最終更新:

827
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 67 / 104

  1. 【7458795】 投稿者: 無知だね  (ID:UMWgUmuDJRw) 投稿日時:2024年 04月 25日 23:51

    > 非常に珍しい意見ですね

    珍しくもなんともない。共通テストは、当初「大学入学希望者学力評価テスト」と呼んでいたのだから、大学進学希望者が全員受けるのを前提としていたのは間違いない。
    一方、高校を卒業できる学力があるかどうかは、高等学校卒業程度認定試験で評価されるので、共通テストとは別の基準になる。

  2. 【7458802】 投稿者: ?  (ID:Ki/Z0hso8To) 投稿日時:2024年 04月 26日 00:06

    >珍しくもなんともない。共通テストは、当初「大学入学希望者学力評価テスト」と呼んでいたのだから、大学進学希望者が全員受けるのを前提としていたのは間違いない。

    私立も含めて全員受けるのを前提としていた、などというのは全くの妄想です
    一部の人が、私立にも受けてほしいと願っていたのは事実ですが、「全員受けるのを前提」としていたというのはさすがにあり得ない
    東大も日大も同じ試験で決めればいい、などというのはほんとに妄想で、迷惑するのは現場です
    先日の共通テストの英語4技能・記述式導入をめぐる大混乱を少しは学ぶべきです
    これ反論されるのもいいですが、もし根拠があるなら明示してください

  3. 【7458806】 投稿者: 共通テストを大学入学資格テストに  (ID:8rABeT5TEPI) 投稿日時:2024年 04月 26日 00:17

    >非常に珍しい意見ですね
    むしろそういう意見をなぜ持つのかが不思議です

    共通テストは本来そういう目的だったと聞いたことがあるような気がします。

    >日本でも高卒の修了試験を導入してクリアしなければ卒業させない、クリアしたらどの大学にも基本的に入れるようにすべきだ、という意見は一貫して存在します

    個人的には今より大学の門戸を広げ定員より多く入れる、その代わり毎年一定数を落として選抜した他がいいという考えです。香港大学医学部のような鬼システムはいただけないですが。

    >他方でそれは、個性や建学の精神を大切にする我ら私学にとっての自殺行為。
    角を矯めて牛を殺すが如き、愚行である。多様性こそ、私学の誇るべき特色であるからだ。

    私立大学は入試形態により基準点を変え、例えば一般入試は8割、AOは7割、推薦は6割、エスカレーターは5割として、一般入試には国立の二次にあたる独自の試験、エスカレーターやAO、推薦には独自の選考をすれば非常に多様性のある学生が取れるのではないかな。そもそも共通テストで5割すら取れない人に大学教育を施す必要があるのか考えた方がいい。

  4. 【7458808】 投稿者: 共通テストを大学入試資格試験に  (ID:8rABeT5TEPI) 投稿日時:2024年 04月 26日 00:24

    >東大も日大も同じ試験で決めればいい、などというのはほんとに妄想で、迷惑するのは現場です

    共通テストは大学入試を受ける資格テストとするので大学は学部学科や入試形態により基準点を設けて、それを出願要件としてそれぞれ二次試験や選考をすれば良い。
    当然、東大と日大の基準点は違うだろうし、日大の中でも学部学科や入試形態により大きく違うことになると思う。

  5. 【7458810】 投稿者: ?  (ID:Ki/Z0hso8To) 投稿日時:2024年 04月 26日 00:30

    いろんなアイデアを提示して、よりよい入試になるのはとても素晴らしいことです
    ぜひ大いに議論してください
    私が言ってるのは、「すべての日本の大学が(最低限の水準を確保するため低レベルであっても)同じテストをするのがいい」などという意見が真面目に議論されたことは一度もない、ということだけです
    ぼくのかんがえたさいきょうのにゅうし、を考えるのも面白い試みとは思います

  6. 【7458811】 投稿者: 無知だね  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2024年 04月 26日 00:33

    > 私立も含めて全員受けるのを前提としていた、などというのは全くの妄想です

    高大接続の座長をつとめていたのが慶応の塾長だったこともあって、共通テストには私立大学も参画する予定だったよ。それが土壇場で慶応が参画をやめてしまったため、他の私立大学も追従して抜けていまい、結果として国立大学向けのテストになった。
    もし私立大学のすべてが参画していたら、下位層はひどいことになっていたかもね。

  7. 【7458817】 投稿者: ?  (ID:kuCi4HrEZ6c) 投稿日時:2024年 04月 26日 01:03

    その結果、早稲田が現状のようなことになっているわけだし、私立ももちろん共通テスト利用が増えています
    しかし、すべての大学が同一入試をすべきだというような非現実的な意見が(まともなレベルで)表明されたことはありません
    次々ゴールを変えてめんどくさいので、ファクトでもエビデンスでもいいですが、明確な主張とその根拠を端的にお示しください

  8. 【7458822】 投稿者: お答えする  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 04月 26日 01:20

    >私立大学は入試形態により基準点を変え、例えば一般入試は8割、AOは7割、推薦は6割、エスカレーターは5割として、一般入試には国立の二次にあたる独自の試験、エスカレーターやAO、推薦には独自の選考をすれば非常に多様性のある学生が取れるのではないかな。そもそも共通テストで5割すら取れない人に大学教育を施す必要があるのか考えた方がいい。

    君の発想は、ペーパーテストを大前提にしたものだ。だがそれは、功罪相半ばする。もっとも私自身も、一般入学試験の効用たる公平性の担保は重視する。そのうえで申せば、大学教育は中高といった前後期中等教育とは異なるものだ。それゆえ、社会科学ならやはり、英国社の三科目で考試することに一定の意義があるものと思われる。だからこそ今日まで、それが(私立文系では)それが継続してきたのであろう。特段不都合はなかったのである。したがって、君のいう共通テストが現行の国立大学型を想定するのなら、私には同意し難い。まんべんなく平均の学生よりも、ある部分に尖った個性的な学生が欲しいからだ。そのためには、学力検査の範囲も厳選されたものがよい。サッカー選手で例えれば、得点嗅覚に優れたストライカーが望ましい。たとえ守備が下手であっても。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す