最終更新:

6
Comment

【882044】塾に行く時期は!?

投稿者: 新高1   (ID:4B2Sojz5ZCQ) 投稿日時:2008年 03月 21日 18:41

はじめまして!!
高校生の皆様、また受験を終えた方々教えてください!!

一応進学校なのですが、大学受験のための塾は高一から行くべきなのでしょうか!?

皆さんはどの位の時期からいってましたか?

教えてください・・・

お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【882227】 投稿者: アビー  (ID:T2pwx/Ap0Go) 投稿日時:2008年 03月 21日 22:55

    私は、四月から新高3です。簡単にアドバイスだけさせて下さい。
    私も、予備校については高1の時に相当悩みましたが、結局行かず、来月から本格的に予備校に通いはじめます。
    四月から高1ということですが、そんなに焦って予備校や塾に行く必要はないかと思います。まず、高1の頃は学校の勉強をしっかりやることだと思います。よっぽど、学校の勉強がしっかり出来ていて、常に上位の成績を保っているということでしたら、予備校や塾に行って発展的な勉強をするというのは良いと思いますが、そういうわけではなく、平均点レベル(良いものは良いし、悪いものは悪い)という成績でしたら、高2、高3あたりから通いはじめても問題ないと思います。
    でも、市販の問題集とかは買っといてちょこちょこと解くことは高1のうちからやっといても損はないと思います。

  2. 【894185】 投稿者: あゆみ  (ID:L248J/vsJwQ) 投稿日時:2008年 04月 05日 16:31

    息子が、高校2年生になりました。
    大学受験を考えそろそろ予備校へと考えているのですが、
    河合塾に行くか、代ゼミに行くかと子供に聞いたところ、
    市進予備校のビデオ授業が近所の市進でできるからそこに行きたいといっています。
    わざわざ遠くまで通うのは嫌だと。


    ビデオ授業というものがはたしてためになるのか・・・
    不安でなりません。


    本当の授業の緊張感とか周りの仲間たちの真剣な様子などを見たほうがよいのか、
    自分のペースでできる(と本人が主張している)ビデオ授業がよいのか、
    悩んでいます。


    子供の選択に難癖をつけるのはどうかとも思いますが、
    ぎりぎりの生活でさらに予備校費用を捻出するのですから、
    親としてはより結果が出やすい方法をとってもらいたいと思いこちらに投稿させていただきました。



    本人はいたってのんびりした性格です。

  3. 【894213】 投稿者: cochan  (ID:Wtj.Zwhq0co) 投稿日時:2008年 04月 05日 17:19

    2月に受験を終えたばかりのものです。

    まず新高1さんへ。
    僕の経験から言うと、高1から塾に通う必要は全くありません。通うとしても英語1科目とか、あるいは文系なら社会、理系なら理科の受験対策を始めるといいかもしれません。高1からしっかりやろうとする気持ちは大切だけど、疲れちゃいます、高3の受験間近になって。

    アビーさんもおっしゃっているように、学校の勉強しっかりやりましょう。進学校ならばなおさら学校を利用しましょう。たとえば先生に発展的な問題演習を手伝ってもらったりとか。

    あとは、高1の時にしておくべきこと。
    情報収集です。実際に受験科目や受験校を決定してって事まではやらなくてもいいんだけど、おおまかに受験するんじゃないかなっていう学校のオープンキャンパスや学園祭に足を運んでみることです。学生の雰囲気とか学校の雰囲気が感じられてためになりますよ。より具体的に目標が決まっていくかもしれません。

    結論を言うと、塾へ通うのはせいぜい高2でしょう。いきなり気をせいて高1からトップクラスの授業に通ったりするんじゃなくて、基礎を固めましょう。どんな簡単なことでも基本が必ず大事だから。

    次にあゆみさんへ。
    ビデオ授業は、僕は数ヶ月代ゼミのビデオ授業(個別ブースで授業を受けるタイプ)に通ったことがありますが、たしかに自分のペースで勉強できます。ただ質問をその場で先生にできないこと、生徒の顔を見ながら先生が授業を進めているわけではないので生徒の反応が分かりづらいことを考えると、僕としてはライブ授業をおすすめします。
    代ゼミか河合かでまよっていらっしゃるようですが、河合がいいのではないでしょうか。実は僕は数ヶ月前まで代ゼミ生でした。代ゼミは親身な指導とうたいながら、先生は近寄りがたく、スタッフの現役生に対してのサポートも不十分でした。模試も若干代ゼミは評判が悪く、最良だという河合とは差があります。しょうしょう河合は学費が高いですが、ぜひとも河合をオススメします。

  4. 【894645】 投稿者: 自学自習できないの?  (ID:ez3bVkyCKsk) 投稿日時:2008年 04月 06日 10:15

     通学している高校では、予習・復習に加え、宿題(課題)が不要な、放置系の高校ならば、塾にでも行けばいいかもしれませんね。
     
     まだ授業も中間考査も体験していない段階なので、当面、自分の学習スタイルが高校の授業のレベルにキャッチアップできるかどうかをジャッジすることが先決でしょう。
      
     予習・復習・宿題てんこ盛り、小テスト満載、追試・再試で落ちこぼしをつくらない高校であれば、敢えて塾に行くのは、時間と経費の無駄。
     通塾時間で、1教科分の予習・復習が完了するのではありませんか?
     
     学校と塾で、分かり切ったことを2度も聞くことは退屈なこともあります。自宅で、問題集を解きまくる方が効率的ですね。
     
     塾に通っていることで、勉強しているという根拠のない錯覚に陥る高校生も多く存在します。通塾しても成績が上がらない生徒がいるのは、まさしくこの錯覚のなせる技です。
     
     
      

  5. 【988205】 投稿者: 新高1でしょ?  (ID:4xUouZK4CWg) 投稿日時:2008年 07月 24日 09:35

    学校の指導が、どこまで受験をカバーできるかによっても違うかも。

  6. 【992936】 投稿者: 思い立った日  (ID:yIyaCM8FDiY) 投稿日時:2008年 07月 30日 19:15

    本人にその気があれば早ければ早い程良いですよ。
    大学受験の結果データを冷静に分析すれば、
    難関中高一貫生が有利なことは間違いないし、
    これら中高一貫生にとって高1の時期は既に中盤。
    もちろん、難関国立大を視野に入れていなければ、
    高3からでも十分間に合うと思いますが、
    高校(3年制)の授業だけで難関国立大に現役合格することは、
    受験科目数を考えただけでも時間的にかなり厳しいのが現実です。
    部活や学校の授業等の都合もあるでしょうから無理は禁物ですが、
    少なくとも英数でそこそこのアドバンテージを持っていると、
    高3になって他の教科の追い込みが効き、かなり有利となります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す