最終更新:

265
Comment

【2136357】海城と早稲田

投稿者: 思案中   (ID:vuT7OJrq1GM) 投稿日時:2011年 05月 21日 18:03

開成の併願として、3日この二校を考えています。ご意見お聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 34

  1. 【2153454】 投稿者: 海城卒業生  (ID:nQxyTKp9D7c) 投稿日時:2011年 06月 04日 08:29

    校内で発行される進学資料を見ればわかりますが、総合順位100位以降で実際に早稲田に現役合格している生徒はかなり少ないです。
    150位以降になるとほとんどいません。
    現役で早稲田に合格するためにはやはり少なくとも150位以内に入っていることが必要です。
    ちなみに100位以内でも早稲田受験者の約半数は落ちています。
    ただし、一浪すれば現役時200位くらいまでなら合格する可能性はあると思います。
    以前から思っていましたが、海城生の親と思われる人達の発言は誇張しすぎです。

  2. 【2153482】 投稿者: 経験者  (ID:5aDIGB3dW5c) 投稿日時:2011年 06月 04日 08:54

    現在中3です。
    懐かしい悩みです。

    我が家は 開成スレスレ状態で、3日は早稲田を選びました。
    2校とも 玉砕し 第3志望校に通っています。
    おかげで 悠々と中学生活を楽しんでいます。
    こんな勉強しないで 全体の1ケタに位置できるのは お得だったのかな?
    とも思っていますが やはり 開成・早稲田・海城に入れたかったです。

    さて、お答えですが・・・・
    3日の早稲田は 塾からのアドバイスもあると思いますが かなり厳しいです。
    開成だけでなく 麻布・武蔵・栄光などとかけているメンバーがそろいますので
    開成より大変かもしれません。
    片手間な過去問では (我が子にとっては)難しかったようです。
    問題用紙自体が 他と違い 細かい字で書かれていますので、慣れが必要でした。
    開成の合格率とかを見極め、海城か早稲田を選択されると良いかと思います。

    私は **の匂いが大の苦手で いまブームの**駅で下車したとたん 
    気持ち悪くなり
    早稲田しかない!と決めましたが・・・・・
    我が子には いい迷惑だったのかもしれません。

    早稲田は 進学にも力を入れていますし
    現、息子が通っている塾では 開成生より、早稲田生の方が上位にいます。

    参考にはならないと思いますが 懐かし悩みだったので書き込みいたしました。

    身体に気をつけて 頑張ってくださいね。

  3. 【2153676】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:wkFtnP3TqCc) 投稿日時:2011年 06月 04日 12:05

    経験者 様
    >>現在中3です。
    懐かしい悩みです。
    我が家は 開成スレスレ状態で、3日は早稲田を選びました。
    2校とも 玉砕し 第3志望校に通っています。

    という事は、素朴な疑問なのですが、ご子息は、1日の開成を受けずに、1日に海城、3日に早稲田を受験して、海城に入学されたという事ですか?

  4. 【2153688】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:wkFtnP3TqCc) 投稿日時:2011年 06月 04日 12:17

    経験者 様

    海城を受けずに、1日を開成、3日を早稲田を受験して、残念な結果で、
    現在、第3志望校に行かれているということですね。
    大変、失礼致しました。

  5. 【2153955】 投稿者: どちらも良い学校ですよ(悩)  (ID:8f.6DutwWDg) 投稿日時:2011年 06月 04日 16:58

    過去発言された方と同意見です。進学する大学がやや異なるので、やはり早大重視か否かでしょう。
    上の方は、両校とも残念だったのでしょうね....根が深そうです。

    >2136492】 投稿者: 小5保護者 (ID:7dWsL/YgJwk)11年 05月 21日 20:11
    ウチも3日は両校が候補です。両校とも非常に魅力的な学校です。私見ですが、以下のとおりの印象を持っています。

    早稲田が優位
    偏差値(現実的には重要)、現役合格(推薦がある安心感)、立地、生い立ち

    海城が優位
    国公立難関大(特に東大)進学、医学部進学、受験指導(大学別補講)

  6. 【2154131】 投稿者: また出た  (ID:LWWAAEpstzk) 投稿日時:2011年 06月 04日 20:10

    >早稲田と海城では学校の格が違います。
    >早稲田は名門校、そんじょそこらの学校とはわけが違います

    格とか名門とか、オレ様基準を振り回す人。
    「うちは上流階級だからあんな人と付き合っちゃいけません」とか普段言っているのだろうか。

  7. 【3300385】 投稿者: 古スレ発掘  (ID:Sep7N65/fEE) 投稿日時:2014年 02月 24日 13:58

    場所と偏差値が近く、試験日も2月1日と3日でまったく同じですが、似て非なる2校。
    この2校を比較して早稲田を選び、今年、息子は何とか合格しました(1日に落ちて奇跡の3日合格)。
    今更ながら、両校で、早大に進学するためにはどの程度の順位が必要か、古スレを発掘して調べてみました。

    >(海城は)校内で発行される進学資料を見ればわかりますが、総合順位100位以降で実際に早稲田に現役合格している生徒はかなり少ないです。
    >150位以降になるとほとんどいません。
    >現役で早稲田に合格するためにはやはり少なくとも150位以内に入っていることが必要です。
    >ちなみに100位以内でも早稲田受験者の約半数は落ちています。
    >ただし、一浪すれば現役時200位くらいまでなら合格する可能性はあると思います。

    海城の生徒数は高入生を含めて380人ぐらいですから、「真ん中の順位ぐらいまでなら一浪でOK」となりますね。
    一方、知り合いに、早稲田中で今度中学3年生になる生徒の親御さんがいらっしゃいますが、その方によると、面談で「(300人中)下から20人ぐらいに入っていなければ、学部を選ばなければ早大に推薦で進学できる」と言われたそうです。
    やっぱり、付属校の威力はすごいですね。深海魚になっても何とかなりそう、と思いました。

  8. 【3300444】 投稿者: 大丈夫ですか?  (ID:y0At/I7ydOE) 投稿日時:2014年 02月 24日 15:05

    学部は重要ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す