OB  (ID:ChE1lFKzNTU) 投稿日時:2018年 08月 30日 22:47

    魅力がなくて高校どころか大学でも彼女が出来なかった自分からすれば、息子さんは圧倒的に勝ち組です。羨ましいです。御母様も自信を持って下さい。

  6. 【5100635】 投稿者: スレ主(疲れ母)  (ID:cT3AiL38.5g) 投稿日時:2018年 08月 30日 23:26

    受験勉強について何度もレスをいただきながら、返信が遅くなり大変申し訳ありません。
    ご存知かとは思いますが、家出から戻るまでは受験よりもまずは親子関係の修復が私にとっては急務であり、帰省先の実家には父のオンボロPCしかなく書き込みに時間がかかり、また両親や兄弟に相談したりして掲示板に長時間時間を割くことが難しかったことなどから、受験勉強関係のレスは後回しにさせていただいておりました。すみません。

    ・7月末のマーク模試について
    塾から模試終了後すぐに自己採点するように指導があったため、当日中に全教科素点は出ています。
    ただ、最近息子が、私が受験勉強に関与することを嫌がるようになっているため、具体的な点数やその後の塾の指導がどういうものであったかは聞けていません。
    英語は前述のとおり「前回より38点も上がった!」と歓声を上げていましたが、数学・物理に関しては「前回とほぼ同じ点数だった」と少しガッカリした様子だったため、手ごたえがあったのは英語のみのようです。

    > 前回のスレの中で、今の塾を選択しようというお子さんとスレ主さんの判断について、私は疑問を表明していたかと思います。
    「どの参考書をいつまで」式の計画には金を払うだけの価値はなく、だれがどのようにサポートするかが重要だからです。

    確認さまは、以前書き込みくださった「本人のレベル次第」さまでしょうか?
    前回のスレでも家庭教師を推薦されていましたよね。

    「誰がどのようにサポートするかが重要」というのは私も今回、息子の様子を見ていて強く感じます。
    以前の息子は英語が嫌いで後回しにしながら本当にしぶしぶ勉強しており、私が見ている範囲では、しょっちゅう自分の好きな数学をやっている場面しか見なかったので、「数学しか勉強してないんじゃないの?」と思ったほどです。
    でも、英語の先生と熱意を受けやる気になってからは、気づくと英語の単語帳・問題集を開いていて、英語のノートも彼の人生で一番美しい字で書かれたのでは?というくらい丁寧に書いており、その変貌ぶりに驚きました。
    (以前は殴り書きのような感じでした・・・泣)

    > 「英語の点数は38点上がっていた」というところを見逃していました。
    これは塾の指導の成果というより「本人が机に向かうということを以前に比べればある程度はするようになった」結果なのだろうと思います。平均点との相対的な位置も明らかに上がっているでしょう。よかったですね。

    ありがとうございます!
    本人が以前より机に向かうようになった結果・・・というのは吹き出してしまいましたが、まさにその通りですね。
    そして重要なのは、彼を机に向かうようにさせた理由が、英語の先生の「熱意」だった点です。

    夏休みは毎朝6時に起きてLINEで連絡ちょうだい、と約束していたそうで、息子は最初目覚まし時計の画像を起きた証拠に送っていましたが、途中から「時計の画像だと暗いから、朝日の画像がいいな!」と言われ、ベランダから朝日を撮影して送っていました。
    それは塾の方針としてではなく、その先生と息子が話し合う中で出てきた独自のアイデアのようで、息子は結局二度寝するので早起きの意味はなかったのですが(笑)、先生の熱意が息子を突き動かした事実が重要だと思っています。

    その先生は現役で学芸大学に合格した1年生で歳も近く、ずっとサッカーをやっていたという点でも息子と共通点があり、話していても楽しいという相性の問題もあるとは思いますが・・・

    ある程度以上の大学の学生なら誰でも教えられるだけの知識・学力はありますが、その「息子にできるようになってもらいたい」という熱意を持った先生と出会うのは、確かに塾では難しいと思います。
    かといって現在の塾を辞めてしまうのは、数か月かけてやっと信頼関係が築け、息子の勉強へのモチベーションになっているであろう英語の先生と引き離すことになってしまいますし、何より息子自身が嫌がると思いますので、難しいと思っています・・・

    > おそらく「物理基礎の教科書もまともに読めていない」に近い状態なのかもしれません。
    そういうことが「わかる」指導者がいないと打開は難しいと思います。この部分に関してはその塾はもう続ける意味が見つからないですね。

    そういうことがわかる指導者はいらっしゃるのですが、直接毎週指導に当たってくれる講師ではなく、以前お伝えしたアドバイザー(塾の正規社員の方で、東京理科大・物理専攻)です。
    息子はアドバイザーの方とも仲が良いので、数学・物理のわからない問題があって聞きに行く際などに、勉強方法のアドバイスなどももらっているそうです。

    > 学芸大は無理でもほんとうの「地方の教育学部」なら展望が出てきます。
    心配で知らない土地には送り出せないでしょうが…

    そうですね、大学生の間の一人暮らしは、うちの経済的にも、彼の特性的にも、無理だと思います。
    前スレでは学芸大を第一志望と書いていましたが、それは現在の家から通える範囲に限定していたためですので、少し状況が変わっています。
    不幸中の幸いで(?)現在の家は持ち家ではないため、主人の会社(都区内西南)へ通勤可能な範囲なら家族で引っ越しが可能ということに最近気づき、首都圏近郊の国公立大・教育学部へ範囲を広げれば、偏差値も50~選べることがわかりました。
    具体的には、埼玉大(偏差値55)、宇都宮大(同50)といったあたりを視野に入れています。

    息子もいまだに第一希望は学芸大とは言っているものの、手の届かない位置にいることはわかっていますし、模試の偏差値が今後どう変わってくるかによって変えるつもりのようで、例えば私が「現役で宇都宮大に合格したら、浪人してでも学芸大を目指すか?」という質問にも、うーんと頭を悩ませていました。

  7. 【5101035】 投稿者: 埼玉大学いいですよ  (ID:VjYGnhmZEJg) 投稿日時:2018年 08月 31日 12:18

    埼玉県民です。
    京浜東北線と埼京線と駅は違いますが利用でき
    アクセスよし、環境よし。
    真面目な校風、女子県下一番の浦和一女、難関の大宮高校や県下で私立の覇を競う栄東高から沢山入学します。 
    ちなみに、埼玉県は首都圏では珍しい公立王国です。

  8. 【5101348】 投稿者: スレ主(疲れ母)  (ID:cT3AiL38.5g) 投稿日時:2018年 08月 31日 19:13

    何度もレスいただきながら、ご返信が大変遅くなり申し訳ありません。
    親子関係の修復のほうで頭がいっぱいで、受験勉強関係のレスにお返事する時間的・精神的余裕がありませんでした・・・(T_T)
    的確なアドバイス、ありがとうございます。

    > ヌシさんに質問なのですか、息子さんの志望校の地方国立大学ありきで、そこへの合格する為に逆算したカリキュラムなのでしょうか。

    はい、あくまで息子が「志望する」大学(「合格できる」大学ではない)の偏差値から逆算した形で入試までのカリキュラムが作成されています。
    塾の方針としては、可能か不可能かは受験生本人の努力次第、ということだと思います。

    > 本来は息子さんの現在の学力を踏まえ、分からないところまで学年を遡って戻ってそこから学び直す学習計画にするのが理想的で、その学習法で入試までの期間で上積みした学力で合格できるのは(入試科目数や科目別配点や出題傾向踏まえ)どの大学の教育学部か数学科かをまずは塾と話して志望校を決める方が学力的には無難かと(志望校への思いからの勉強するモーチベーションは別として)思うのですが、貴見お伺いさせて頂いてもよろしいでしょうか。

    本当にそうですね・・・
    こちらのご意見をいただき、私の中で漠然とあった不安の正体が分かった気がします。
    現在の息子の志望校は、(少なくとも現役では)逆立ちしても届きそうにないレベルですので、モチベーションの維持が難しい大きな原因となっていると思います。

    かといって息子が志望校に相当の思い入れがあるのか?というとそうでもなく(オープンキャンパスですら勧めても行っていませんので)、話しぶりから察するに「とりあえず国公立大の教育学部で一番偏差値の高いところを目指して必死に頑張れば、最終的にそれに到達しなかったとしても2番手・3番手の大学に入れるだろう」というのが一番の理由のようです。
    (テレビで難関大出身のお笑い芸人さんが、そのような内容を言っていたことに影響されたようです)

    またその他の理由としては、下記のようなものがあると思います。

    ・高校受験の際、中3・7月に入った個別指導塾で、翌年1月までの7ヶ月間で偏差値が15ほど上がったという経験があるため、大学受験でも+15はムリでも、追い込み時期でかなり上がる可能性があると(息子自身は)思っている。

    ・科目数の絞り込みという点でも、2次試験が数学のみなので、シンプルに数学だけ頑張ればよいとわかりやすい。

    以前塾長さんと話をした際、息子の場合は勉強の成果が出るのは最短でも10月末実施の模試、遅ければ11月末実施の模試になる可能性も高い、と言われました。
    最終的な受験校を決める三者面談は11月~12月半ばの期間に行われるので、もし後者なら適切な受験校を選べない可能性が高いのが心配です。

    ただ質問なのですが、ビリギャル親父さまのおっしゃるような、理想的な学習計画を立ててくれ、かつ「合格できる」大学を適切に選び出してくれる塾なり家庭教師なりは、どうやって見つけたらいいのでしょうか・・・?

    > 塾の自習室でわざわざ自習するのは、質問を塾講師がいつでも受けてくださる場合以外は、自宅学習に劣るのでは?

    自習室で勉強している理由は、不明点を塾に常駐しているアドバイザーに質問することができるから、だそうです。
    「確認」さまへのレスにも記載しましたが、アドバイザーは塾の正規社員で勉強方法についても的確なアドバイスができる方で、東京理科大・物理学科卒ですので数学・物理の質問も短時間ではありますが質問受付してくれるそうです。

    > 息子さんのお部屋が和室(襖云々から推測)なら、襖を間仕切り壁にドアにリフォームして防音性を高めたら、息子さんも年齢なりのプライバシーを保てるし、自室の居心地がよくなれば自習室に行かなくても済むのではないでしょうか。

    これはですね、悲しいかな我が家は賃貸ですので、リフォームは不可能なのです。
    賃貸でもできる範囲の防音対策もDIYで可能とは思いますが、そうなると今度はベランダ側の部屋につながるふすまを塞いでしまうことになり、自然光が一切入らなくなる・通風がなくなる、などの弊害があるため、躊躇しているうちに、息子が外でスマホをやるようになってしまった次第です・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す