最終更新:

214
Comment

【6420521】高校偏差値と大学偏差値 難易度は相関してる?             地方の少子化や入試多様性で 

投稿者: 時代の移り変わり   (ID:Aio2uxx28V2) 投稿日時:2021年 07月 21日 16:16

駿台模試 高校偏差値

男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 東大寺学園
66 筑波大附 慶應志木
65 東京学芸大附 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※大宮(理数) 国立 湘南 膳所
58 立教新座 岡山白陵 明大明治 昭和学院秀英 洛南(海) 金沢大附 桐朋 ※県立浦和 新潟 金沢泉丘 大手前 徳島市立
57 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 栄東 白陵 ※土浦第一 水戸第一 戸山 岡崎 三国丘 奈良 修悠館 鶴丸
56 城北 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌南 仙台第二 宇都宮 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※札幌北 宇都宮女子 高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 比叡山 西南学院 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 春日部 都立青山 希望ヶ丘 多摩 藤島 甲府第一 神戸 兵庫 宮崎西
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 加古川東 市立西宮 畝傍 長崎西 
51 函館ラ・サール 雲雀丘学園 土佐 ※弘前 川越女子 小山台 新宿 神奈川総合 平塚江南 大垣北 桐蔭 岡山朝日 山口 松山東 佐賀西  
50 関西大倉 ※ 木更津 国分寺 駒場 都立竹早 横須賀 彦根東 広島 
49 ※ 米子東 松江北
 
・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


国立も私立も一般入試での入学者が減って複雑になってきましたね。
高校入試のほうがまだ全国統一に近いと思うのですが高校の偏差値は大学の難易度と関係あるといえますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 27

  1. 【6885248】 投稿者: シブマク  (ID:pitCHcyJfxc) 投稿日時:2022年 08月 09日 22:10

    私が高校入試の時に渋幕ができました。
    当時は千葉だと県立が強く、県千葉、県船橋、東葛が御三家で中学のトップが行く高校であり、私立も東邦大東邦、市川、日大習志野が上位で、渋幕はそれらよりは下、県立の中位高の滑り止めな感じでした。

    それが県千葉より東大進学数が高くなるのは、当時としたら考えられなかったです。

  2. 【6886019】 投稿者: グローバル  (ID:U4qyLtPRZUQ) 投稿日時:2022年 08月 10日 15:45

    これからトップ層は欧米の超一流大学を目指すようになるのでは?
    プロ野球の一流選手が大リーグ目指すのと同じ。
    優れた能力の持ち主はどうしても世界で自分の実力を発揮したいと思う。
    奨学金の支援が必要。

  3. 【6886051】 投稿者: それはちょっと  (ID:lxQFlKcKzRE) 投稿日時:2022年 08月 10日 16:13

    市川、東邦大東邦はともかく、日習は上位ではない。
    センマツ、シバカシと共に中堅にカテゴライズされる学校でしょう、昔から。
    今もその立ち位置は変わらない。
    渋幕が躍進しただけで。
    ものすごいスピードで少子化が進む今、学校も戦略と企業努力が必須なんじゃないですか。
    この10年だって15才以下の子供の数は100万人以上減ってる。
    あと数年のうちには親世代がその年齢だった1980年代の半分になるでしょう。
    真面目な話、潰れる学校が出てくるだろうし
    大学はすでに全入でニッコマレベルになると高校範囲の補修から入らないと大学の勉強についていけない子が多数。
    今は親も学校の合格実績ばっかり騒ぐし、なりふりかまわず企業みたいな努力しないと負けますよ。
    それでじり貧の伝統校いっぱいあるじゃないですか。

  4. 【6894676】 投稿者: 6年間  (ID:NqOMBithi3g) 投稿日時:2022年 08月 16日 15:46

    トップの私学は、カリキュラムはどこもとても魅力的です。
    大学レベルの実験や、数学の研究などとても楽しそうで、私が授業受けたくなります。

    いろいろな選択肢があっていいと思います。
    近い、安い、学校選びはそれぞれにメリットありますから。
    ただ安くあがることがなによりも最優先事項というのは違うかな、と思います。

    上位私立校で、学びの楽しさを存分に味わいながら、級友と切磋琢磨しながら知識を広げていく時間は、かけがえのない6年間だと思います。

  5. 【6904226】 投稿者: 天王寺より三国丘や茨木  (ID:uKtLACi0SNg) 投稿日時:2022年 08月 23日 22:59

    大阪府立高校の優秀な層は、学区がなくなり北部の北野、南部の天王寺に集中しているからですよ。
    橋下知事の頃に母校の北野を私学に負けないようにしたかったけど、北野だけではあからさまなので天王寺にも力を入れた結果、府下の優秀な層が二校に集中。
    学区があった頃は、天王寺より三国丘や茨木の方が入学難易度も進学実績も上でした。

  6. 【6914742】 投稿者: 西日本  (ID:g3wZJ1icFjY) 投稿日時:2022年 09月 01日 15:58

    西日本は節約倹約志向も強いし高所得者も東京に比べればかなり少ないからまだまだ公立志向が多いですね。
    ただ、今の受験実態状況をきちんとみると考えが改めざるをえない状況です。

  7. 【6957465】 投稿者: 公立no.1  (ID:323mvk8NX0E) 投稿日時:2022年 10月 05日 00:18

    各都道府県のno.1公立高校も偏差値低いんだね

  8. 【7014340】 投稿者: 母親のおかげ  (ID:p8eXw38R08.) 投稿日時:2022年 11月 25日 03:16

    中学受験を経験した身として感じたのは。。。
    受験は親の熱量。特に母親だと思う。
    情報収集をしっかりしてさまざまな方面からサポートしてくれた。
    夏期講習や受験前特訓とその度に多額の金額を支払う上で父親の経済力も大きい。
    周りと切磋琢磨して目標に向かうのは今思えば良い経験だったと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す