最終更新:

376
Comment

【7339119】MARCHと互角の国公立大は地方旧帝か?

投稿者: マーティ   (ID:QDQxDi7vEUA) 投稿日時:2023年 11月 12日 14:59

質問で比較の答え変わります

①マーチを確実に合格できる国公立大は?
 →東大、京大
②マーチ併願にほぼ成功できる国公立大は?
 →地方旧帝
③マーチ併願に成功できる国公立大は?
 →筑横千
③マーチと同程度の難易度の国公立大は?
 →学芸大、都立大
④マーチとW合格して選択を悩む国公立大は?
 →都立大、埼玉大
⑤マーチと同じ学力の国公立大は?
 →埼玉大、群馬大
⑥マーチ合格に必要な努力で受かる国公立大は?
 →群馬大、山梨大

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 48

  1. 【7380639】 投稿者: 教えてほしい  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2024年 01月 15日 10:49

    >経済学科の複数の教授は「ミクロ経済学の必修講義では数学ができない人が多くて、約4割の学生が再履修することもある。やるなら数学Ⅱ・Bまでを必須化すべき」と話す。

    これは、いつ、だれの発言なのだろうか。

  2. 【7380646】 投稿者: それ  (ID:jxBUgfFl5uM) 投稿日時:2024年 01月 15日 11:04

    入試に共テ数1Aを導入した経緯 早稲田の経済学科かなんかの教授の弁。

    エデュ内の何処かの板にありますよ。

  3. 【7380656】 投稿者: 中途半端  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2024年 01月 15日 11:14

    本来は数3Cまでやる必要があると思いますよ。数2Bまででは本質的なことは学べないので。

  4. 【7380660】 投稿者: それ、  (ID:jxBUgfFl5uM) 投稿日時:2024年 01月 15日 11:17

    あなたは、二俣川さんでしたか〜


    当時の議論にも参加していましたよね?

    「「共テ数1A」など、早稲田政経受験生にとって簡単で造作もないこと。受験生に影響もなく、それを導入したところで受験者数は減らない」

    ↓初年度、受験者数が激減したことに対して

    「初年度だから様子見した受験生が多かっただ。2〜3年動向をみないと、受験生が減ったとは言わない」

    ↓現在も、受験者数が増える様子無し

    「いつもながらの身贔屓は、的外れのままだった」が結論

  5. 【7380665】 投稿者: 私文専願者の闇  (ID:jxBUgfFl5uM) 投稿日時:2024年 01月 15日 11:23

    4割の再履修回避のためには「数2Bまでの導入が妥当」
    しかし、教授間でも、「数1A導入だけでもハードルが高い」という意見もあり、結局、共テ数1Aのみの導入に落ち着いた模様。

  6. 【7380679】 投稿者: そもそも  (ID:h3pr/7UvT6k) 投稿日時:2024年 01月 15日 11:47

    二俣川くんは、早稲田の過半数がそうであるように、中学数学を理解できない人材だからねw

    それで経済の勉強とか読書会とか、周りの人も彼の低レベルに合わせるの大変だと思うよ。

  7. 【7380810】 投稿者: 旧帝とマーチ  (ID:fUPDvmbdW82) 投稿日時:2024年 01月 15日 14:36

    合格するための努力や数学も含め学問を高度に理解するための知力の平均値は旧帝の圧勝だと思います
    ただ文系に限っては、その見返りがほとんど得られないんですよね

    地方公務員上級職や地方インフラは別ですが、マーチのナワバリのJTCでは、入社後横一線スタートで、人脈や社内政治に長けたマーチとがっぷり四つの勝負となります
    数的能力などで勝負出来る機会はほとんどありません

    天狗状態で育った来ただけに、早慶ならまだしもマーチと同格扱いだとやる気を無くす優秀層も多そうですね

  8. 【7380833】 投稿者: それも思い込みでしょう  (ID:60B3i/7Ysrg) 投稿日時:2024年 01月 15日 14:51

    ◆TOPIX100構成企業役員の出身大学(10人以上の大学を抜粋) ※以下、データは「役員四季報2022年版」(東洋経済新報社)より抜粋

    大学名/人数/学部生数比較(医学部除く)

    1.東京大学(国立)222人/7.16%
    2.一橋大学(国立)65人/6.50
    3.京都大学(国立)73人/2.76
    4.慶應義塾大学(私立)102人/1.58  
    5.東京工業大学(国立)11人/1.05
    6.大阪大学(国立)30人/0.99
    7.名古屋大学(国立)15人/0.82
    8.早稲田大学(私立)72人/0.80
    9.東北大学(国立)14人/0.65
    10.神戸大学(国立)12人/0.54
    11.九州大学(国立)各12人/0.52
    12.中央大学(私立)23人/0.33
    13.同志社大学(私立)14人/0.22
    14.関西学院大学(私立)12人/0.19

    https://biz-journal.jp/2022/08/post_310150.html

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す