- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 大学行政 (ID:GSqBo69KI3M) 投稿日時:2023年 03月 23日 21:59
恵泉女学園大学、24年度から学生募集停止 閉学を前提
https://news.yahoo.co.jp/articles/14324962efc1e3fd050b9bd456680f440652ee65
-
【7158562】 投稿者: 公立化 (ID:Qd/WdD/nW8w) 投稿日時:2023年 03月 25日 07:47
地方の小さい公立大学は、ほとんど看護・福祉の資格系か、工学系か、地方公務員養成系か、要は地元ニーズ系の学部構成なのですよね。(公立化して学費が安くなったとたん定員割れ解消、さらにラピダスが近くにやってくる千歳科技大とかは成功例)
恵泉のような宗教色のある都内私立が公立化して生き残るのは無理でしょうね…。 -
【7158596】 投稿者: 将来は厳しい (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 03月 25日 08:26
しかしながら、地方の衰退により、そうしたニーズもやがて先細りに。しかも、主な学生供給源たる地元高校生自体が減少している。その結果、実質的に経営する地公体の財政負担が荷重になり、やがて存廃論が姦しくなることに。大学誘致を含め、そもそも大学で「まち起こし」ができるはずもあるまいに。税収や雇用をもたらす工場誘致ではないのだから。
なお付言するに、恵泉の場合は良心的な学園ゆえに社会に対する訴求力が弱かった。それゆえ、短大を四年制に改組して生き残りを図ったが、受験生全体の「女子大離れ」には、なすすべがなかった。その意味で、たとえば『J』や『A』も同じく苦しいのではあるまいか。まだ、ありそうな気がする。 -
【7158598】 投稿者: 懐かしい (ID:3OY3pC/ctAQ) 投稿日時:2023年 03月 25日 08:29
【7157712】 投稿者: 今のアラフィフ (ID:Bfl03jpiPS2) 投稿日時:2023年 03月 24日 09:10
この書き込みは知人さん (ID: lAWUZ9lUnP2) への返信です
>人文系学部を女子大で勉強する意欲って、なかなか難しい。
インカレやバイトでハイスペック男子をゲットできる、
魅力と運と能力がないと面白くないものね。
女の子に限れば、女子大が同レベル共学大学より就職いいのは、
今でも同じかな。
感動します!
こんな素晴らしい人生が存在した時代があったなんて!
いまは、自分が獲得できるレベルのスキルがどれだけ社会で機能するのか、成果をだせるのか、を大学在学中に見極めることで手一杯です。
いいなあ、何も考えずに他人の稼ぎにぶら下がって生きていくなんて。
本当に今でもそんな人生を若い時から続けている人がいるのかな? -
【7158612】 投稿者: 桐○学園横浜大学も続くか? (ID:QJZc29glZI2) 投稿日時:2023年 03月 25日 08:56
桐○学園横浜大学と同時期の開校なんですね。
系列中高への悪影響では桐○のほうが大きかったのでこちらも続いてほしいですね。
今も恵泉の中学は人気ですが、バブル期は鷗友より偏差値高かったと思います。
今はすっかり併願校になってしまいましたが、大学の存在も逆転された原因の一つかも -
-
【7158625】 投稿者: 公立化 (ID:Qd/WdD/nW8w) 投稿日時:2023年 03月 25日 09:09
>大学誘致を含め、そもそも大学で「まち起こし」ができるはずもあるまいに。税収や雇用をもたらす工場誘致ではないのだから。
いや、まあ棚ぼたなのかどうかはわからないけど、まさにこれに成功して半導体の5兆円投資工場(雇用はラピダス本体だけで1000人超?ほか関連工場も来るとか)が大学の隣に来るのが千歳なんですが…。
誘致には、工場用地の隣に電電や応物など半導体関連の学科のある千歳科技大がある、っていうのもアピール材料だったらしい。
ところで『J』『A』ってどこですか? -
【7158632】 投稿者: 時代背景 (ID:dVVr3nQXTWw) 投稿日時:2023年 03月 25日 09:14
>大学誘致を含め、そもそも大学で「まち起こし」ができるはずもあるまいに。税収や雇用をもたらす工場誘致ではないのだから。
地方では大学が不足していますし、下宿させて大学進学させる事は、費用がかかる。地元に必要とされる学科は存続するでしょう。大学進学率の低い地域が多いし。
公設民営は、おそらく中曽根内閣の影響だと思われます。民活とかなんとか強調していた時代ですから。 -
【7158644】 投稿者: 梅光 (ID:Bfl03jpiPS2) 投稿日時:2023年 03月 25日 09:29
梅光、東京の私も知っています。
そんなことになっていたなんて。
現在アラフィフの恵泉中高大学卒の知人は、
結婚後に韓国系若者と不倫し離婚となり、
ただいま小梨独身です。
大学なくなり進学校化を頑張らないといけませんが、
鷗友(プロテスタント系・畑仕事あり・立地近い)
と闘うのは厳しいわ。 -
【7158645】 投稿者: お答えする (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 03月 25日 09:29
たしかに例外はあろう。だが、それを一般化はできないということ。たとえば、日本最大の政令市たる横浜でさえ、伝統ある「市大(横市)」の経営が重荷になってきた。そのため教員に任期制を導入した結果、優秀な研究者らが学外に転出した。附属病院ある医学部のみを残存して、他は廃止すべきとの意見さえある。代わりに「横国」もあるのだから、と(神奈川県立大は、統合済み)。まして、財政的に弱小な地方が新たに自ら大学経営に乗り出すことなど、私には到底信じがたい。時限爆弾を抱え込むようなものだ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 連携した学びへ 星の... 2023/09/24 17:47
- 【最新版】全国国公私... 2023/09/23 08:43
- 一橋のSDSと東工の情報... 2023/09/21 18:27
- 指定校推薦でKKDRに進... 2023/09/20 09:04
- 大学受験生のインフル... 2023/09/19 15:27
- 今年の東大実戦模試 ... 2023/09/19 08:52
- 高一1週間でどれくらい... 2023/09/18 23:27
- 恥をしのんでご意見を... 2023/09/18 15:07
- 日本の名門高校 2023/09/18 06:19
- この前の8月全統記述に... 2023/09/17 15:03