- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: なるほど (ID:GCORiqgeNp2) 投稿日時:2022年 09月 28日 08:16
一橋大学の入学者の出身高校は公立高校が多く私立も二番手進学校がほとんどです。
-
【6950530】 投稿者: 同じです (ID:aFOyKCctn9A) 投稿日時:2022年 09月 29日 09:26
東京の私立上位校なら普通はそう思いますね。
だから一橋なんて眼中に入らないです。 -
【6950555】 投稿者: というか (ID:vn3UD3eOX6c) 投稿日時:2022年 09月 29日 09:50
慶應日吉の二流立地も中々だよ。東京ですらないし、準工業地域・工業地域ばっかりだし、ちょっと西に行くとまさかの首都圏にあるまじき「市街化調整区域」だからねw
というか田町も二流立地だろ?
ぶっちゃけ飲み屋と二郎しかないw -
【6950601】 投稿者: 国立 (ID:W9BTyVVA/u6) 投稿日時:2022年 09月 29日 10:31
4年も田舎に閉じ込められたくない。
地方大学みたい。 -
【6950625】 投稿者: ぜいたく (ID:v5Rzf9u4/Zk) 投稿日時:2022年 09月 29日 10:48
ぜいたくはいけない。日吉は東急から無償提供された。三田は福沢先生が九州島原藩江戸中屋敷を格安で購入した。理工学部は卒業生の寄付で作られた。志木高校も卒業生の寄付で作られた。藤沢湘南は購入した。
-
-
【6950628】 投稿者: 流石に (ID:PxLQbluXf7c) 投稿日時:2022年 09月 29日 10:49
慶應の三田を二流立地なんていう方はいないかと。
-
【6950640】 投稿者: 田町 (ID:IRsvKqm83as) 投稿日時:2022年 09月 29日 11:07
田町駅は、ビジネス・遊びの中心地である東京駅・渋谷駅・新宿駅にはいずれも微妙に遠くない?
全国を飛び回る出張族のビジネスマンにとっては品川至近でいいとは思うけど、学生には家賃微妙に高い割に街がしなびていて物足りないw -
【6950705】 投稿者: 笑かす (ID:DnbQErPwGSE) 投稿日時:2022年 09月 29日 11:59
まあ粗探しでもう血眼なんでしょう。
それぞれの主張の当否は、読んだ第三者がそれぞれ判断するでしょうから、ほっときましょう。 -
【6950738】 投稿者: 渋谷区在住5代目 (ID:v5Rzf9u4/Zk) 投稿日時:2022年 09月 29日 12:27
本当に東京のこと知っているのかな。品川周辺はこれからも発展する地域。田町には各大学のサテライトキャンパスも多い。おもに経営大学院。社会人主体。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 青学って 2023/01/27 14:59 偏差値と見合ってないと思うのは私だけでしょうか? 仕事でも...
- EduA 就職力偏差値 202... 2023/01/27 14:56 https://www.asahi.com/edua/article/14818564?p=5 朝日新聞...
- 大学受験国語を考える 2023/01/27 14:56 現代文の題材に選ばれるような文章はポエムに過ぎないだとか...
- 体育会学生は就活に強... 2023/01/27 14:49 こういう話はよく聞きますが本当ですか? とくに強いのはど...
- 大学入試改善へ、国が... 2023/01/27 14:48 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...