最終更新:

214
Comment

【6420521】高校偏差値と大学偏差値 難易度は相関してる?             地方の少子化や入試多様性で 

投稿者: 時代の移り変わり   (ID:Aio2uxx28V2) 投稿日時:2021年 07月 21日 16:16

駿台模試 高校偏差値

男子

72 筑波大駒場
71 灘
70
69 開成
68
67 渋谷幕張 東大寺学園
66 筑波大附 慶應志木
65 東京学芸大附 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
64 大阪星光学院 ラ・サール
63 市川 西大和学園 ※日比谷
62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野
61 洛南(空) 広島大附
60 ※県立千葉 横浜翠嵐 堀川(探求) 茨木 天王寺 熊本
59 大阪教育大池田 東海 国際基督教大学 青雲 ※大宮(理数) 国立 湘南 膳所
58 立教新座 岡山白陵 明大明治 昭和学院秀英 洛南(海) 金沢大附 桐朋 ※県立浦和 新潟 金沢泉丘 大手前 徳島市立
57 大阪教育大天王寺 智辯学園和歌山 栄東 白陵 ※土浦第一 水戸第一 戸山 岡崎 三国丘 奈良 修悠館 鶴丸
56 城北 青山学院 清風南海 同志社 真和 ※札幌南 仙台第二 宇都宮 浦和女子 船橋  立川 岐阜 旭丘 四日市 済々黌 大分上野丘
55 巣鴨  江戸川取手 滝 立命館守山 立命館 ※札幌北 宇都宮女子 高崎 前橋 大宮 厚木 柏陽 富山中部 長野 一宮 静岡 浜松北 嵯峨野 長田 高松
54 弘学館 早稲田佐賀 ※仙台第一 福島 川越 千葉東 都立国際 八王子東 川和 横浜サイエンス 横浜緑ヶ丘 甲府南 松本深志 西京 豊中 筑紫丘 福岡 甲南
53 学習院 中大杉並 中大附属 比叡山 西南学院 ※ 盛岡第一 秋田 山形東 市立浦和 春日部 都立青山 希望ヶ丘 多摩 藤島 甲府第一 神戸 兵庫 宮崎西
52 明大中野 大阪桐蔭 ※青森 八戸 安積 佐倉 薬園台 光陵 相模原 時習館 刈谷 加古川東 市立西宮 畝傍 長崎西 
51 函館ラ・サール 雲雀丘学園 土佐 ※弘前 川越女子 小山台 新宿 神奈川総合 平塚江南 大垣北 桐蔭 岡山朝日 山口 松山東 佐賀西  
50 関西大倉 ※ 木更津 国分寺 駒場 都立竹早 横須賀 彦根東 広島 
49 ※ 米子東 松江北
 
・"※"以降が公立
・首都圏私立は、開成・渋谷幕張・市川 以外は3科
・私立の特進コース系は除外


国立も私立も一般入試での入学者が減って複雑になってきましたね。
高校入試のほうがまだ全国統一に近いと思うのですが高校の偏差値は大学の難易度と関係あるといえますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 27

  1. 【7279331】 投稿者: 早慶付属>>>>>>>一般>推薦AO  (ID:LEdqIU4NqtA) 投稿日時:2023年 08月 08日 17:03

    72 筑波大駒場
    71 灘
    70
    69 開成
    68
    67 渋谷幕張 東大寺学園
    66 筑波大附 慶應志木
    65 東京学芸大附 早大本庄学院 早大学院 早稲田実業 慶應義塾 久留米大附設
    64 大阪星光学院 ラ・サール
    63 市川 西大和学園 ※日比谷
    62 お茶の水 愛光 広島大福山 ※都立西 北野


    早慶は所詮付属上がりで成り立ってる大学
    大学からの入学は5流大学レベルなのは現役大学生なら知ってることです
    付属と大学入りではクオリティが天と地の差ほど大きい

  2. 【7279342】 投稿者: ところで  (ID:m9gHWspo6.M) 投稿日時:2023年 08月 08日 17:29

    駿台の高校模試は3教科と5教科に分かれてたと思うけど、この偏差値は同じ基準で比べられるの?
    ご存知の方、誰か教えて下さい。

    東京の私立高は3教科で、関西の私立高は5教科だったと思うけど。
    公立は、どこも5教科かな?

  3. 【7279461】 投稿者: 3科目  (ID:SMYDbo69LJg) 投稿日時:2023年 08月 08日 21:40

    3科目での偏差値でしょ。

    大学受験と違う
    都立の理社は簡単すぎるので実質英数国で決まる

  4. 【7279477】 投稿者: よく言われるのは  (ID:lCwpeaasch.) 投稿日時:2023年 08月 08日 22:00

    高校入試で差がつきやすい科目は英語と数学。
    高校入試レベル、特に公立の理社は平易で得点のばらつきが少ない。そもそも暗記で間に合う科目なので。
    三科目でも五科目でも、難関私立は応用レベルの問題が出るが、公立の五科目は平易な基本問題である。
    三科目の高校の場合、その中で苦手な教科があると他ニ科目で挽回するのは簡単ではない。
    しかし、五科目の場合、理社で僅かな積み上げをし、挽回できる可能性がある。

  5. 【7279569】 投稿者: 違うでしょう。  (ID:pHvZL0BHW4c) 投稿日時:2023年 08月 09日 05:55

    正確に
    付属上位1割>一般、推薦AO>>指定校、その他付属

    高校からが大変なんです。高校入学時に優秀な人でも勉強しなけりゃ、受験に対応できない。
    付属校は受験勉強をしなくて良いでしょう。
    受験に軸を置いて勉強しているTOP校でも半分以上は東大に入れません。
    付属の大半の人は残念ながら受験には対応できなくなってます。
    付属校は高校に合否の判断を与える指定校推薦とほぼ同じなのです。
    よって、付属校の100%は慶應に入学、推薦入学と言われる所以です。慶應だから他の大学には行かなかったのではく、他の大学には行きたくても学力的にもう行けないのです。

  6. 【7279683】 投稿者: それはあなたの考え  (ID:ovv3Yo/on9o) 投稿日時:2023年 08月 09日 11:03

    >よって、付属校の100%は慶應に入学、推薦入学と言われる所以です。慶應だから他の大学には行かなかったのではく、他の大学には行きたくても学力的にもう行けないのです。
     
    自分の価値観でしかものを判断できていない。
     
    慶應に下から入学するのは一貫校の教育の魅力と最終的に慶応大学に入学したいから。
    附属校に中高受験時に行ける学力があるのにも関わらず他の進学校に入学するのは東大、国医等の大学に進学したいから。
    これはすべて価値観の問題。
     
    だから慶応中高で他の大学に行きたい生徒は稀。慶応医学部に推薦が取れなくて他の医学部を進学したりする場合など。
    一方で慶応女子から東大文Ⅰへの進学者がいたけど理由はわからない。過去も東大進学者が数名存在する。

    慶応一貫教育と大学進学希望しているのに大学受験対策に時間を費やす意味はないし、そういった生徒を大学入学時の受験科目のスコアで評価する意味はない。
     
    大学受験向けの対策をまったくしていない生徒が他の大学を受けても合格できないというのは当たり前の話であり、受験勉強というのは所詮そういうもの。

    だから一般受験で受験勉強して合格しても1年も経過すれば合格する学力はもうない学生がほとんど。
     
    それは結局のところ入学時点での1時点の1回の入学試験の学力の到達点にすぎず、大学にとっても学生にとっても価値は入学後。実際慶応は附属生が牽引している側面は否定できないし、一般入試で大学から入るのが一番広き門。
     
    あなたは自分の出身大学に明日受験して合格できますか?

  7. 【7279702】 投稿者: 心変わり  (ID:7j00TcAS9HE) 投稿日時:2023年 08月 09日 11:55

    > 慶應に下から入学するのは一貫校の教育の魅力と最終的に慶応大学に入学したいから。

    下から入学したときにはそう思っていても、人の考えは時が経つにつれて変わるからね。いつ思い立つかにもよるけど、他の大学には行きたくても大方学力的にもう行けないのは間違いないよ。

  8. 【7279717】 投稿者: まただ  (ID:KoxSU6VeV2w) 投稿日時:2023年 08月 09日 12:37

    そんなレアな例を持ち出して、いったい何の意味があるのか?
    進学校に進んでも、必ずしも第一志望の大学に進学できるとは限らないよ。
    いつも、場当たり的な締まりのない発言ばかり繰り返しているようだが、自分で読み返して情けなくならない?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す