最終更新:

94
Comment

【6776314】東工一京医学部から見える景色を教えて下さい

投稿者: ピノコ   (ID:MGOe/uIYVo2) 投稿日時:2022年 05月 14日 06:14

子供2人が御三家、あるいはそれに近い難関校におります。

それぞれ真剣に目指せば、東大、医学部を狙えるポテンシャルあり(ここに関しては中学受験、現在の勉強時間と成績の様子からの判断ですので異論は無しでお願いします。)

だが現在のところ、2人とも少しでも高い偏差値の大学に行きたい、見栄えのする職業につきたい(商社コンサル医師弁護士)と言う願望がないらしく

考えられる理由として
①私の親族、主人の親族、そして私自身が全員個人事業主、あるいは会社経営者で、かつ稼ぎもある

② 2人とも金銭的な欲求がない。自分のやりたいことに夢中したいと言う思いが強い

事が考えられます。

親の立場として、地頭が良いのにもったいないなぁと言う思いがなくもなく、
子供2人とも私のことを尊敬してくれているようなので、
「学歴を持っておいて損はないよ」
キャンペーンを貼ればもう少し勉強に身を入れる可能性が高いと感じます(笑)

しかし、私自身も「東工一京医学部」に行けば人生happyと確信できる何かがありません。

ご自身が東工一京医学部出身の方、あるいは近しい存在で、そういう方が多くいらっしゃる方、東工一京医学部から見える景色を教えてください。

ネガティブ、ポジティブどちらでも大歓迎です。

因みにこのままナチュラルに放置しておくと、おそらくですが息子は早慶のどちらか、娘は早慶の下位学部(すみません)かマーチに入ると思われます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【6779135】 投稿者: 昔の東大生  (ID:NgUXUm8GWMM) 投稿日時:2022年 05月 16日 12:54

    同じ地頭のお子さんが同じだけの準備をして東大入試を受けたら、人口の少ない現在の方がきっと合格し易いと思います。
    ただ、今は鉄緑などの影響もあり、全ての準備が前倒しになっているのでハードルは必ずしも低くないのだと思います。

    昔だったら現役では演習量不足で合格出来なくても一浪したら合格してた層が、今は高校卒業前に昔の浪人生にに近い演習量をこなしているから現役合格率が上がってるイメージ。
    自分は一浪でしたが、高校生の我が子を見ていて「この時期にこれだけ勉強していたら自分も現役で受かっただろうな」という気はします。

    塾に造られた東大生が増える一方で昔みたいにやっつけ仕事と勢いで合格する人は減っているのかもしれません。

  2. 【6779242】 投稿者: 優秀層の割合  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2022年 05月 16日 14:20

    そういう話ではないでしょ。

    高校の指導要領も違うし、大学受験対策が体系化されているんだから、内容で過去と比較しても意味がないですね。議論すべきは、高校卒業生数に対する東大へ入学できる人数の割合ですよ。東大の定員は変わっていないのだから、高校卒業生数が200万人の場合と100万人の場合とでどちらが入りにくいのかは明らかです。なお、個人的な感想を言わせてもらえれば、塾漬けが増えた分、自ら試行錯誤、創意工夫できる学生が減ったように思います。

  3. 【6779245】 投稿者: 人口より  (ID:x5KZlQhhOW.) 投稿日時:2022年 05月 16日 14:23

    >同じ地頭のお子さんが同じだけの準備をして東大入試を受けたら、人口の少ない現在の方がきっと合格し易いと思います。

    人口より医学部人気で理Ⅲ以外の東大が易化したことによる影響の方が大きいのではないでしょうか?
    ひと昔は東大からの地方国医への再入学は簡単で、卒論を書きながら会社で働きながら受験して一次は対策不足でも絶大なる2次力で逆転合格という話もよく聞いたのですが最近は真面目に受験勉強しないといけないみたいですね。

  4. 【6779253】 投稿者: もっと大きく  (ID:wVyDw.cCr4M) 投稿日時:2022年 05月 16日 14:31

    社会が固定化し、抜け出すルートが少なくなってる文脈で捕えないとね。
    学歴社会ということで言えば、東京一工行っても成り上がれない反面、じゃあ逆に低学歴の成功物語もないのが現代でね。
    やはり、親、祖父母のバックのある人間も増えた上、老害というか、年寄りがポジションキープしてるからね。
    さんま、たけし、タモリのビッグ3なんてなのが大御所になったのは30代だけど、今旬のサンド、千鳥、かまいたちなんてのは、もう40代も半ばじゃないか。
    サピから東大出て、外交官になって、駐英大使になってなんて長期投資、何十年計画だって世界だからね。

  5. 【6779346】 投稿者: 今の方が難しいのでは?  (ID:8vf0ATO0OBs) 投稿日時:2022年 05月 16日 15:54

    今年の共通テストと東大2次試験問題見てみましたか?
    両方とも過去最高の難易度、受験をイメージで語ってはいけませんよ。

    定員が3000名に対して、受験者数が減ったから入りやすくなっているだろう
    実は、私もそう思ってましたが、実際は全然簡単じゃないですよ

    特に地方からは、東大合格者は減り続けています。
    東大対策が体系化された影響で、実際の出題問題は量が増え難化。
    それに対して、さらに対策が練られ、必要な勉強量は増えています。

    東大入試に関して私が感じたのは、
    難易度は決してやさしくなったりはしていなく、むしろ難化

    ただし、その増えた勉強量を受験勉強の早期開始等で無理なくこなせる道筋も開発され、それを利用する人も増え、結果として東大合格に届きやすくなった子もいるのは事実としてあります。
    私が言いたいのは、こうした子が昔なら合格しなかったという意見への反論であり、昔より増えた勉強量を(昔の人達より時間をかけて)こなしたという事実を無視しているからです。昔より人数は減ってますが、学力そのものが昔より上がっているんです。

    今の子が昔にタイムスリップしたら勉強時間が減るだろう、昔の子が今にタイムスリップしたら勉強時間が増えるだろうから、今ギリギリ合格の子は昔なら不合格だろうと想像するのは分かります、時代背景も勿論あります。
    ただ勉強時間の差は事実。今の子は昔より確実に勉強しています。

    私は、その事実を尊重しただけです。
    私が今に生まれていれば勉強時間が増えたかどうかわかりません。
    息子は確実に私より勉強時間が多い、単純に素晴らしいと思う。
    それを時代のおかげと言ってしまうのは、現代の受験生に失礼というものです。

  6. 【6779367】 投稿者: 論点がズレすぎだ  (ID:JjyC1MKUQU2) 投稿日時:2022年 05月 16日 16:15

    スレタイは東京一工行けば見える景色を教えて欲しい。
    それに対して、今は簡単だから大した景色は見えないという議論。

    嫌いな朝ドラだが、沖縄返還の頃は、正式なフレンチやイタリアンで食事をするだけで、景色は違った。
    今の子供はフレンチレストランぐらい親に連れて行ってもらってるので、別に東京一工出ても風景は変わらない。
    むしろ、新入社員の安い初任給で生活水準はスネかじり時代より下がる。

    中間管理職、役員になれる競争も長い。

    知っての通り、池田勇人は40歳ぐらいで大蔵事務次官から議員になって、すぐに大蔵大臣やっている。
    かたや、今は早い二世で入閣は50歳ぐらい。二世でない官僚が、最速40歳で落下傘候補になっても10年やそこらでは入閣できない。というか、政治家も官僚も親などのバックがある人間ばかりで、ぽっと出にチャンスが回ってくることもない。
    全ての世界に閉塞感があるんだよ。

  7. 【6779377】 投稿者: まあ  (ID:oX0Y6jlsKIM) 投稿日時:2022年 05月 16日 16:29

    入試問題の難易度や受験ノウハウが高度化して必要勉強量が増えたとか言ってもそれは受験時点の話で、大学入学後の学生の質として見たら、人口が多かった頃より下がってるよね

    学生の能力、資質の質として見たら、今の東大生の半分は昔の東大生より下なんじゃないかな
    率は大雑把だけど

  8. 【6779394】 投稿者: 国力低下  (ID:W99gQI/Y2q.) 投稿日時:2022年 05月 16日 16:44

    >学生の能力、資質の質として見たら、今の東大生の半分は昔の東大生より下なんじゃないかな 率は大雑把だけど



    東大落ちが行く大学は更にお察し~と、悪循環。
    少子化って、国力が落ちる一方。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す