最終更新:

1292
Comment

【5219678】高学歴とは東京早慶一工阪まで?

投稿者: まとめ   (ID:WIZ.sLnUtPk) 投稿日時:2018年 12月 07日 21:40

関東はマーチ以上
関西は関関同立以上かなって思ったけど、
Eduのみなさんは高学歴のかたが多いようですが
みなさんの意見をまとめるとこんな感じに見えます。
東京早慶一工阪に入ればいいですか?

東大
京大 
東工 一橋 慶大
阪大 早大
名大 東北
北大 九州大 東京外大 理科大 上智 ICU 
筑波 神戸 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 162

  1. 【5668844】 投稿者: どうなのでしょう?  (ID:BACxJRrlwo6) 投稿日時:2019年 12月 12日 13:02

    >昔からあった国公立大の授業料減免制度はなくなると聞いています。

    詳細は発表されていませんが、東大は、来年度も授業料免除を行うようです。
    すべての大学が対象なのでしょうか?

  2. 【5668870】 投稿者: 高等教育の有償化  (ID:l2XiuDZkeSU) 投稿日時:2019年 12月 12日 13:25

    東大の学生さんたちが「Free:高等教育無償化プロジェクト」という組織を立ち上げて署名を集めていたことは聞いていました。
    その成果で東大では来年度も授業料減免制度が維持されることになったのでしょうか。

    【文部科学省ホームページ】「高等教育の修学支援新制度に係る質問と回答(Q&A)」より
    Q16 現在、在学している大学等で授業料の減免を受けていますが、今後も引き続き受けられますか。(大学等においては、これまでも授業料等減免に関する国の支援(運営費交付金・私学助成)を受けて、在籍する学生等に対する減免事業を実施してきましたが、今後、この点に関する国の支援はどうなるのでしょうか。今回の新制度の基準とは異なる基準(要件)により、授業料等減免事業を実施していますが、それはやめることになるのでしょうか。)
    A16 各大学における授業料減免への公的支援については、現行は各大学等それぞれが定める認定基準に基づいて、多様な形で行われておりますが、新制度の下では、国公私を通じ、全国で統一的な基準により、真に支援が必要な世帯の学生等に対し、重点的に行われることになります。
    今後、新制度の支援措置に加えてどのような対応を行うかについては、各大学それぞれが検討・判断していくことになりますが、文部科学省においては、国立大学等の授業料等減免の状況を詳細に把握しつつ、必要な検討を行うこととしています。なお、新制度の対象とならない大学院生等に対する支援については、文部科学省として必要な予算が確保できるよう、今後調整してまいります。
    Q17 各大学等において、これまで自己財源で行っていた減免措置は、新制度導入後はどういう扱いになるのでしょうか。
    A17 各大学等が自己財源で行っている減免措置の取扱いは、これまで通り各大学等の判断によることとなります。
    (引用終)

    各大学等の判断ということですが、先立つものがなければできないと思います。
    新制度の発足以前は、運営費交付金の中で授業料減免措置の実施のための予算が組まれていたのではないかと思うのですが、それがなくなったのではないでしょうか。

  3. 【5668909】 投稿者: どうなのでしょう?  (ID:BACxJRrlwo6) 投稿日時:2019年 12月 12日 14:07

    回答ありがとうございました。

    >A17 各大学等が自己財源で行っている減免措置の取扱いは、これまで通り各大学等の判断によることとなります。

    このあたりかもしれませんね。
    東大は経済的には恵まれている大学なので、自己財源を使うのかもしれません。

  4. 【5668920】 投稿者: 高学歴  (ID:FFM.s0Y5eKs) 投稿日時:2019年 12月 12日 14:23

    大学以上で6年以上学ぶ事。ま、8年以上だろうな。
    博士、ドクター(医師)

  5. 【5669325】 投稿者: 長ければ  (ID:gvyFCxdD18c) 投稿日時:2019年 12月 12日 20:30

    いいの?
    君の見方では。

  6. 【5669551】 投稿者: 高学歴  (ID:FFM.s0Y5eKs) 投稿日時:2019年 12月 12日 23:45

    本来の高学歴ってそう言う意味だけどな。
    高卒より大卒、大卒より院卒
    当たり前だろうが。 奇しくも今 WBS で日本の博士卒のポスドクの悲惨な状態が報道され、日本は世界の中で低学歴社会になっていまっていると苦慮してた。
    ポスドクになっても300〜400万しかもらえなければ博士まで進もうと思う人が少なくなっても仕方ない。

    それもこれも高学歴という言葉を履き違えてるからに他ならない。

    まだ、国立の理工系は7割以上は最低修士まで行くけどな。
    それでも世界の高学歴人数からは遅れている。既に中国の半分しかいない。
    アメリカの1/10.これでまともな勝負ができるわけない。

  7. 【5669562】 投稿者: 高学歴  (ID:FFM.s0Y5eKs) 投稿日時:2019年 12月 12日 23:56

    日本で高学歴でかつ収入がある程度満足できるのは医学部だからこぞって優秀層が医学部へ集まってしまっている。
    医師の場合は、大学6年初期研修2年まで必須だから8年かかる。 今専門医すら必須に近くなりつつあるから下手すると12年以上かかる。
    それでも他の学部よりマシだから集まる。

    広く高学歴にするには民間会社が高学歴な人間を高年収で採用する様な社会が来ないと高学歴社会にならない。
    世界で遅れた日本の低学歴社会では日本はますます遅れるだけ。

  8. 【5669705】 投稿者: それは  (ID:gvyFCxdD18c) 投稿日時:2019年 12月 13日 07:08

    大前研一も言っている。
    日本は低学歴社会だと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す