最終更新:

130
Comment

【1401254】慶応義塾の存在は日本社会に有害である

投稿者: 将来日本を憂う邦銀海外駐在員A   (ID:t/pAQ8sytGI) 投稿日時:2009年 08月 20日 04:38

役人の社会では、東京帝国大学法学部出身者が明治以降、強大な閥を形成し、その弊害から日本国家の惨憺たる現状を築いてしまった。そして、霞が関解体は、今般の衆議院総選挙で民主党大勝利による政権交代に期待(?)するとしよう。そこで、次に政治家と民間企業の分野に焦点をあて、世襲議員(特に自民党に多い)や老舗企業後継者(2代目以降)の存在が我が国にとって、いかに害を及ぼしているかを考えてみる。勿論、早稲田や他の私立大学も同じなのだが、その典型として、慶応義塾を取り上げるのであって、誤解なきよう。この学校が幼稚舎という付属の学校を設置したことによって、悪夢はスタートした。訳も分からない7歳の子供が入学すると(それも親の資産や学歴をも対象とした選考基準を乗り越えて)大半はそのまま、一般実力入試よりは程度の低い内部試験を経て、大学OBとなる。(正式な大学入試合格者は相応の実力の持ち主であると認める)彼らが親類知人の閨閥を利用して、実力以上の地位を得るのは日本という国にとって悲劇である。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 17

  1. 【1407906】 投稿者: ↑そういう意味では  (ID:j3uZe0m4ML2) 投稿日時:2009年 08月 27日 01:22

    一部の慶應関係者の傲慢さは目に余りますね。でも、東大より慶應が優秀、と主張する人はさすがにいないんじゃないですか?地方帝大より優秀とか、早稲田に勝っている、とかをしつこく主張する人はいますけどね。

    どっちにしても、そんな人は少数派で、大半はまともだと思いますけどね。少数の異常な人がネットで暴れるだけでは?

  2. 【1408047】 投稿者: くだらん  (ID:.Rm1LIK44oA) 投稿日時:2009年 08月 27日 09:23

    いつまで続けてるやら。
    18才受験学力ピークの人達。
    それでも、学習院卒だって、仕事や研究にしろ、東大卒より優れた人も、いないことはないでしょう。
    慶応卒で、東大卒より優れた人も沢山いるでしょ、実際に。
    早稲田だって。
    国家公務員や司法試験に受かった人は、東大卒で受からなかった人より賢い、それだけのこと。
    一流上場会社でも、早慶卒が二世でなく実力で社長になってる会社は数多あり、
    ベンチャーや外資系企業も慶応卒社長が最多で、東大卒が副社長や役員の会社は多いね。google日本も。
    大学の平均値で語って何が面白いの?
    自分の能力・才能や実績が勝ると誇りが持てれば、それで良いこと。

  3. 【1408203】 投稿者: くだらん  (ID:Tza.8P7gxDM) 投稿日時:2009年 08月 27日 12:11

    と言ってる人の論理がくだらん。  例えば仕事で東大卒の人より慶応卒の人ができる場合もあるでしょう。  そんな個々の事例で総体、全体のみなさんが共有してもってる認識をひっくり返そうとする考えがくだらん。

    国家公務員試験で受からない東大卒より受かる慶応卒が優秀の論理も総体、全体で言えばご存知の通り。  東大法学部に受かる受験勉強能力が秀でてる者でも浪人しても受からない司法試験に向いてない人もいます。  それにロースクールは他大学卒の人が多くいるので大学の学部卒の合格レベルををみるのは?だ。


    慶応関係者の論理はいつも一つの自分に都合のいい事例で東大などより優秀と強弁する(実は本当にそう思ってない。慶応から東大の院に学歴ロンダリングしにいく人が多くいる)。  東大卒は強弁するような連中は相手にしようとしないけどね。


    東大は実業界に人材を送り出して社長数でトップになりたい意図はない。  意図はトップレベルの研究力、国の舵取り、指針を示せる人材をの供給だ。  そしてハーバードなどと比肩できるような世界有数の大学の地位だ。  で、その地位はかなりのところだ。  英国の機関などが発表してる世界の大学のランクは欧米の大学が有利なような基準(例えば留学生の比率とか欧米の会社による大学評価など)で、しかも白人特有のずさんなデーター(有力大学すべてに評価を聞いてなくデータがまちまち)に基づいてる。  やはり論文数などできめるべき(論文できめても、主に英論文、英論文誌なので本来は公正を欠いてる)。 


    誇りをもつのは個々の人の問題だ。  中卒で成功して誇りをもってる人もいれば、成功しなくても誇りをもってる人もいる。 別の話なのだ。 ここで論じてるのはそんな個人の気持ちのもちかたでない。
    くだらんさんの論理は実にくだらん。

  4. 【1408207】 投稿者: ↑で?  (ID:xjfoUhyd70o) 投稿日時:2009年 08月 27日 12:14

    あなたは東大卒なんでしょうね?

  5. 【1409127】 投稿者: ?  (ID:VguFZKM2eX6) 投稿日時:2009年 08月 28日 10:32

    東大は受けられなかった国立大のボヤキ

  6. 【1413068】 投稿者: たしかに  (ID:HvNsccCaUH.) 投稿日時:2009年 09月 01日 13:50

    慶應関係者にとっては慶應が何より最高なので、何を論じても馬耳東風ですよ。

  7. 【1413470】 投稿者: 慶應OB  (ID:9CaFDrB8TOY) 投稿日時:2009年 09月 01日 20:54

    慶應であること以外とりえのないような人が慶應をハナにかけている
    だけです。大多数の関係者はそれほど大した学歴であるとは思ってま
    せんよ。世の中、結局中身が勝負ですから。

  8. 【1413507】 投稿者: 学歴  (ID:SY6B5NoB1Mk) 投稿日時:2009年 09月 01日 21:28

    例えば、今回の当選者の出身大学は東大と慶応が圧倒、そして早稲田が入り込むといった感じですが、結局日本では大学頂点のマンモス東大、私学双璧のマンモス早慶とこの三大学が多くの分野で大きな影響力を与えているということですよ。卒業生数も多いですから。

    皆さんの母校にたいするプライドは正に賞賛に値するものです。

    それでは私も母校愛を披瀝させていただきましょう。
    私の先輩はたった〇人程度、もっとも政治の分野に進むのは変人奇人の部類に入るのかな、トップバッターで当確の出た管さんご活躍をお祈りしています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す