最終更新:

176
Comment

【5603068】何で早稲田は低学力の高校からでも合格者が多いの?

投稿者: カンがる   (ID:52ljDP62i52) 投稿日時:2019年 10月 13日 02:51

無知ですみません。
件名の通りなのですが、なぜでしょうか?

難関高校での大学合格実績は大体、
慶應大36人、早稲田86人とか、この様な感じが多い気がします。

学力の高くない高校の合格実績でも大体、
慶應1人、早稲田19人とか、この様な感じですよね。


何故、この様に早稲田大だと合格者が多かったり、受かりやすいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 23

  1. 【5870843】 投稿者: それはさすがに  (ID:wLMEXpUeC7I) 投稿日時:2020年 05月 08日 21:49

    合格者偏差値とボーダー偏差値を混同しておられませんか。
    基本的に予備校の出す偏差値は実際の入学者のデータをもとに出された合格ボーダー偏差値であり、原則補欠合格者の学力も反映されています。受験生は全日程が終わり進路が確定した後予備校からの電話等を受けて進学先を伝えていることからも容易に想像できることでしょう。
    ミスリードはやめましょう。

  2. 【5872248】 投稿者: すぱらしい!  (ID:CEk1Rl1XYBk) 投稿日時:2020年 05月 10日 10:29

    >鎌田総長はその中で、「AOは駄目な入試といわれているが、実のところ卒業時の成績は一般入試組よりAO組のほうがずっとよい」と学力低下に否定的な見方をした。理想としては、AO入試に統一して、バリエーションを増やすことだとし、将来的には、AO入試を年中やって通年化を図りたいと明かした。また、一部の学部では、一般入試の全廃も検討するという。

    早慶のAO入試は昔の単純一芸AOとは違って、
    一定の学力を担保にして極めて尖がった才能を持つ者を選定しています。
    社会に出てもそういう人材の方が活躍する場合が多い。
    今でも各界を引っ張る人材を豊富に輩出する早慶ですが、さらに厚みを増していくことでしょう。

    学費の安さしか取り柄のない金太郎飴国立大学からは目立つ人材はあまり出てきませんね。国立がAOをどんどん導入する背景はその反省にあります。

  3. 【5873694】 投稿者: せっかくだけど  (ID:Bl5qXut9LjY) 投稿日時:2020年 05月 11日 16:08

    東工大の合否判定を進研模試で見る人はあまりいないし、そもそもあんまり受けない。
    早稲田なら知らないけど。

  4. 【5873751】 投稿者: レベル別  (ID:0xVT/PJBMFU) 投稿日時:2020年 05月 11日 16:51

    私大専願者では、駿台記述模試は手も足も出ないでしょう。
    だから、馴染みがないのでしょうね。

  5. 【5873807】 投稿者: あれ?  (ID:xDAvuTkV1y.) 投稿日時:2020年 05月 11日 17:37

    ねこさんのお子さんは進研模試を利用してたんですね、という書き込み消されてますか?別にいいじゃないの。

  6. 【5873863】 投稿者: ?  (ID:ktPlLITG6Jc) 投稿日時:2020年 05月 11日 18:54

    >東工大も早稲田基幹理工も河合塾の偏差値は65なので、比較の対象として最適です。
    同じレベルだけど早稲田基幹理工は上位に大きな塊がある。


    ・東工大受験生の殆どは、Benesse模試を受験しないので、早稲田基幹理工との人数比較は成り立たない




    >ここから相当部分が抜けるにしても、入学者の偏差値レベルは東工大とそんなに変わらなくなることが予想される。
    私が以前示した仮説はほぼデータによって実証されています。


    ・「人数比較は成り立たない」上に、「相当部分が抜けるにしても、入学者の偏差値レベルは東工大とそんなに変わらない」根拠は?



    ・早稲田基幹理工に上位偏差値者

    辞退するのは、東大、東工大などの難関国立大学合格者

    偏差値上位者の多い東大比較ならまだ理解出来るけど、「東工大のみ」ではダメでしょう。



    どちらにしても、難関国立大学受験者は、Benesse模試を殆どが受けないから、データとしては使い物にならないけどね。

  7. 【5873933】 投稿者: ねこ  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2020年 05月 11日 19:55

    抜けるのは上位層だけではないんですね。
    学費や地域性から下位旧帝や筑波なんかへもけっこう抜ける。下位層からも抜けるのです。
    残った進学者は推して知るべし。

    進研模試は学校単位で受けることが多いから、けっこうメジャーな模試ですよ。受験者は一番多いんじゃないかな。
    駿台とも提携してるから、駿台の偏差値表は進研模試のデータをもとにして作られているという情報もある。笑い

  8. 【5873943】 投稿者: Rikei  (ID:RErZGaSGWyY) 投稿日時:2020年 05月 11日 20:07

    まあ、大学入試の時点での少しの差を議論してもしょうがないのでは?
    特に理系学部は、入学後の環境や努力、機会、学びの方が大切。大学名でイキりがちなのは文系です。
    東大の落ちこぼれより、東工大や早稲田で良い学びをできた人の方がいいよ。勝負は大学院や就職後になってきている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す