最終更新:

649
Comment

【926312】就活での大学格差

投稿者: 氷河期   (ID:Eh8k80BuF6.) 投稿日時:2008年 05月 14日 21:50

  高校生の子どもを持つ親です。
 就職活動を終えたお子さんを持つ知人から、
 売り手市場と言われる昨今でも、
 大手企業の総合職をめざす文系男子の就職は、かなり厳しいと聞きました。

 知人の話では、試験会場を東大・一橋・早慶とそれ以外の大学で
 分けている企業もあるそうです。
 受験生が、分けている理由を採用担当の方に聞いた所、
 「18歳時の努力の差です!」との答えだったそうです。
 企業名は聞いていないので真偽の程は分かりませんが、
 そんなに大学によって格差があるものでしょうか。
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 79 / 82

  1. 【6759240】 投稿者: 必要な知識の範囲  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2022年 04月 28日 11:58

    数学を教える人と研究する人は別でしょう。経済学にとって数学は道具なんだから、道具の基本的な知識あれば教えることができます。工学だって数学は道具であり講義はたくさんありますが、数学科の教員がきて教えているわけではありません。要は、経済学や工学を学ぶのに必要な数学の知識は、経済学や工学を教える教員の数学の知識の範囲で十分に足るということです。

  2. 【6759692】 投稿者: 関西人  (ID:h.HpiZyPViM) 投稿日時:2022年 04月 28日 19:57

    理学系の人に教わりたかったので、教養系でそういう風にできて良かった。

  3. 【6759768】 投稿者: 必要な知識の範囲  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2022年 04月 28日 21:20

    > 理学系の人に教わりたかったので、教養系でそういう風にできて良かった。

    これについては何とも言えないですね。理学系の教員は日々難解な数学に対峙しているので、基礎的な数学(といっても高校の数3Cを前提とした微分積分と線形代数ですが)を教えるのは苦手かもしれませんよ。教養系の教員のほうが高校と大学の橋渡しをしてくれるのでわかりやすく教えてくれるかもしれません。

  4. 【6759776】 投稿者: 関西人  (ID:4LmJl1c6fFQ) 投稿日時:2022年 04月 28日 21:26

    いや、おっしゃる通りなんですが、私は理学系出身の教養の先生に、いわゆる数学ではなく科学史を教わりました。今はその先生が書かれた数学史の本を読んでからそういう基礎的な数学に取り組もうかと思っています。

  5. 【6759787】 投稿者: 教養  (ID:Da8PWr/eqD6) 投稿日時:2022年 04月 28日 21:40

    あるレベル以上の方になると、理系的な素養も、文系的な素養も持ち合わせています。
    教授等にしても、どちらも出来る方は少なくありません。
    それが「教養」ですので。

    そもそも、理系と文系で分けて考えるのは日本の悪しき習慣です。
    海外だと、自然科学、社会科学、人文科学と大別しますが、ダブルメジャーで、自然科学&社会科学、あるいは自然科学&人文科学を学ぶのは珍しいことではありません。
    というか、レベルの高い学生はそれを普通にこなします。

    日本のように、理系型とか文系型とかどちらかしか出来ないような思想は、レベルの高い人間の考えることではありません。
    教養としていろいろ知っていることが、高学歴の人間の一つの特徴です。

    理系が、とか文系が、とか言っている時点で、レベルがかなり低いと考えた方がいいでしょう。

    東大が、レベルの低い日本の中で、かろうじてある程度のレベルを保っていられるのは、科類が理でも文でも、両方できる学生の比率が高いためです。

  6. 【6759804】 投稿者: 必要な知識の範囲  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2022年 04月 28日 22:06

    そのとおりではあるですが、そう言ってしまうと私立文系型の入試を行う早慶はレベルが低いと言っているのと同じなので、たくさんのエデュ民を敵にまわしかねないですよ。まあ、東大以外の国立大学で教養部を廃止したのは失敗でしたね。

  7. 【6759806】 投稿者: 関西人  (ID:4LmJl1c6fFQ) 投稿日時:2022年 04月 28日 22:09

    ただ、数学に関して言えば、便宜的には、文系/理系の区別、そして、いわゆる人文・社会科学/自然科学の区別では後者に属すると言えるかもしれないですけれども、いろいろ考えだすとそれらの区別を超えるかあるいは前者に属するかもしれないという可能性もありますよね。
    人文・社会科学と自然科学を両方先生に教えてもらうというのもいいですけれども、浅田彰みたいに前者は教員を乗り越えほぼ自学自習したっぽい感じで、数学は森毅に教わるという形もすごいですよね。

  8. 【6759811】 投稿者: 教養  (ID:Da8PWr/eqD6) 投稿日時:2022年 04月 28日 22:16

    >そう言ってしまうと私立文系型の入試を行う早慶はレベルが低いと言っているのと同じ

    違いますよ。
    センター試験や共通テストのような簡単な問題を幅広く(理系科目も文系科目も)解ける程度では、教養があるとは言えません。
    国立大学の学生であっても、無条件に教養があるとは言えません。

    日本の大学は、まともな教養を有する学生がいるところは僅かです。
    国立でも私立でも、それは変わりません。
    辛うじて、東大や京大などがその範疇に入るかどうかです。

    それは、学力のレベルということ以上に、意識の問題です。
    日本では、国立VS私立、理系VS文系などという考え方がある時点で非常に意識が低いのです。

    それらは対立関係にあるものではなく、補完関係にあるからです。
    頭の悪い人間ほど、対立関係を意識し、それを煽ることにアイデンティティを感じる傾向にあるようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す