最終更新:

122
Comment

【2160982】吉祥女子と立教女学院

投稿者: やや   (ID:gj.9m7Yh.w2) 投稿日時:2011年 06月 10日 08:02

両校から通いやすいところに住んでおります。
両校全く異なる学校だと存じておりますが、迷っています。
わたしは、娘の性格から付属校が良いと思っていますが、主人は今時付属校なんてだめだ。女性も自分の力で生きていかなければならない時代だから進学校で上を目指して行かなければという考えです。
娘はというと、文化祭の雰囲気から立教にかたむいているようです。
しかしあまりこだわりがない子供なので、どちらでもというのが本音かもしれません。

吉祥女性の進学実績は目を見張るものがありますが、
やはり大学受験にむけて勉強一筋に我武者羅にというかんじなのでしょうか。
通塾は必須だとおもいますが、やはり予備校の力が大きいのでしょうか。
また、吉祥から立教、青山あたりの大学に入ることは易しいことなのでしょうか。
どんなことでもおしえていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 16

  1. 【2161017】 投稿者: かん  (ID:3JAQHQcffmI) 投稿日時:2011年 06月 10日 08:43

    お嬢様の通う学校ですので男親であるお父様よりお母様とご本人の感性で選んだ方がいいのでは?
    立教女学院でも成績が上の方の生徒は他大受験するようですよ

  2. 【2161022】 投稿者: 吉女生の母  (ID:hBTbpnF7iLw) 投稿日時:2011年 06月 10日 08:44

    吉女のことを知りたいのであれば、吉女のところに書き込みをした方がいいですよ。

    いろいろアドバイスいただけます。

  3. 【2161036】 投稿者: 立教に1票  (ID:SmEw9WskDiE) 投稿日時:2011年 06月 10日 08:51

    立教女学院でまじめに勉強すれば立教大学が確保できます。
    吉祥の実績をみて、現役で国立合格+早慶上智進学で、過半数を超えていません。
    私なら立教かな。

  4. 【2161048】 投稿者: 両方受験しました  (ID:mYt/DyHehb.) 投稿日時:2011年 06月 10日 09:04

    結局他校に進学したんですが・・・
    吉祥は、おおむねパワフルで元気あふれる学校でした。先生方もエネルギッシュで、進学のことならがっちりサポートしますお任せください、という空気がみなぎっていて、親はとても気に入っていました。
    立女は、キリスト教の精神に根差した心の教育最重視、という雰囲気でした。勉強のことは説明会ではあまり言われなかった記憶があります。子どもはちょうど立教大学への推薦枠が緩和される過渡期の受験だったのですが、卒業生の進学先は立教大学のみならず、海外留学、他大学受検と多岐にわたるという説明でした。学校が積極的に受験のサポートをするわけではないが、他大学へチャレンジするのも別に支障はない雰囲気でした。レポートなどが多いようですので受験するとなると負担は大きいかもしれませんが、その分大学へ進んでからとても役に立つ教育が受けられるな、という印象でした。
    偏差値的には大差ない両校。
    お子さんが過ごしやすいほうを選んであげてください。吉祥は複数回受験できるので、両方受験できますね。

  5. 【2161167】 投稿者: 吉祥に1票  (ID:qNnIprj3FR.) 投稿日時:2011年 06月 10日 10:15

    他校の者ですが、数年前の受験の頃両校とも学校見学に行きました。
    吉祥は面倒見が良く、かつ部活動も盛んな活気のある学校、
    立女は制服もない、自由な校風の伝統校・・・という印象でした。

    女子に大変人気のある立教大学への内部進学に魅力を感じ、一時は立女を第1志望校にしていたのですが
    6年生になってから予想外に成績が伸び、結局1日は違う附属校を受けました。
    ところが受験結果は思わしくなく、結局違う進学校へ進むことになりました。

    早いもので、その娘もそろそろ大学を選択する年になりました。
    受験で縁を頂けなかった学校は、絶対に大学で入学するんだと中2頃までは言っておりましたが
    高校生になった今、娘の志望校の中にその大学は入っておりません。
    娘が言うには、「行きたい学部がその大学にはない。」とのこと。
    ですから、うちの場合は附属じゃなくて良かったと思います。
    もし、12歳の段階でおぼろげながらもある程度の進路が決まっているのであれば、そしてその学部が立教大学にあれば
    立女に進学し大学受験用ではない、じっくりとした勉強をするのもアリかもしれません。
    立女に行けば他大学の道が絶たれるわけではありませんが、恐らく学校は熱心な受験指導はしないと思いますので塾は必須となり、かつ受験へのモチベーションが進学校に比べると明らかに低い環境で受験勉強を続ける強い意志が必要になります。

    結論としては、まだ将来の進学先が未知数のお子さんは進学校の方がいいと思います。
    吉祥は学部にもよりますが、平均程度の成績をとっていれば立教大学は大丈夫でしょう。
    また、国公立進学に力を入れてる学校ですから、大学受験時の選択肢は広いと思います。

  6. 【2161226】 投稿者: 大学しだい  (ID:NZWxzqHDWoA) 投稿日時:2011年 06月 10日 10:48

    立教大学は、吉祥女子なら真ん中くらいの成績で入れるんじゃないでしょうか。
    しかも、文系学部なら、理数系科目はできなくても入学できます。
    就職考えれば、英語力つけてICUや津田塾、とか、普通もうちょっと
    欲が出ませんか?

    大卒後の就職も考えるなら、吉祥押しです。
    でも、自営業で後を継ぐ方なら立教でノビノビ、が良いかも。
    こういうのは家庭の方針しだいでは?

    立女は自由といっても、あの校名入り鞄とお定まりのなんちゃって制服の集団に
    そんなに自由という感じはありませんが・・・。

    ただ、お嬢様の性格から付属校が良い、とお母様が判断されるなら
    それはやはり立女が良いのではないですか?
    母と娘が気に入ったなら、この際お父様の意見は関係ないように
    思います。
    お父様が通学するわけではありませんからね。

    立女はダンス部が強いんですよね。
    娘の友人は、大学で外部に出るつもりだからダンス部は無理、と
    中学の途中で部活をやめてしまいました。
    推薦で大学まで上がるなら、その点、一生懸命ひとつのことに頑張る青春が
    待ってると思います。
    お嬢様とお母様の考え次第と思いますよ。

  7. 【2161265】 投稿者: 私なら  (ID:Kw.W37k75xs) 投稿日時:2011年 06月 10日 11:33

    立女は附属校ではなく系列校。
    上位生徒には他大学を目指すクラスも準備されている。
    でも、普通に勉強すれば立教大学はほぼ大丈夫。


    立教以上の大学を狙うのであれば、どの進学校に行っても
    塾は必須。(あの桜蔭でさえ大半が中1から通塾)




    もし、娘さんが中高6年間で伸び悩んだらどうしますか?
    それもまた人生ですか?
    私なら立女です

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 16

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す