最終更新:

94
Comment

【6776314】東工一京医学部から見える景色を教えて下さい

投稿者: ピノコ   (ID:MGOe/uIYVo2) 投稿日時:2022年 05月 14日 06:14

子供2人が御三家、あるいはそれに近い難関校におります。

それぞれ真剣に目指せば、東大、医学部を狙えるポテンシャルあり(ここに関しては中学受験、現在の勉強時間と成績の様子からの判断ですので異論は無しでお願いします。)

だが現在のところ、2人とも少しでも高い偏差値の大学に行きたい、見栄えのする職業につきたい(商社コンサル医師弁護士)と言う願望がないらしく

考えられる理由として
①私の親族、主人の親族、そして私自身が全員個人事業主、あるいは会社経営者で、かつ稼ぎもある

② 2人とも金銭的な欲求がない。自分のやりたいことに夢中したいと言う思いが強い

事が考えられます。

親の立場として、地頭が良いのにもったいないなぁと言う思いがなくもなく、
子供2人とも私のことを尊敬してくれているようなので、
「学歴を持っておいて損はないよ」
キャンペーンを貼ればもう少し勉強に身を入れる可能性が高いと感じます(笑)

しかし、私自身も「東工一京医学部」に行けば人生happyと確信できる何かがありません。

ご自身が東工一京医学部出身の方、あるいは近しい存在で、そういう方が多くいらっしゃる方、東工一京医学部から見える景色を教えてください。

ネガティブ、ポジティブどちらでも大歓迎です。

因みにこのままナチュラルに放置しておくと、おそらくですが息子は早慶のどちらか、娘は早慶の下位学部(すみません)かマーチに入ると思われます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【6778389】 投稿者: 可能性が広がるのでは無いでしょうか  (ID:E3lZ/at/XI2) 投稿日時:2022年 05月 15日 20:47

    「見える景色」と言うのか、東京一工に行くと将来の可能性が広がるのでは無いでしょうか。但し、医学部は、少し違うと思います。最近は医学部を出て医師の資格を持ちながら、ベンチャーとかされている方も増えていますが、まだまだ少数で、医学部に行けば基本、臨床医か研究医になります。(偏差値が高いから医学部に行くと言うのは間違っていると思います。)
    さて、私は、大学受験の時は弁護士になりたいと思っていましたが、在学中に気が変わって、今で言う国家公務員の総合職になりました。そこで分かったのは、総合職合格者の多い大学は、先輩からの受験のノウハウの引き継ぎや、1年上の先輩が指導する勉強会があり、受験準備を有利に進められると言う事でした。弁護士や他の難しい資格も同じ様だと思います。最近、官公庁は出来るだけ採用者の出身校をバラけさせようとしていますが、なかなか出身校が広がらないのは、やはり先輩が余りいない大学からの受験はハンデがあるからだと思います。
    中学、高校、大学で、将来なりたい職業は変わって行くと思います。自営業なら東京一工医学部に行く必要は無いと思いますが、将来、公務員総合職、弁護士などの難しい試験に受からないとなれない職業に就きたいならば東京一工は、有形無形のメリットがあると思います。また、大手の企業に勤め様と思うならば、やはり、東京一工は、有利だと思います。
    東京一工に行く事は、可能性を広げるという事では無いかと思います。

  2. 【6778433】 投稿者: 東大のメリット  (ID:IW7QRGO6rKM) 投稿日時:2022年 05月 15日 21:24

    スレヌシ様の場合、お子さんたちが将来を考える時間を得るためにも、東大の進振りは優れた制度と思います。

    社会人になってからでは。

    私の会社には私の入社時には総合職一般職の区別があり、総合職は一般職の一割くらいしか居ませんでした。それで、総合職に採用されてしまえば東大も早慶も地方の大学も同格、という風潮が強く、別に東大のメリットは感じませんでした。30そこそこで現場の長(部下の殆どが地元の短大や高卒)になりますが、その時に部下に驚かれるくらいで。

    メリットを感じたのはある程度の地位とパワーを得てからで、東大ルートで色々なチャンスをいただきました。話が向こうから来るんです。

    また、大学のときの同期と年に何回か集まって遊んでいますが、本当にピンチになったときに同期の人脈で助けられたことがあります。
    助けたことも。

    そんなものです。

    おと、陳腐ですが、本物の才能に出会えた、ということはありますね。

    しかし!これらは、(進振り除けば)京大や一工でも早慶でもいっしょのような気もします。

  3. 【6778476】 投稿者: 妄想でしょ?  (ID:eRLV6s1nprM) 投稿日時:2022年 05月 15日 22:10

    >>少子化の影響で東大も半分は以前なら東大に合格しない層だし、東工大や一橋に至ってはほとんど全員が以前なら合格していない層。

    少子化だからと言って東京一工などのトップ層が入りやすくなるなんてことはありませんよ。
    「ほとんど全員が以前なら合格していない層」って、なんか具体的な資料でもあるんですか?
    お宅の会社にまともな人材が来なくなっただけじゃないの?

  4. 【6778590】 投稿者: 大部分は見える景色は同じでは  (ID:u0ewtKFFjCA) 投稿日時:2022年 05月 15日 23:14

    18歳人口がかつての半分になっているのに東京一工の定員は変わっていない。

    同世代において東大に入る割合はかつての2倍になっている。京大だって同様にかつての2倍の割合が入れる。そうしたら一橋や東工大に入っていた層なんて東大や京大の定員に収まるでしょう。当然の話。

    人口半分になったら優秀層の数は通常は半分。それとも少子化だけど優秀層の割合2倍になっていると言うならそちらのデータを提示して。

    うちの会社がまともな人材来なくなったについては反論しない。少子化なんだから大学同様に同じレベルを同数集めるのは当然厳しい。一応フォーチュン・グローバル500には入る企業なんだけどね。

  5. 【6778614】 投稿者: 女子と地方の参戦  (ID:8rABeT5TEPI) 投稿日時:2022年 05月 15日 23:30

    >18歳人口がかつての半分になっているのに東京一工の定員は変わっていない。
    >人口半分になったら優秀層の数は通常は半分。それとも少子化だけど優秀層の割合2倍になっていると言うならそちらのデータを提示して。

    人口は半分になったけれど女子や地方の田舎からの参戦者や中高一貫校の増加により東京一工国医にアプローチできる層が増えてトップをめぐる争いは激化していませんか?
    ひと昔は東京一工国医に対応可能な塾がなかったような田舎進学校の近くに東進ができ、さらにレベルの高い通信もありますので。ちなみに地方政令都市のある県の僻地住まいだった私が受験生だった頃は女子に対する文系誘導が激しかったです。大手塾地方校まで1時間半はかかるので現役生で通うものはほとんどおらず、大学への数学やZ会添削(数学と物理のみ)が頼りで他にまともなものがないので疑問を持ちながらも進研ゼミをやっていました。
    データーはないのですが肌感覚で。

  6. 【6778662】 投稿者: 横浜  (ID:dW6Eo./YNPk) 投稿日時:2022年 05月 16日 00:06

    非常にわかりやすく参考になりました。といいますか、私が漠然と考えていたことを文章化してくださっていました。
    できましたらコテハンでときどきエデュに書き込んでいただきたいです。

  7. 【6778695】 投稿者: 大部分は見える景色は同じでは  (ID:u0ewtKFFjCA) 投稿日時:2022年 05月 16日 01:10

    競争する人数が増えることと優秀層が増えることは違う。

    まず人口当たりの地頭がいいという意味での優秀層の比率は変わらないと思う。

    あなたの理屈は受験産業等が広範囲に展開して全体的に勉強するものが増えたということを言っていると思うが、受験勉強しなければならない量や質が高まったかもしれないが、優秀層が増えるかは別の話。

    かつてはトップ層の大学に18歳人口の5%だったとするとトップ大学の定員変わらないので今は10%が入れる。

    仮に受験の激化の議論なら全体の学力分布が過去よりかなり上位に偏り、トップ大学に入れる比率が倍になっていることを上回らない限り激化はないと思う。

    かつ大学側からの視点でも東大とかは学生の質が落ちたという話が定説だと思うが。

    肌感覚でも自分の子供の方がワンランク上の大学に入っていたりしない?

  8. 【6778766】 投稿者: 景色  (ID:YNm4qs6wYbo) 投稿日時:2022年 05月 16日 07:15

    東京一工からの景色じゃなくて、そうではない人たちからの「早慶と大差ない」という願望の景色になってるような。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す