最終更新:

537
Comment

【6607314】【悲報】地方国公立大学、定員割れで存亡の危機?

投稿者: 竈門炭治郎   (ID:.4OneI1xbn2) 投稿日時:2022年 01月 03日 13:53

埼大がMARCHに蹴られるのは当然、旧帝ですら早慶に蹴られている。

2018年W合格進学データ東進ハイスクール
ソース元 castdice

東北・法 0%-早稲田・法100%
東北・工83%-慶應・理工17%
東北・工100%-早稲田・創造理工0%
大阪・法33%-慶應・商67%
大阪・法80%-早稲田・法20%
大阪・工100%-慶應・理工0%

倍率も年々低下の一途を辿る
>後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8


>2015年度に国立大学86大学のうち、33の大学(38%)で定年退職した教員の後任補充を凍結する人件費抑制策が取られていたことがわかった。国から交付される「運営費交付金」の減額などによる財政悪化を理由に、教員人事を凍結する方針を打ち出し、ゼミがなくなるなどの影響が出ているという。このまま教員が削減されれば国立大学が地盤沈下しかねない状況だ。

⇒元々国は国立大学に三分類の格付けを行い、いずれ「地方貢献型」55大学の廃止統合を目論んでいた。そして年々運営交付金を減らす真綿で首を締めるようなやり方をして、その結果ゼミがなくなるなど、すでに大学の体を成していないところが出始めたのだ。
国の財政は悪化の一途を辿っている訳で国立大学の変容は避けられないところだろう。




優秀な学生を東京の国公立と私大に吸い取られて首都圏と地方の差は広がるばかり。
地方の国公立大学の未来はどうなるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 68

  1. 【6620225】 投稿者: 明治14年の政変  (ID:GFkpgWGSj8I) 投稿日時:2022年 01月 14日 10:50

    結局、明治14年の政変における、官営事業の払い下げによる上からの資本主義を目指した伊藤、井上と、
    自由民権運動による三菱、三井などの財閥による下からの資本主義を目指した大隈、福澤との抗争が国立大学vs早慶の対立の図式の原型にあるということですね。

    時代は下からの資本主義を支持しています。
    それがすべて。

  2. 【6620231】 投稿者: ※  (ID:Puw8L8k9phI) 投稿日時:2022年 01月 14日 10:52

    国立大学と言っても戦後に置かれた49の新制国立大学は含まず。

  3. 【6620270】 投稿者: そうなの?  (ID:Z08uhM4kHO.) 投稿日時:2022年 01月 14日 11:32

    渋沢栄一、一橋大学は?
    むしろ時代は、フリードマン達の新自由主義から、社会的共通資本、公益資本主義等、渋沢栄一が唱えた合本の思想の時代ではないの?

    大学等の教育機関は、社会的共通資本そのもの。

  4. 【6620305】 投稿者: 明治14年の政変  (ID:QRDBpQ2o6QA) 投稿日時:2022年 01月 14日 12:14

    >大学等の教育機関は、社会的共通資本そのもの。

    社会的共通資本だから国有化して官僚の管轄下に置くというのは、儒教的な公の概念に基づく秩序化であって本当の意味での公共化ではない。
    むしろ、法人化による民営化を通じた払い下げによって民主的な市場の原理の下で効率化を進めるというのが本当の意味での公共化だ。
    斎藤幸平のようなマルクス主義者が考える国有化ではなく、森嶋通夫の考える公共化が有効だろう。

  5. 【6620328】 投稿者: 儒教?  (ID:Z08uhM4kHO.) 投稿日時:2022年 01月 14日 12:36

    宇沢弘文の社会的共通資本の考え方。国有化ではなく、良識ある国民の民主主義的な意思決定に基づく管理で運営され、一部の資本家の利益追求に委ねてはならないもの。
    特に日本は少子化の中、経済格差が教育格差に繋がらない施策が必要。

    儒教?仁義礼智信?渋沢栄一の論語と算盤?思想のベースは通じるかも。よく分からないが。

  6. 【6620528】 投稿者: いやいや  (ID:KF3K2joYfVU) 投稿日時:2022年 01月 14日 16:05

    京都人からすると関東なんてあづまの国のド田舎ですよ?
    京都にいらっしゃい。

  7. 【6620561】 投稿者: 笑う  (ID:S2DL9nUX/zw) 投稿日時:2022年 01月 14日 16:38

    笑ってまうわ〜 京都こそ田舎でらっしゃるでやろ?
    おもろいこと言いなさるな〜。
    ワテ、わらってまうわ〜。
    こっちは首都の東京。京都は一地方の地方都市で田舎やろ。
    大阪と見分けがつきまへんわ〜。

  8. 【6620734】 投稿者: とおりすがり  (ID:ZN5vmSjINyg) 投稿日時:2022年 01月 14日 18:59

    国の財政悪化が要因になるなら
    まず、私立大学への助成金カットの方が先だろ。
    なに言ってんだ(笑笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す