最終更新:

1162
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 99 / 146

  1. 【7464546】 投稿者: 最近  (ID:7E45WiSFvCY) 投稿日時:2024年 05月 03日 19:39

    ネクラやコミュ力低差別は一時期はひどかったが
    最近の採用では
    理系では学力重視になってきたと思いますよ。
    コミュ力は最低限あればいいくらいで。

  2. 【7464549】 投稿者: プッ  (ID:IQ0IJgO/Txk) 投稿日時:2024年 05月 03日 19:46

    ワタクのコミュ力?笑
    え?ワタクが?笑
    ワタクがコミュ力?笑
    ギャグだよね?笑

  3. 【7464554】 投稿者: あなたが責任転嫁しているだけ  (ID:O6QDntYGkQ.) 投稿日時:2024年 05月 03日 19:54

    コミュ力や理数力ってビジネス力の一部。
    それぞれをどういう定義しているのか?めちゃくちゃだな。

    理数力のような基礎学力は、ある一定レベルを超えるとビジネスのアウトプットにはあまり影響しない。

    だから企業は筆記試験で採用を決めたりしない。実際に基礎力が全てではないので東大卒でも仕事の成果を残せないものか多くいる。

    一方で採用であなたの言うような基準で判断をする採用担当はいない。

    あなたは社会で成功できなかった原因を自分の能力ではなく、別の要因でそれが社会だとか思っているのでそういう発想になる。

    私立文系に責任転嫁しているところをみると国立理系かもしれないが、私立文系なんかにそんな影響力はない。

  4. 【7464562】 投稿者: レベルが知れる  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 05月 03日 20:10

    > 理数力のような基礎学力は、ある一定レベルを超えるとビジネスのアウトプットにはあまり影響しない。

    理数力とは何かをわかっていないね。数字を扱う力だと考えているなら大間違いだよ。

  5. 【7464573】 投稿者: それなら  (ID:BnwD6uI967g) 投稿日時:2024年 05月 03日 20:33

    それなら東大や京大の理系に行った人はほとんどが医学部にしておけばよかったと後悔することになりますね。
    もし地頭あったとしても旧帝早慶もしくは駅弁Marchと一緒にされてしまうのですから。

  6. 【7464577】 投稿者: 文系の人?  (ID:ZSFwpG9HlUI) 投稿日時:2024年 05月 03日 20:38

    >それなら東大や京大の理系に行った人はほとんどが医学部にしておけばよかったと後悔することになりますね。


    一部の人は、そう思うかもしれませんが、「ほとんど」ではありませんね。
    自分が医者として合うかどうか、一度は考えているから。

  7. 【7464582】 投稿者: 学習法あれこれ  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 03日 21:10

    多くの受講者に効率的に知識を伝授する。明治以来、この国ではこうした一斉講義方式の座学が主流であった。しかしながら文系(学部)においても、学生同士の議論を中核とするゼミが採用されて久しい。少人数での交流は、本当に楽しかった。おかげで、今でも当時の仲間と親交がある。

    また最近では、企業研修で一般的なグループディスカッションやグループごとのロープレを取り入れる場合も見受けられる。たしかにそうした協調学習には、各自の意見が一つに集約されるとの効果が期待できる。それは、営利を目的とする企業にとって望ましいあり方に違いあるまい。

    しかしながら、多様な価値観の存在・共生を尊ぶべき大学において、それは望ましいものであろうか。むしろ、妙な意見集約を図らず、個々の相違は相違として互いに尊重し合った方がよりよいとも思われるのである。その意味では、価値観、文化や感性が異なる留学生の果たす役割は大きい。

    そこで、有効なものが相互教授(reciprocal teachihg)という学習法である。文字通り、ある課題について学習者が交互に先生と生徒役になるとする技法だ。これにより、双方のモニタリングとフィードバックによる理解増進が期待できる。古くからある学習法だが、最近再評価されてきた。

  8. 【7464587】 投稿者: 併願すれば良いだけ  (ID:oI1WOq/.6rI) 投稿日時:2024年 05月 03日 21:32

    私立文系に進学するにしても併願で国立大学を受験しましょう。
    理数から逃げると選択肢が減るどころか読解力がない人間になり今からの時代は行き詰まる可能性が高いようです。
    併願は東京一工なり地帝大でも近場の国立大学でもよいです、まず共通試験を受験しましょう。国立大学にも合格した場合は国立大学を入学辞退すれば良いだけです。
    一般選抜組は附属上がりや他推薦組とは全く違うと世間の見る目も変わると思いますし何より自分のためです。
    つまり、楽だからと言って安易に附属、推薦、私立大学文系専願はやめた方がよいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す