最終更新:

492
Comment

【7197337】早慶のレベルが大幅ダウン

投稿者: 鈴木福   (ID:3KdK0l3tAkI) 投稿日時:2023年 05月 03日 08:45

推薦合格者のレベルダウンが激しい。

底辺高校から多数AO合格。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 62

  1. 【7198985】 投稿者: あのね  (ID:XbOGqsUcRDk) 投稿日時:2023年 05月 04日 17:03

    今のこの少子化の時代に一学年で1万人以上いる早慶がもしも東京一みたいに4〜5教科受験で一般受験のみで募集したら偏差値はえらいことになってしまう

    そんなこと学歴(偏差値)ブランドをウリにしている大学ビジネスとしてやるはずない。そのうち一般受験枠を全体の1割程度にしてかつ1〜2教科受験にして8割以上をAOか推薦か帰国子女、留学生で採るようになるでしょう。そういう意味では一般受験が半分で推薦枠もナシ、一応3教科受験を保っている慶應経済と慶医は早慶最後の砦、頑張ってほしい

  2. 【7198990】 投稿者: 一橋は  (ID:k7fSbaY8DDI) 投稿日時:2023年 05月 04日 17:05

    一橋は学力保たれてない、一橋は都内の大学でありながら一橋合格者ランキング1位は、千葉の4番手高校だったりする
    また最近の合格者下位層には早慶全滅明治中央落ちもいたりするんだが
    10年くらい前はもっと優秀だった
    今は共テボーダーも早稲田以下だし
     
    東京一工のくくらはもう無理
    東大だけが圧倒的に学力高い

  3. 【7199014】 投稿者: 地方国立生の学力  (ID:XbOGqsUcRDk) 投稿日時:2023年 05月 04日 17:23

    地方国立は腐っても5教科7科目必要だし、ほぼ一般入試だから中間層や下位層も含めた全体の学力的な質の担保は明らかに私立よりマシ、早慶は中受の女子を入れても偏差値作ってくれる上位2割(上位学部の一定数)が優秀という構造

    早稲田政経なんて今や一般入試枠は全体の1/3に絞り、受験科目も実質英国の2教科、または共テ利用というどっちも国立併願狙いの偏差値アゲアゲ戦略に変更してやっと慶應経済と互角、、、

  4. 【7199020】 投稿者: なんで  (ID:MeizbKwt4Vc) 投稿日時:2023年 05月 04日 17:29

    なんであなたにそんなことがわかるの?

  5. 【7199024】 投稿者: あの  (ID:6PaTHmbrbig) 投稿日時:2023年 05月 04日 17:36

    併願対策ゼロのレアケースや
    国立落ち狙いの共テ利用ボーダーを
    朗々と並べられても。。

  6. 【7199047】 投稿者: 何の根拠もない  (ID:vqDwKxOYPeg) 投稿日時:2023年 05月 04日 18:04

    感想文が始まった。

  7. 【7199118】 投稿者: なぜそれがわかるの?  (ID:nZxbyP.Zv7U) 投稿日時:2023年 05月 04日 19:13

    各大学の偏差値は過去に実施した模試の偏差値に基づき、当日の合否に基づき算出している。
     
    そのため過去の模試の偏差値が高くても不合格者はおり、過去の模試の偏差値が低くても合格者がいる。
     
    一方、当日の試験においては合格者はすべて合格ラインを越えており、仮にその時に偏差値を計算した場合、偏差値が低くくて合格した受験生は存在しない。

    よって偏差値は合格予想には使用できるが、当日の合格者の学力偏差値はどこにも存在しない。
     
    その当日の合格者の学力、偏差値が分からない状況下において入学者の偏差値も同時に分からない。
     
    かつ仮に当時の合格者偏差値を計算できたとしてもその辞退者と入学者の分布がわからない。

    入学者辞退者は必ずしも受験スコアが高い順に抜けていくわけではない。
     
    他の大学の第一志望の併願者は対策をしていないことにより合格ボーダラインに集中して分布している可能性もある。

    だから他の大学第一志望者の併願合格率が低いといった事態が発生する。

  8. 【7199147】 投稿者: 田無  (ID:9wmh8ZCQZDg) 投稿日時:2023年 05月 04日 19:38

    合格者偏差値はいろんな予備校が出してはいるが、入学者偏差値なんて今は何処の予備校も出してはいないはずだよ。
    「合格者偏差値と入学者偏差値に差がある」との主張は、「私大は併願が可能だから合格者は国公立大や他の高偏差値私大に抜けるから」と言うことだな。特に「(難関)国公立大合格は優秀だからその優秀層が抜けるんだから入学者はレベルが下がる」との理屈だろう。
    この理屈は「(難関)国公立大合格者は併願私大での入試成績は上位」が必須条件になるが、そんなデータは何処の私大も公表していない。(難関)国公立大合格者=優秀=併願私大入試成績上位との思い込みがあるんだろうね。そこには国公立大と私大の入試の違いが考慮されてない。5教科入試優秀=3教科入試優秀とは限らない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す