最終更新:

1111
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 84 / 139

  1. 【7461157】 投稿者: 通りすがり  (ID:sWMQ6ZWF7ys) 投稿日時:2024年 04月 29日 09:11

    各大学は大学基準協会の認証評価を受けるために各種情報を提供・公開しており、その評価結果は大学基準協会のホームページに掲載されています。十分に適切な情報公開に努めていると思いますよ。

  2. 【7461165】 投稿者: 情報公開  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 04月 29日 09:20

    私立大学の教員一人当たりのトップ論文数と一人当たり年収はどこに開示されてますかね?

    18年後には受験人口減少により、MARCHが日東駒専レベルに大東亜帝国がFランになるとの記事あり。
    となると、教職員の失業を防ぐための公金投入問題が必ず出る。
    助成金を増やして学校経営を支援してくれという話は必ず出る。慶応塾長の授業料引き上げや5年制文系大学構想もその延長線上の話。ただ、特定事業だけに公金を回すことはできないのは明らか。今のうちに支援要請を受けても、国民全体の合意事項だから支援しないという態度で合意を取っておくべきでしょうね。

  3. 【7461184】 投稿者: 通りすがり  (ID:sWMQ6ZWF7ys) 投稿日時:2024年 04月 29日 09:44

    >私立大学の教員一人当たりのトップ論文数と一人当たり年収はどこに開示されてますかね?

    トップ論文数は、専門によりけりで判断が難しいですが、一つの基準としてScopus収録論文かどうか。例えば、早稲田だと教員業績にScopus収録論文数が表示されますね。わりと良心的な情報発信だと思います。一人当たりの年収はたしかに不明ですね。国立大と比べて、私立大は教育負担が大きい(ST比が低くコマ数も多い)ので、給与差は合理的に説明できそうです(それに民間企業に行った彼らの同級生の方がはるかに稼いでいるでしょうし)。

    18年後の受験人口の激減、これは大きな課題ですが、もう一方で起きているのは、教育の担い手の減少です。博士課程への進学者が減っており、大学の助教や語学講師のポストでは採用難が続いています。十分な科目数を開講できず、休講・閉講に追い込まれる可能性もあります。

  4. 【7461193】 投稿者: 国内論文  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 04月 29日 09:57

    こんなのはありました。10年前なのでさらに日本の地位は低下してますが。
    いずれにしてもNISTEPには様々データありますよ。

    ※※※
    学術論文の引用動向データを提供する統計データベース「ESI」の22研究分野において被引用数が上位1%の論文を「高被引用論文」と定義。同ランキングのデータ対象期間は2003年1月1日~2013年10月31日。高被引用論文を多く輩出する研究機関は、その分野で関心を集める傾向があり、同ランキングは、世界的な学問・研究に対する影響力など、研究機関の世界の位置を示唆する有力な指標となるという。

     国内研究機関の総合ランキングは、1位「東京大学」1,219(高被引用論文数)、2位「科学技術振興機構」771、3位「京都大学」710、4位「大阪大学」613、5位「理化学研究所」523。トップ10に「科学技術振興機構」「理化学研究所」「産業技術総合研究所」といった独立行政法人が3機関ランクインした。
     日本の研究機関が著者所属機関に含まれる高被引用論文の総計が、世界順位で5位以内の分野は、化学(世界4位)、材料科学(世界4位)、免疫学(世界4位)、生物学・生化学(世界5位)の4分野。分野別のランキングには、各大学の強みや特色が伺える。

    ◆国内研究機関の総合ランキング
    1位「東京大学」1,219(高被引用論文数)
    2位「科学技術振興機構」771
    3位「京都大学」710
    4位「大阪大学」613
    5位「理化学研究所」523
    6位「東北大学」457
    7位「産業技術総合研究所」354
    8位「名古屋大学」340
    9位「東京工業大学」315
    10位「筑波大学」246

  5. 【7461232】 投稿者: 何もめてる?  (ID:94Qd0268f7g) 投稿日時:2024年 04月 29日 10:50

    私文は私文しか行けない。
    これ、常識じゃないですか?
    だから、多いわけだし。

    ①国公立大学落ち
    ②指定校推薦(附属校含む)
    ③総合型推薦
    ④私文志望の者

  6. 【7461292】 投稿者: ?  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 04月 29日 12:36

    >一人当たりの年収はたしかに不明ですね。


    4/16社会保障審議会年金部会で、サラリーマン、国家公務員、地方公務員、私学教員の年収分布がありますよ。
    最上位の年収の割合は私学教員が一番。
    ところがトップ論文数輩出上位に私立大学が来る訳でもない。生徒数が多くて教えるの大変というなら専門学校。

    実は、旧帝大教員より早慶などの教員の方が年収高いのは有名な話。
    だから逃げ回る。

  7. 【7461301】 投稿者: 他板に落ちてたよ  (ID:oCOrT5LWZJU) 投稿日時:2024年 04月 29日 12:45

    引用失礼

    >投稿者: 情弱にも程がある(ID:B.duzIBF2H2)
    投稿日時: 2023年 10月 14日 13:36
    都会で私立の教員が人気なのは高収入というのも一つの要素である。東京の私立の附属高校教員の40歳時点での年収ランキングだが

    1位:早稲田大学・・1107万
    2位:慶応義塾大学・・1064万円
    3位:中央大学・・1048万円
    4位:明治大学・・1045万円
    5位:青山学院大学・・989万円
    6位:法政大学・・985万円
    7位:神奈川大学・・977万円
    8位:日本大学・・977万円
    9位:桜美林大学・・956万円
    10位:成蹊大学・・952万円
    11位:芝浦工業大学・・951万円
    12位:大東文化大学・・938万円
    13位:東京電機大学・・899万円
    14位:工学院大学・・885万円
    15位:二松学舎大学・・828万円
    16位:東京家政大学・・779万円

    どう考えても公立の教員になるより年収が高い。その上モンペも少ないとあれば私立の教員のほうが人気があるのは当然である。

  8. 【7461311】 投稿者: ?  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 04月 29日 12:54

    これら私学教員の高年収は、返還しない入学金、私学助成金、そして抑制された研究開発費などで支えられている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す