最終更新:

38
Comment

【6789089】東大や医学部は上位1%       旧帝と早慶はともに上位2%      MARCHは上位6% ってどうでしょうか?

投稿者: たとえると   (ID:Ca1Ozozj7v2) 投稿日時:2022年 05月 24日 20:43

ある塾の動画サイトで
大学受験者 630,000人ということで

東大や医学部は上位1%
旧帝と早慶は上位2%
MARCHは上位6%

と分析されています。

それをほかのことに例えると
東大(上位1%)→年収2500万以上
旧帝と早慶(上位2%)→年収1500万以上
MARCH(上位6%)→年収1000万以上

高校サッカーだと
旧帝と早慶(上位2%) →県大会ベスト4に行けるぐらい
MARCH(上位6%)→県大会ベスト16に行けるぐらい
ちなみに全国大会出場は東大に行くより難しい

高校野球に例えると高校3年間で甲子園に出場してベンチ入りするくらいが東大に行くのと同じ


みなさんこの数値や例えどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【6794788】 投稿者: 大阪出身  (ID:bJqqFYEy.VA) 投稿日時:2022年 05月 29日 17:26

    >東大(上位1%)→年収2500万以上
    >旧帝と早慶(上位2%)→年収1500万以上
    >MARCH(上位6%)→年収1000万以上

    それって、東大卒だと年収2500万になる、って見えてしまうよね。

    違うのですよ。スレ主さん。

    左側は、同じ学年(や同い年)の中での割合でしょ。
    右側は、20歳くらいから70歳くらいまでトータルの中での割合。

    例えば、年収2500万円=1% といっても、これって
    20代の若い人たちを含んだ母集団の中での1%。
    東大卒や医者でも20代で2500万は滅諦にいないよ。

    逆に、55歳のサラリーマンだけに限ると、
    2500万円は5~10%近く?になる。

    どういうことかというと、
    右側が「定年になるまでに最高年収が2500万に達する人」
    とすれば、それはMARCHくらいの割合になるのよ。

    だから、60歳まででに2500万円に達する人は、意外に多く、
    割合的には東大卒の人の方がずっと少ないのです。

    同じように、金融資産 1憶円を持っている世帯って、1.5%なんですけど、
    60歳時点で1憶円持っている世帯にすると、10人に一人になる。

  2. 【6794933】 投稿者: 1%  (ID:lmkkAyR1Fww) 投稿日時:2022年 05月 29日 19:32

    >左側は、同じ学年(や同い年)の中での割合でしょ。
    右側は、20歳くらいから70歳くらいまでトータルの中での割合。

    例えば、年収2500万円=1% といっても、これって
    20代の若い人たちを含んだ母集団の中での1%。
    東大卒や医者でも20代で2500万は滅諦にいないよ。




    おかしくないと思います。
    格差は広がり続け今や所得1%には三木谷さんなど数億円プレーヤーがはいっていますので。

    東大卒が2500万もらえるということではないと思います。
    所得の上位1%は2500万以上ということでしょ

  3. 【6805192】 投稿者: 高卒は?  (ID:wzY7J4OfAE2) 投稿日時:2022年 06月 06日 18:50

    医師、大企業の幹部社員になるためには、偏差値の高い大学・学部を卒業することが必要であり難関の大学入学試験に合格しなければならない

    だか、受験競争が厳しいものになる

    大富豪の家に産まれた人は別として、一般庶民の家に産まれたなら、経済的に豊かな生活を送るために高学歴を獲得するのが最も確率が高い

    良い暮らしをしたいという理由で、医師になったり東大へ進学し大企業に就職することについて、私はけしからんとは全く思わない

    むしろ、日本の問題は、欧米のような頭脳労働を高く評価する学歴社会になりきれていないことです

    大学に進学しても高卒と比較してメリットがないというのは、実業界が頭脳労働を軽視しているからです

  4. 【6852069】 投稿者: どこもだめ  (ID:Xvho8rnOvN2) 投稿日時:2022年 07月 13日 19:21

    ビジネスもスポーツも芸術もグローバル化しており、アカデミアも例外ではありませんが、日本の大学はどこも完全に乗り遅れました。
    日本で東大生といえば、後光が指しているようの感じる親御さんは多いかも知れませんが、海外で「トーダイ」と言っても、キョトンとした顔をされます。

  5. 【6856752】 投稿者: 同意  (ID:o0FBHTE1ttw) 投稿日時:2022年 07月 17日 20:24

    確かに日本はとかく内向きなので、国内でお山の大将をやっていれば、国内向けには自尊心を保てますが、世界の評価は厳しいですね。
    実力があってもなくても給料が同じで定年制まであるので、東大を含め日本の大学にはトップレベルの研究者は来てくれません。
    学生は中高一貫校(正確には鉄緑会などの学習塾)で「正解」を素早く出す訓練を積んだだけの者が多いので、自分でものを考える能力が低いのは確かです。

  6. 【6869567】 投稿者: 1%  (ID:SO49ANJt64U) 投稿日時:2022年 07月 29日 06:05

    東大に入る学生は、欧米のトップ大学に入る学生よりもたくさん勉強して入ったのに、大学での教授のランクは欧米のトップ大より下です。
    苦労して入った割には得られるものは少ないのです。
    そんな矛盾した現実を顧みないのは、東大で何を学んだか、よりも、東大に入ることに意味があると皆が思っているからでしょう。
    しかし、優秀な学生が優れた教授のもとで優れた知識やスキルを身につけた方が良いに決まっています。私は、東大に行けるくらいの優秀な学生は、欧米のトップ大にいくべきだと思っています。
    国際社会ではその方が圧倒的にブランド力があります。
    国際社会で通用する人材を育てないと、もはや日本に未来はない気がします。
    最も優秀な日本の学生は世界のトップ大で学び、二番手が東大京大に入る、そんな社会になるのを願っています。

  7. 【6871801】 投稿者: それでも  (ID:AQC4KR9qw02) 投稿日時:2022年 07月 30日 19:36

    本来大学は研究をするところである。
    教授の研究室やゼミに所属して、指導教官と一緒になって研究課題に対して調査研究して議論する。
    その結果を研究報告書や論文という形として纏める。
    その過程でしっかり勉強をしなければ研究活動もままならないし、本質を考える力も育まれるものである。その力が今の大学生活では身についていないから、大卒としての学歴の価値としてはいつまでも低いままなのだと思う。

  8. 【6877843】 投稿者: 古い考えだな  (ID:4bBlJLX/vWQ) 投稿日時:2022年 08月 04日 18:07

    近年の日本の大学生は以前よりは少し勉強するようになってきている。
    直接的にはコロナのせいだ。コロナで部活やバイトができなくなって、ガクチカのネタがなくなった。
    それで止む無く勉強するしかなくなった。
    さらに日本の大学でもGPAを導入する大学が増えた。
    学生の成績を端的に示せるので、採用時の足切りに使っている企業もある。
    一流企業は英語も重視してきている。
    TOEICやTOEFLの点数で選別している。
    実は大学生も企業も二極化し、差が広がっている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す