最終更新:

87
Comment

【5509325】国公立大への進学だけを奨める受験指導は?

投稿者: 現実にあるんです   (ID:qBCUhwkG7MQ) 投稿日時:2019年 07月 16日 01:09

茨城県の一部の県立高校(県内トップや準トップではないが、そのエリアでは尊敬されるナンバースクール)では、
・国公立大学への進学だけを生徒に勧め、受験指導を行う。
・東大・国医レベルを目指せる教育をしていると公言するが、実績は東・京・一・工・国医は年合計1人程度、東北大や北大には年合計6~9人がせいぜい。中上位層は筑波大・茨城大・千葉大あたりが現実的な目標。
・それ以下の層は、とにかく偏差値ありきで、文字通り全国の国公立大にはめ込む指導を行う。ただセンター試験の結果でなんとかなるということで、何の地縁もない九州・四国や北海道の駅弁大に行かされる様な生徒が続出する。
・私立に目標変更することを許さない。弱点科目があるので早慶上理やMRACHに変えたいと申し出ても軟弱者・異常者扱いで、志望を貫こうとすると学校側からは員数外扱いされる。結果、早慶は計2、3人、理科大で十数人の合格者しか出ないことに。
・280~300人の卒業生で、国立80、公立20人程度の合格者。残りは浪人ということで中途半端な学力のまま放り出される。

学校の経営方針(KPI)には私大合格・進学者数は含まれていないそうで、一人でも、進学先のレベルは度外視して国公立大学への合格者を増やすことだけ考えた指導だそうです。

地元の父兄からは「浪人せずに国公立に進学を目指す」指導ということで、不満は表立ってはいないそうですが、一都三県から転居してきた様な保護者にとってはドン引きです。

トップ高(土浦一高や水戸一高)に入れないのだから仕方が無い、とは親としては割り切れず、かといって通学範囲に高いレベルの予備校など有るわけもなく、ビデオ授業や通信添削で補うことしかできない様です。※長期休暇中はもちろん東京・千葉の予備校に通わせるケースが多いですが。

先輩(卒業生)の保護者で早慶ご出身の方がいて以前に学校側に糺したところ、
・東京の、早慶・MARCH上位校を卒業する価値(東京の情報量の多さ、卒業生の就職先の多様さ、等)を、そもそも教員自身が理解・認識していない(∵教員が良くて茨大、大半が日東駒専や大東亜帝国で、県内や中下位大の事情しか知らない)。
・私大の教育内容や入試制度の多様性を教員が自ら研究・理解する意欲が無い。
とのことで、根本的・制度的なもので手の施しようが無い、との事でした。

この様な偏った受験・進路指導をしているのは、茨城県の一部だけなんでしょうか。他県でもこの様な指導をしている県・高校はありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 11

  1. 【5518842】 投稿者: わからない  (ID:ASMAkT0IcJc) 投稿日時:2019年 07月 24日 07:46

    大学入学時の学力は、単なる大学受験科目のその時点の到達点に過ぎない。その後の4年プラス数年の努力が大切なはず。なんかセンター試験受けると学力一生保証みたいな発想が理解できない。

  2. 【5519142】 投稿者: それにしても  (ID:V6zrleVdb1M) 投稿日時:2019年 07月 24日 12:53

    楽して得できれば中身はどうでもいい、苦手な事はやりたくない。名前が知られてる大学の進学実績数が稼げればいい。そういう親や学校の姿勢は、大学以降での、学びに関する子供の姿勢に長く尾を引いて影響するんじゃないですか。

    殊勝な努力家が高校で切磋琢磨して内申を頑張って上げた先の推薦入学、って話ではないですよ、あちらのスレは。

  3. 【5521363】 投稿者: 現実にあるんです  (ID:alAPvyufe26) 投稿日時:2019年 07月 26日 20:10

    通りすがり 様
    >なんだか坂東の塾の先生のブログ~
    そのブログは読みましたし参考になりましたが、でも問題提起だけでした...。最近趣旨変えされたそうですが、ここの書き込みのせいで圧力を掛けられたに違いない(笑)と思いました。

    >まず、地方国立大が厳しいレベルの学力で、高校の半ばを過ぎてから科目を
    >絞っても、一般入試で早慶マーチや理科大なんて受かりません。甘いです。

    少なくとも茨大は通る学力ありという前提で考えたいのですが、ご指摘もあって調べてみました。

    河合塾の今年の「全統マーク模試」ベースの偏差値(国立・私立の両方の志願者が共に同じ試験を受験した結果から算出されているので「母集団は一緒」です)から引用すると
    ===
    明治 機械工学科  偏差値60  センター試験得点率84
    中央 精密機械工学科 偏差値55 センター試験得点率83
    --
    筑波 工学システム学類 偏差値57.5  センター試験得点率80
    千葉 機械工学  偏差値57.5  センター試験得点率76
    茨城 機械システム工学 偏差値45  センター試験得点率63

    ===
    明治 政経学部・経済 偏差値62.5 センター試験得点率85~89
    中央 経済学科 偏差値60 センター試験得点率75~82
    --
    筑波 社国・社会学類 偏差値65 センター試験得点率82
    千葉 法政経学部 偏差値57.5 センター試験得点率76
    茨城 人文社会・法律経済 偏差値50   センター試験得点率70

    なるほど確かに、茨大レベルの学力ではMARCHはとても無理ですね、心させます。千葉大レベルでMARCH中下位が勝負になる感じですか。
    (※なおそこまで到達するか分かりませんが、早慶に合格するためには、筑波・横国や地方旧帝レベルではまず無理と思っていましたので、そこは甘くは見ていないつもりです。)

    少なくとも2年生の終わりくらいから3科目に絞って少しでも上乗せを図って上位私立へ、というのは否定される話しでもない気がするのですが、教師の無茶な指導(既に実例を書いて下さった方がいましたが、無理矢理、国公立へ)が心配です。


    それにしても 様
    >茨城の○○一高出身の子達は、国立向けの勉強をしてきた子達で、質が最低保証されてますよ、って。
    最低保障されていたら、今の様な茨城から遠く離れた駅弁国公立大学への進学実績がゾロゾロ(1人や2人ではなくて)並んでいないはずでは?


    あと、「推薦対策で生徒会」のお話が出ていましたが、MARCH以上に関して言えば
    ・そもそも「生徒会活動」を考慮するとなっている推薦募集自体が、まれ。
    ・考慮するとなっていても、それこそ「大改革をやってのけて評判となり地元紙に載った生徒会長」くらいでないと効果無し。
     ※副会長や書記では全く無意味。
    と聞きました、ご参考に。

  4. 【5521373】 投稿者: ?  (ID:qf0MMgj.UHg) 投稿日時:2019年 07月 26日 20:23

    >河合塾の今年の「全統マーク模試」ベースの偏差値(国立・私立の両方の志願者が共に同じ試験を受験した結果から算出されているので「母集団は一緒」です

    意味がわかりません。

  5. 【5521424】 投稿者: 比較?  (ID:kX6zRPxlfjs) 投稿日時:2019年 07月 26日 21:35

    中学板じゃないんだから、もう少しマトモな話にしようよ。

  6. 【5521477】 投稿者: オアシス  (ID:k6V6LPGSkD.) 投稿日時:2019年 07月 26日 22:36

    〉河合塾の今年の「全統マーク模試」ベースの偏差値(国立・私立の両方の志願者が共に同じ試験を受験した結果から算出されているので「母集団は一緒」です)から引用すると

    考え方の「べース」が間違ってます。
    さらに高偏差値の早慶でも茨城大学と学力比較は出来ません。
    お互いの第一志望者で比較すれば、どちらの学力が上ではなく科目別の得意不得意の差だよ。

  7. 【5521820】 投稿者: それにしても  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2019年 07月 27日 11:41

    エデュを見に来る茨城の高学歴親は、大体、国立理系院卒でしょう。

    で、つくばの研究機関や県内の工業地帯の理系院卒親には、「茨城から遠く離れた駅弁国公立大学」の出身者も多いんです。茨城大とか駅弁出身で国立研究機関の室長とか、あるあるなんですよ。(当然博士持ちだし、海外派遣されてたり、駅弁出た後は、色々。実力のある方々です)

    早くから3科目以外は捨ててマーチに行くのがいいと言われても、自分達自身が多科目でみっちりコツコツやって、少人数教育で大学を過ごしてきた上での今の地位なので、「??」だと思いますよ。

    もちろん、そういうのとは別に経済的な理由で、都内の私大より地方国立というニーズも根強くあるし。

    だからスレ主さんに同意するレスが、地元民の親(大体わかりますよね)からは、付かないわけで。

    マーチを推したいようですが、指定校推薦でマーチが良ければ最初からそれ狙いで茗溪とかに入れれば良いし、一高の受験指導が嫌なら特待で私立に入れますよね。田舎でもスクールバスあるし。
    県立の進学高でも、一高以外なら、推薦で都内の女子大とかに早々に押し込んでしまう受験指導をする高校もある。(特に、女子が多い高校)

    そもそも、田舎の一高生だって、強い意志があるなら、高校の定期テストやセンターは捨てて、自分で私大向けの勉強したって良かったはず。今時、格安や無料のコンテンツはウェブにいくらでも転がってるし。

    他に選択肢がないわけでもないのに、なぜ力説したいのかわかりません。

    一高卒の肩書きと、バンカラ・質実剛健な校風とは真逆の受験指導は、両立しないでしょう。周囲の期待もそこじゃないし…。

  8. 【5522010】 投稿者: あのね  (ID:ropKFRxaeeA) 投稿日時:2019年 07月 27日 15:38

    ついでに言うと

    東大10 京大10 東工大25 一橋25より
    東大60 京大3 東工大2 一橋2の方が評価高いよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す