最終更新:

58
Comment

【6814656】「頭のいい女子は医学部を蹴れ」現役女医が激推しする、稼ぎも恋も叶える"大学のある学部"

投稿者: PRESIDENT Online   (ID:5Px.SdytcRk) 投稿日時:2022年 06月 13日 21:58

「医学部→医師コースよりも人生は明るいものになる」
PRESIDENT Online
筒井 冨美
フリーランス麻酔科医、医学博士

日本の理工学部の女子学生率は世界的に見ても極端に少ない。医師の筒井冨美さんは「頭のいい女子高生は医学部を選択することが多い。大学側は理工系学部には、将来家庭を持ちつつ安定収入を得たり、恋愛・結婚といったプライベートを充実させたりする可能性があることをもっとアピールすべきだ」という――。
国立女子大に相次ぐ、工学部新設
2022年4月、国立奈良女子大に工学部が新設された。また、国立お茶の水女子大にはすでにある理学部情報科学科とは別に、共創工学部を準備(2024年度開設予定)している。
日本はかねてより、女性の理工系人材育成の遅れが指摘されている。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、2019年に大学などの高等教育機関に入学した学生のうち、日本は「自然科学/工学」分野での女性率が「27%・16%」と、
加盟国平均の「52%・26%」を大きく下回り、「比較可能な36カ国中で最低の割合」と報告されている。そうした中、冒頭の国立女子大2校の取り組みは、遅れを取り戻すものとして期待されている。
また6月1日に、岸田文雄総理は衆院予算委員会で、「理工系分野の学問を専攻する女性の割合を男子学生と同等の3割程度に引き上げることを目指す」と明言している。
日本再興の要は、STEM人材育成だが…
https://president.jp/articles/-/58483

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【6817842】 投稿者: さっと読んだところ  (ID:Dk2CewavzzY) 投稿日時:2022年 06月 16日 12:22

    女性は勤勉なので大学の授業は優秀なことが多い。
    問題はそのあと。学業が優秀なのと臨床で活躍できるかは違う。医学部の半分が女性になり、今までは女性の割合が少なかったので一部ゆるふあでもどうにかなったが、10年後、20年後医療界がどのようになっているか一抹の不安はある。

  2. 【6817845】 投稿者: 筒井さん  (ID:8g2McEO9sp.) 投稿日時:2022年 06月 16日 12:25

    前に書いた通り、ゆるふわは絶滅危惧種と感じています。身近には、医院や病院の継承が決まっている女性医師限定かな。それでも、フルタイム医療でなくても医療と社交に奔走している感じもあり、経営者としての修行の一貫で派手な社交をしていても、緩くもふわふわでもないように見えます。

    もっとも、出産後の軽減勤務さえ快く思わない頑迷固陋の教授もまだ一部に生き残っていますが。

    女性にとって医師という進路を考えると、どこかの医学部にようやく受かるくらいの学力の人には圧倒的に有利、東大工学部で上位にいくような優秀層は必ずしも医師でなくてもいい、何をやっても成功するように思います。

    但し、何人かの方も書かれていますが、IT系と医学はずいぶんと異なる分野で、それぞれ適性ないと辛いです。あと、体力。

  3. 【6817861】 投稿者: 筒井さん  (ID:8g2McEO9sp.) 投稿日時:2022年 06月 16日 12:38

    現在のところ医師国家試験の合格者に占める女性の割合は33%前後で、過去20年、この割合はほとんど増えていません。

    しかし、医学部に合格者に占める女性の割合は増えているようで、合格者の半数前後が女性、という医学部は国立にも私立にも存在します。

    また、桜蔭を筆頭にトップ女子高校生の医学部志向はすさまじいものがあります。

    医師国家試験合格者の女性割合が五割になるには時間かかりそうですが、四割くらいには早晩なりそうですね。
    現在、年に男性医師6000、女声は医師3000くらい誕生。
    これが5400、3600くらいになるとどのくらい影響あるでしょうね。

  4. 【6817882】 投稿者: さっと読んだところ  (ID:Dk2CewavzzY) 投稿日時:2022年 06月 16日 12:59

    今はまだ女性医師の働き方の違いは結婚相手や実家(財力含め)によるものが多いですね。
    今後市中病院の内科や外科系の男性医師の仕事を中堅女性医師がやってくれるのかな。
    内科も専門医制度が変わりサブスペシャル専門医を取得するまで時間がかかり、今の制度だと一人前になるのに時間がかかる内科は女性には不人気になってしまうのではないかと気になっています。皮膚科眼科ばかり増えてもね。。そして最近産婦人科が女性に人気のようですが、お産をしない不妊クリニックばかり増えてもね。。

  5. 【6818189】 投稿者: うーむ  (ID:vVWcbKbJXjI) 投稿日時:2022年 06月 16日 18:06

    数学で金融系は超優秀でないと無理そうですね。東大数学科とか?

    I Tは良く調べないと色々ありそうですが、転職とか潰しが効きそうですがどうなのでしょう?

    その他昔からある理系は首都圏研究所勤務が人気らしいですが、やはり製薬が高給だと聞きますが。メーカーは時代の流れによってかなり左右されますよね。

  6. 【6818814】 投稿者: 筒井さん  (ID:RiWpUTRGS0Q) 投稿日時:2022年 06月 17日 08:13

    よくわからないので呟きです。

    私は今の専門医制度には疑問があります。私の理解では、専門医制度は医師の自分の専門領域のスキルを高め独り立ちできる医師を育成するものだったはず、ですが、いつの間にか、大学病院と教授の復権、医局に若手を縛り付ける手段、かつ、都道府県単位の医師数コントロールの手段、のようになってしまいました。

    また、サブスペシャリティーの議論は混乱していて、専門医機構は、サブスペシャリティ推奨23領域を公表しましたが、まだオーソライズに至らず、学会認定のサブスペシャリティ研修の位置付けです。
    なんとなく、医局に所属し医局めいれいに絶対服従なら32-3でサブスペまで行くけれど勤務地やポストに我儘いう奴はサブスペ諦めろ、という色彩ありません?

    それに、サブスペシャリティが大変だから内科忌避、って、なるんですかね。そういう人はメジャーの激務や複雑な人間関係(医局が大きくなりますから)や雑務の集積をけいかいして、最初から選ばないような気がします。

    数の話をすると、専門医は内科で年に3000人くらい誕生、ヤリダマにあがる眼科や皮膚科は300人くらいです。専門医の1/3を占める内科が、女声医師数の数パーセントの変化でそんなに影響受けるのか、私にはわかりません。

    むしろ、医学部の四割を占めるに至った女性をうまく使って行かないと、医局の方が持たなくなって来るように思います。

  7. 【6818840】 投稿者: それは  (ID:HZDtMxjA7v2) 投稿日時:2022年 06月 17日 08:32

    あなたの食い扶持が減るから?
    ライバルが増えるのが嫌だから?
    若くて優秀な女医さん増えてほしいなー

  8. 【6819500】 投稿者: ナンセンス!  (ID:EGBiRqPb2/k) 投稿日時:2022年 06月 17日 17:17

    >。私の理解では、専門医制度は医師の自分の専門領域のスキルを高め独り立ちできる医師を育成するものだったはず、

    ナンセンス! 悪意に取りすぎと感じる。
    現代の医療では専門化しないと、とてもじゃないが患者さんの治療など出来ない。たとえば癌領域ひとつみても、これをゼネラルの医療従事者が対応できるとは、とても思えない。

    それと医学とITでは全く違うはず。
    ITのことはよく知らないが、医療従事者には適性は必要。やはり血を見て真っ青になる人は無理だし、苦しんでいる患者さんに対する「愛」。これは絶対に必要。
    どちらかを選ぶ、というものではないのでは。

    ドイツなどヨーロッパでは、もはや医師の女性比率は8割に達しているという。泌尿器科のような男性オンリーと思えるような科にも、どんどん女性医療従事者が進出している。
    日本がそうなるのも時間の問題。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す