最終更新:

605
Comment

【7048219】【地頭指標】令和4年・司法試験合格者ランキング(東大>早稲田>京大>中央>慶応>一橋)

投稿者: 学歴アナリスト   (ID:Lc.IkcvzxXg) 投稿日時:2022年 12月 24日 19:54

率で出すと愛知大50%(2/4)でトップだったり、学習院≫東大のようなおかしなランキングになりますが、単純に合格者数で見ることで、地頭の良い学生や優秀な学生がどの大学に集まっているかがよく分かりますね。

司法試験予備試験ランキング

①大学別合格者数
東京大 77
早稲田 31
京都大 24
中央大 22
慶応大 21
一橋大 17
大阪大 10
神戸大 8
北海道 8
東北大 6

②大学院別合格者数
京都大 112
東京大 90
慶応大 89
早稲田 80
一橋大 57
神戸大 50
大阪大 42
中央大 41
東北大 25
日本大 21
同志社 20
関西大 16
立命館 14
九州大 13


やはり東大早稲田慶応中央は優秀層の絶対数が多いですね。
神戸大や旧帝大は上記大学の半分程度のようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 42 / 76

  1. 【7074596】 投稿者: このころは  (ID:7Wqn.mSYscI) 投稿日時:2023年 01月 16日 19:57

    早稲田>慶應だったんだよね。
    早稲田政経が私大の雄で、東大よりかっこいいというムードすらあったらしい。
    慶應はバンカラなムードの早稲田に比べると坊ちゃん学校というイメージで、公立→東大受験生の中にはすかしてるからと早稲田を選ぶ者が多かった。
    上智法学部は国際関係法で名を上げたし、今もその印象が強い。
    しかしこうして見ると、慶應の法科より中央法が当たり前の時代があったのだね。今は早稲田政経より慶應の経済を選ぶ人もいるからねぇ…

  2. 【7074606】 投稿者: 名無し  (ID:jb6prQ5h5C.) 投稿日時:2023年 01月 16日 20:02

    【東京地検特捜部長出身校】

    1位 中央大学16名★
    2位 東京大学10名
    3位 京都大学5名
    4位 明治大学、早稲田大学2名
    5位 東北大学、岡山大学、北海道大学、名古屋大学、慶應義塾大学1名

  3. 【7074623】 投稿者: ?  (ID:W69gHTrlDLI) 投稿日時:2023年 01月 16日 20:14

    スレチですけど慶応経済より早稲田政経が上だった時代ってありますか?
    ずっと私立最難関は理系は慶応医学で文系は慶応経済かと思います。

  4. 【7074629】 投稿者: 名無し  (ID:jb6prQ5h5C.) 投稿日時:2023年 01月 16日 20:17

    バブルの頃は早稲田政経の方が、
    慶應経済より上じゃなかった?

  5. 【7074753】 投稿者: S55  (ID:7Wqn.mSYscI) 投稿日時:2023年 01月 16日 21:55

    ■昭和55年度 代ゼミ偏差値
    68.8 早稲田 政経-政治←
    64.6 早稲田 政経-経済←
    64.4 早稲田 法
    63.8 上智 法
    63.6 早稲田 一文
    63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
    62.8 早稲田 教育、中央 法-政治
    62.0 慶応義塾 経済←
    61.6 早稲田 商
    61.2 明治 法
    60.8 立教 法
    60.6 青山学院 法
    60.5 慶応義塾 法-法律、商
    59.4 慶応義塾 法-政治
    57.0 法政 法
    53.0 専修 法
    49.6 日本 法

  6. 【7074868】 投稿者: 布団ちゃん  (ID:v8kk38ridm2) 投稿日時:2023年 01月 16日 22:57

    上智法>>慶応経済ってこの時代か

  7. 【7075034】 投稿者: 数学  (ID:Z3x1aJXDPxg) 投稿日時:2023年 01月 17日 07:27

    それよりも明治法立教法青山法>慶応法

    慶応の入試科目に数学があった時代だと思います。
    共通一次(昭和54年開始)の検討委員会かなんかに慶応の学長が入っていて、メンツのせいか何かわかりませんが数学が課せられていたはず。でも慶応の名物教授ってこの時代に入っている例が多いとも聞くけど、詳しくは知らない。

  8. 【7075073】 投稿者: 無意味な偏差値  (ID:lIuCAGjfqWw) 投稿日時:2023年 01月 17日 08:15

    昔の法学部は確か4科目の一橋並みの重量入試だったらしいです。
    数学の有無と受験科目数次第で偏差値は操作出来るって事がわかりますね。
    数学をなくしたり、科目を減らしたら偏差値は上がる。(今は更に推薦を増やせば偏差値は上がる)
    数学も数一までか、数二までか、数三までかで、偏差値が変わる。
    でもその偏差値は見掛け上で、偏差値=学生の学力ではないということがこの偏差値表から読み取れます。
    条件を揃えないと上智>慶応なんていえないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す