最終更新:

46
Comment

【7336749】早稲田に何が起こっているのか?

投稿者: 差が開く一方   (ID:D/HFNU3/OE2) 投稿日時:2023年 11月 09日 07:22

有名企業400社実就職率も慶應の圧勝
司法試験合格率も慶應の圧勝
早慶と一括りにしていても、格差が開く一方
いったい早稲田では、何が起こっているのか?


◆司法試験合格率トップ10

1位「予備試験合格者」92.63%
2位「京都大法科大学院」68.36%
3位「一橋大法科大学院」67.22%
4位「慶應義塾大法科大学院」60.00%
5位「東京大法科大学院」59.05%
6位「神戸大法科大学院」48.63%
7位「名古屋大法科大学院」47.19%
8位「早稲田大法科大学院」44.73%
9位「大阪大法科大学院」42.86%
10位「中央大法科大学院」39.30%

https://news.yahoo.co.jp/articles/25374a502b9b9737716b230a0b6a585c1e3abc40

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【7337040】 投稿者: ジロリアン  (ID:wZfTOBsA6rg) 投稿日時:2023年 11月 09日 15:35

    別に早稲田に何も起こってはいない。

    公務員・教員がカウントされない民間企業400社就職率は、民間志向が強く、社会科学系の多い慶應有利なのは前から言われている。何も今年の事じゃない。公務員・教員を入れたら差は縮まる。

    司法試験も合格率は以前から慶應に及ばないのは誰でも知ってること。何を今更。

    “祭の後”みたいなくだらんスレ立てはお恥ずかしい限り。

  2. 【7337082】 投稿者: 最終的な  (ID:ll6i.pO0UhQ) 投稿日時:2023年 11月 09日 17:13

    まあでも数弱早慶の最終的な稼ぎは、ほぼ同じだけどねw

    ○2022出身大学別年収ランキング

    ランク 大学名 55歳時年収(万円)
    AAA 一橋大学 1,393
    AAA 東京大学 1,351
    --
    AA 京都大学 1,172
    A 名古屋大学 1,106
    A 神戸大学 1,101
    --
    BBB 慶應義塾大学 1,086 ←w
    BBB 早稲田大学 1,061 ←w

    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
    "出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大"

  3. 【7337088】 投稿者: ん〜  (ID:GWS7LbnbM0M) 投稿日時:2023年 11月 09日 17:27

    400社は、最近東大出なくなったけど数年前は出ていて、例えば2016年には
    1 一橋大 62.6%
    4 慶応大 46.9%
    6 早稲田 37.4%
    32 東大  27.0%

    33位の明治26.7%と同レベル


    今回の司法試験も、例えば2位京都68%に対して東大は5位で59%
    東大は全大学の中で偏差値No.1,学力No.1のはずなのに、スレタイ的に言うと、「いったい東大では何が起こっているのか」ということになってしまう。

    別に東大下げとかそんなことではなく、言いたいのは「いったい400社はどういう仕組みで計算して、出てきた数字をどう扱うべきなのか」「法科大学院の出身大学や既習率その他を勘案するとどうなのか」そういうことをもっと考えたほうが良いよということ。
    表面的な数字だけ捉えるなら、(東大は明治並の就職力?!)になっちゃうけど、そうじゃないんだから。

  4. 【7337090】 投稿者: 予備試験合格率  (ID:inaxtunJbUg) 投稿日時:2023年 11月 09日 17:31

    >概ね偏差値通り


    ◆法学学部生数による司法試験予備試験合格者割合
    (1〜4年生の合計学生数ではなく、簡易的に1学年の募集人数での比較)


    ■司法試験予備試験合格者率 令和4年
    《大学在学生》
    【募集人数は、法学部1学年の人数】


    大学名 合格者数/募集人員 %

    東京大学 60/400 15.00%
    一橋大学 12/170 7.06%
    京都大学 18/330 5.45%
    大阪大学 7/150 4.67%
    神戸大学 6/180 3.33%
    名古屋大 5/150 3.33%
    東北大学 6/160 3.13%
    北海道大 6/200 3.00%

    早稲田大 22/740 2.97%
    慶應義塾 14/600 2.33%
    中央大学 14/1050 1.33%
    明治大学 3/920 0.33%
    上智大学 1/330 0.30%


    ※名古屋大学は、学生数に政治学科を含む

  5. 【7337106】 投稿者: 予感  (ID:S6X5Y11dvtg) 投稿日時:2023年 11月 09日 18:05

    早稲田もとうとう、
    慶應の附属校からの内部生みたいになってきたのかな?

  6. 【7337110】 投稿者: ん〜  (ID:GWS7LbnbM0M) 投稿日時:2023年 11月 09日 18:08

    やっぱりね、そういうデータが実態に近い感じがしますよね

  7. 【7337121】 投稿者: 昔から  (ID:ZsQfaLgtT5s) 投稿日時:2023年 11月 09日 18:27

    昔から早稲田って、そういう性格の大学だったのでは?

    高校の友人でも、慶應に行った方はちゃんと大企業に勤めていきましたが、早稲田に行った友人はエンタメ系とか、出版系とかに行って、大企業とは別の方向性も多かったように思います。

    さらに言えば、政経に行った友人が、大学時代は演劇サークルのリーダーで頑張っていて、卒業後、自分の劇団を立ち上げたのには驚いたものです。
    何度かあった程度の友人であれば、作家になって有名な賞を取ったり、テレビでも見かける俳優になっていたり、そういう方も意外に多い印象です。

    ですから、個人的には、「東大は官僚になる大学」「慶應はビジネスマンになるための大学」「早稲田はエンタメ系の仕事に就くための大学」のイメージでした。
    今から30年も前からそのイメージだったので、今も変わらないのでしょう。
    エンタメ系に行くと様々な就職系のデータには載らないので、〇〇率のようなデータでは、早稲田は低くなるのでは?

    なお、「東大は官僚になる大学」に関しては、今は変わってしまいましたね。
    東大生でも優秀層は官僚を目指さないようなので。
    子供も、「官僚だけは勘弁」と言っていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す