最終更新:

66
Comment

【5495692】2020年4月からの新テスト 英語民間試験 大丈夫? 分析と対策

投稿者: 英語   (ID:xIuMHERRUSI) 投稿日時:2019年 07月 04日 22:55

受験生は2020年4月から12月までに最大2回受験。
共通テストで活用される民間試験は7試験

・実用英語技能検定(英検)/日本英語検定協会
・GTEC/ベネッセコーポレーション
・Test of English for Academic Purposes(TEAP)
・Test of English for Academic Purposes Computer Based Test(TEAPCBT)
・International English Language Testing System(IELTS)/ブリティッシュ・カウンシル
・ケンブリッジ英語検定/ケンブリッジ大学英語検定機構
・TOEFL iBTテスト/Educational Testing Service

TOEICが参加取り下げ。
河合塾が昨年9~10月、当時高1を対象に実施した調査では、共通テストで利用したいと考えていたのは英検(複数回答で56・7%)、ケンブリッジ英語検定(同24・2%)、GTEC(同17・4%)などで、TOEICは同16・6%。
でも結構な学生が変更を余儀なくされてるはず。

対策どうしましょうか?
それぞれの試験は出題傾向が異なって、大学入試問題の英語で高い点がとれる子が必ずしもどの試験でも高得点がとれるわけではないのでは?
すでに準2級や2級合格したのにまた受験するの面倒じゃないですか?
現在高3はやっぱ浪人したくないよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【5549120】 投稿者: 大きく変更する大学  (ID:gjQhcdg//9s) 投稿日時:2019年 08月 25日 17:40

    ------------------------------------------------------------------------------
    2021 年度 首都大学東京入学者選抜(一般選抜)の実施教科・科目等について(予告)

    (1)調査書等を合格者の判定に活用
    高大接続、学力の3要素評価の観点から調査書を合格者の判定に活用します。

    (2)外部英語検定試験(認定試験)と大学入学共通テスト「外国語」の併用
    ・認定試験は独立行政法人大学入試センターが認定した全ての試験を対象とします。
    ・外国語『英語』は、「筆記(リーディング)」と「リスニング」の両方を対象とします。

    (3)個別学力検査「外国語」の廃止
    ・外部英語検定試験(認定試験)の導入に伴い、個別学力検査「外国語」の試験を廃止します。

    --------------------------------------------------------------------------
    2021 年度 東京工業大学 前期選抜の実施教科・科目等について(予告)

    ①共通テストの取扱い
    現行のセンター試験と同様に、5教科7科目(国語と数学の記述式問題を含む)を課す
    各選抜において、共通テストの成績をもとに第1段階選抜を行う
    英語外部試験は「出願要件」として利用する(「CEFRのA2以上の成績」とする予定)
    国語の記述式問題の成績は、マークシート式の得点に加点して利用する

    ②一般選抜前期日程
    2次試験各科目の配点は現行どおりとするが、英語については、下記の変更がある
    筆記試験を課すとともに、「外部試験」の結果を利用する。配点は筆記120点、「外部試験」30点とする

    --------------------------------------------------------------------------
    2021 年度 早稲田大学政治経済学部 入試制度変更について

    試験内容(政治学科・経済学科・国際政治経済学科共通、合計 200 点満点)

    ◎大学入学共通テスト(100 点)
    以下 4 科目を 25 点ずつに換算する。
    ① 外国語(以下いずれか 1 つを選択)
    ・英語(リスニングを含む)、・独語、・仏語
    ② 国語
    ③ 数学Ⅰ・数学A
    ④ 選択科目(以下いずれか 1 つを選択)
    ・地理歴史「世界史 B」「日本史 B」「地理 B」から 1 科目
    ・公⺠ 「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から 1 科目
    ・数学 「数学Ⅱ・数学 B」
    ・理科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から 2 科目
    あるいは「物理」「化学」「生物」「地学」から 1 科目

    ◎ 英語外部検定試験および学部独自試験(100 点)
    ・使用できる英語外部検定試験は、大学入学共通テストで活用される試験を前提とし
    て検討中です。
    ※英語外部検定試験の配点割合は 3 割程度(全体の 15%程度)とする予定です。

  2. 【5549135】 投稿者: 現状  (ID:gjQhcdg//9s) 投稿日時:2019年 08月 25日 17:59

    旧帝、慶應は当面の間、入試制度は独自路線を貫く

    早稲田は学部任せ。だが学長は入試改革に積極的だから学長の母体の政治経済学部
    だけは積極的

    明治、中央、法政なども学部の力が大きく、大規模な大学だから当面、現状維持。
    規模が大きく教授陣の力も大きいのですぐに入試制度を大きく弄ることができないという側面もある。

    ミッション系は大学の規模も中規模から小規模で機動的に動ける。
    また学部や教授陣より大学の入試当局が中央集権的に動けるので、入試当局の
    一存で入試制度を素早く変更することが可能。
    それに国際性を売りにしているところが多いから、民間英語試験の利用に積極的な大学が多い。

    旧帝以外の国立は様子見のところと、早々と入試制度を大きく変更するところと分かれる。

  3. 【5549145】 投稿者: 有利な英語外部試験  (ID:gjQhcdg//9s) 投稿日時:2019年 08月 25日 18:12

    英語外部試験:TEAPの弱点を利用すべし!!

    https://ameblo.jp/pre-position/entry-12465485996.html

    上のページのブログの要約
    ReadingとListeningは正確な英語力が測定出来る試験ですが、
    WritingとSpeaking については点数を取りやすいとか。

  4. 【5549156】 投稿者: もう後戻りはできないのです  (ID:gjQhcdg//9s) 投稿日時:2019年 08月 25日 18:25

    もう、今さら反対しても制度は始まってしまうから受験生は、準備していくしかない

    首都圏の主な国公立大学で外部民間試験に積極的でない大学も下のような要件にしている。
    ① 一般入試では、英語認定試験においてCEFR対照表のA2以上を取得していることを出願資格とします。
    ② 何らかの理由で英語認定試験を受験できず、上記①の出願資格を満たしていることを証明できない者は、その事情を明記した理由書の提出を求めます。

    旧帝は全く使わないか、東大のように教員が証明すればいいよとしている。

    しかしそれ以外の大学の場合、
    利用慎重派ですら、具体的理由書の提出を求めてきている。
    つまり東大や慶應、明治に受験校を絞っているわけではないのなら。
    理系で東工大受験も検討しているのなら外部の英語認定試験を受験せざるを得ない状況になってきている。

    大学入試英語成績提供システム利用型の英検(新型英検)の予約申し込みは、来月9月から予約申し込みが始まる
    予約金3000円が必要。
    現役生(現在高校2年)の場合、予約していないと第1回の新型英検の本申込はできない。
    第2回の予約申し込みも年明けには始まる。
    大学受験失敗した現在高校3年も3月末までに予約しないと来年の英検は受験できない。

    もう、後戻りはできない。
    どんなに高校や受験生や有識者などに不評な制度だったとしても、文部科学省は、大成功と述べてさらにこの流れを推進しようとするだろう。

    ここまで準備をして延期したら、文科省は英語外部検定試験を主催する業者から、巨額の国家賠償請求を喰らう。
    ここまで政府に協力して、試験会場を例年より多く押さえたりして会場費を支払っているのだから。

    自民党政権が崩壊しない限り、この入試改革は続けられる。

  5. 【5549917】 投稿者: 難しい制度  (ID:MI9rOw1TsOU) 投稿日時:2019年 08月 26日 14:52

    厳しい制度ですよね。
    共通テストになると、英語もセンターからガラリと変わってリスニング重視。
    また共通テストの英語から単純な文法問題はなくなるんですね。

    それに首都大も二次試験から独自の英語の試験が無くなるのも、驚きです。

    民間英語4技能試験もどれを受験すればよいのか。
    英検という声が強いけど、受験生本人との相性というのもありそう。
    TEAPのライティングとスピーキングは難しくないというのは本当なのでしょうか?

    何だか制度に関して、情報収集が得意な受験生にとって有利になりそうな制度ですね。
    本当に東大や京大に余裕で合格できる受験生なら全く問題ないんでしょうけど、中堅レベルの受験生は制度に振りまわれそうです。

  6. 【5550391】 投稿者: いえいえ  (ID:Za0SC/16OyI) 投稿日時:2019年 08月 27日 01:01

    子供がここ数年英検受けてますがかなり予定が立て難いと感じます。
    英検申込時に1次試験の日にちは決定していますが、受験会場がどこなのかは、○○市という事さえもわからないままで申込みをします。
    ましてやもし1次が通った場合の2次試験は、日程が2パターンあり自分がA日程になるのかB日程になるのか分からないままです。もちろん2次試験の会場も不明なまま。
    こんな状況では、地方の高校生、親が送り迎えする時間的経済的余裕のない高校生は不利でしかありません。

  7. 【5551893】 投稿者: 皆さんはどれを受験しますか  (ID:xgHAkIkeHXA) 投稿日時:2019年 08月 28日 15:25

    皆さんは、どの英語民間試験を受験する予定でしょうか?
    やはり英検?
    それともGTECやTEAPですか?

    受験する試験によっても有利、不利というのはありそうですね

  8. 【5559601】 投稿者: だけれど  (ID:YHXnre91LPc) 投稿日時:2019年 09月 05日 00:37

    同じテストですら受けた回によって難易度の差や有利不利が生じるのにましてや全く目的の異なるテスト結果を比較するというのは暴挙に等しい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す