最終更新:

808
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 62 / 102

  1. 【7458398】 投稿者: 早慶応援団の意見  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 04月 25日 11:11

    >慶應塾長の意見にも一理あると思われる。発言の真意に思いめぐらすことが必要だろう。したがって、それを理解するには学校教育法6条や私立学校法、さらに文科省や私立大学連盟等のHPで、今日の私学の置かれている状況をまず学んでもらう必要がある、おそらく、君が想像するよりも社会的に大きな存在であるはずだ。

  2. 【7458401】 投稿者: 理系との差をなくすべき  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2024年 04月 25日 11:14

    > そもそも今でも私立大の文系が年間120万円くらいかかるのは高すぎる

    逆に理系と同じ170万円にすればいいよ。そうすれば学生はもっと勉強するだろうし、学費にあった内容にしろと要望が出る。地方の国立大学へ独り暮らしで行くのと費用の差がなくなるから大学に危機感が生まれる。

  3. 【7458418】 投稿者: その人  (ID:ZhyjsyNtQVs) 投稿日時:2024年 04月 25日 11:43

    地方の人口減少を理由に国立大学をディスって私立大学を持ち上げたいだけ。相手にしなくて良い。

    国際教養大学や沖縄科学技術大学院大学とか知らないのでしょう。

  4. 【7458428】 投稿者: いやいや  (ID:heJae4RQW4o) 投稿日時:2024年 04月 25日 12:14

    理系と差を無くしたところで。
    勘違いしてはいけない、私文は私文しか行けないから私文なのです。
    勉強するとかしないの問題ではなく、理数は全くできないのです。
    あっ、古文漢文もさっぱりです。

  5. 【7458436】 投稿者: 理系との差をなくせ  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2024年 04月 25日 12:21

    > 私文は私文しか行けないから私文なのです。

    大丈夫です。そういう人は寄付してもらう額が増えるだけです。理系と同じ学費になれば、理数系の素養を持った人が文系ではなく理系を選ぶことも出てくるでしょう。国が推進する方向ど合致します。

  6. 【7458446】 投稿者: セコイ  (ID:NyFXbxbFrpw) 投稿日時:2024年 04月 25日 12:30

    推薦をどんどん増やし続けて一般枠を減らし、偏差値操作をしてきたが、もうそれも限界。

    そんな推薦ばっかりの大学、一般入試も実質受験科目1‚2教科の大学!

    賢い学生はそんな大学には┅。

  7. 【7458450】 投稿者: 東京理科大の推薦  (ID:7K.sTbX7Y.I) 投稿日時:2024年 04月 25日 12:33

    東京理科大学に指定校推薦で入学する学生に不本意で入学する者はいない。
    また入学前事前講習を受講することにより、入学時においても推薦入学者と一般入試入学者の学力差は小さくなっている。

    勉学に対する真摯な姿勢は「指定校推薦入学者」の方が「一般入試入学者」と比較しても遥かに高い。
    授業中や実験中の態度も、第一志望で希望した学科に入学してきたことだけある。

    指定校推薦入試入学者の学力が低いという話は昔のこと。

    センター試験から共通テストに代わって、さらに優秀な高校三年生の指定校推薦による出願が多くなった。

    東京理科大では、公募制推薦制度を本格導入し始めている。

    公募推薦入試とは、大学側の出願条件を満たして、かつ高校からの推薦をもらえれば、誰もが受験できる推薦入試。

    指定校推薦は校内選抜に選ばれればほぼ99%合格が確約されているが、公募推薦入試は必ずしも合格できるという保証はない。

    一般的には、自己推薦書やレポートによる書類選考→小論文と面接という流れで選抜している大学が多数。

    自己推薦書においては、自分が大学で行いたい研究内容の発表や今までの自己の活動内容やその分析を求められる。

    さらに小論文や面接の中で、受験する学科に必要な知識を問われることも多く、英語の学力の判定として民間英語試験のスコアを求めている大学もある。

    大学側にとっては一定の学力を大学側で判定でき、さらに専願がほとんどであるのでモチベーションの高い受験生を早期に確保できるというメリットもある。

    また、受験する過程において自己分析などの作業もしていることから、就職活動に求められている能力も高い学生が多い。

    その反面、受験生にとっては負担感が大きく、不合格になってしまった場合、推薦入試受験のために受験勉強期間中に一般入試に不要な勉強や作業に費やしてしまうというデメリットもある。

    また選抜にも手間暇がかかることから大学教員側の負担が大きいともいわれている。

    そのため、医療系を除き、学費が安い国公立大学を第一志望の学生がほとんどの理工系では受験生を確保しにくいというデメリットもある。

    特に進学校で指定校推薦に必要な評定を取っている理系クラス在籍の受験生の多くは国公立大を第1志望にしている。

    そのため、合格がほぼ保証されている指定校推薦と比較すると、負担が大きい公募制推薦には手を出しずらい。

    それであれば、評定や学校長推薦を必要としないAO入試を導入したほうがいいのではないか。

    進学校の生徒で評定にわずかに手が届かないがモチベーションの高い生徒をターゲットにする。

    指定校推薦の枠は、高校との信頼関係があるから制度を弄らない限り、すぐに減少させることは難しい。

    しかし推薦入試とAO入試の制度改革と同時に行えば、制度改革に伴い指定校推薦枠を減らすことは高校側にも説明しやすい。

  8. 【7458452】 投稿者: ?  (ID:NyFXbxbFrpw) 投稿日時:2024年 04月 25日 12:41

    指定校で不本意入学はいないでしょ⁉️
    一般で入るのは無理そうだから自分で選んだんだし❗️

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す