最終更新:

122
Comment

【2160982】吉祥女子と立教女学院

投稿者: やや   (ID:gj.9m7Yh.w2) 投稿日時:2011年 06月 10日 08:02

両校から通いやすいところに住んでおります。
両校全く異なる学校だと存じておりますが、迷っています。
わたしは、娘の性格から付属校が良いと思っていますが、主人は今時付属校なんてだめだ。女性も自分の力で生きていかなければならない時代だから進学校で上を目指して行かなければという考えです。
娘はというと、文化祭の雰囲気から立教にかたむいているようです。
しかしあまりこだわりがない子供なので、どちらでもというのが本音かもしれません。

吉祥女性の進学実績は目を見張るものがありますが、
やはり大学受験にむけて勉強一筋に我武者羅にというかんじなのでしょうか。
通塾は必須だとおもいますが、やはり予備校の力が大きいのでしょうか。
また、吉祥から立教、青山あたりの大学に入ることは易しいことなのでしょうか。
どんなことでもおしえていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 12 / 16

  1. 【2171250】 投稿者: ちなみに…  (ID:A2h5DF4kiEk) 投稿日時:2011年 06月 18日 10:52

    「つまり」さんの計算は正しい 様へ

    また違う単独IDで登場とは… 相変わらずですね。
    まず立教の評価云々ですが
    私は「就活・就職」以外では立教は社会的ステイタスもある十分魅力的な学校だと申し上げたはずですよ。
    N偏差値60前後の学校の進学実績に於いて、「MARCH以上に行ける割合」は一つの指標でしょう。
    MARCHの就活が厳しいと書いた事とは全く別次元の話です。


    次にMARCH「超」の割合の件ですが、「以上」ではなく「超」なのですね。大変失礼致しました。
    では立女のMARCH「超」はどうなっているのでしょう?
    HPを拝見しましたが、大学合格実績と共に実際の進学実績を記載している吉祥とは違い、立女は合格実績しか載っていませんでした。
    そこで両校とも同じ条件にするため、あえて吉祥も大学「合格」実績で計算し直してみました。以下、その結果です。

    [吉祥]
    国公立55+早慶上95+理科大37=187
    187÷237(卒業生数)=78.9%

    [立女]
    国公立9+早慶上29+理科大7=45
    45÷184(卒業生数)=24.4%

    MARCH「超」合格 という観点からみると、吉祥の圧勝です。
    ちなみに浪人率が高いのは国公立や医学部狙いの多い進学校では当たり前です。御三家の浪人率を調べると良く分かります。
    男子のトップ校だと半分以上が浪人だったりしますよ。

    最後に女子大の件ですが、恥ずかしながら三大女子大という言葉は知りませんでした。
    確かに近年の女子大はとても入学しやすくなっています。入学偏差値で言えば立教の比ではないでしょう
    私達の受験時代では難関だった女子大ですらも非常に入りやすくなっています。
    ただその先の「就職」という観点から調べてみるとなかなかのものだと分かりました。

    ググると、週刊エコノミストの「2010年400社就職ランキング」なるものがありました。
    1位 一橋大 2位 東工大 3位 慶應大 とお馴染みの大学がズラリと並んでましたが
    その中に女子大ではトップの20位に東京女子大、22位に日本女子大、26位に聖心女子大が入っていました。
    ちなみに、そのランキングでは立教は23位でしたから、だいたいの立ち位置がお分かり頂けると思います。
    ただソースが週刊誌である事や、おそらくは一般職がほとんどである事を考慮すれば、このランキングだけで判断はしかねます。
    だけど、世間一般で「女子大は就職が良い」と言われているのも事実です。
    まぁまぁかな様が学校で女子大復活の話を聞かれたのならば、おそらく昨今の就職難を受けての事だと思います。

  2. 【2171305】 投稿者: 個人的には  (ID:RN2X54tQpOE) 投稿日時:2011年 06月 18日 11:51

    「MARCH超」にICUもいれてほしいです。
    今年の吉祥のICU合格者13名は、確か全国1位です。

  3. 【2171475】 投稿者: 母数が  (ID:xeGDPr11PKs) 投稿日時:2011年 06月 18日 14:46

    >[吉祥]
    >国公立55+早慶上95+理科大37=187
    >187÷237(卒業生数)=78.9%

    >[立女]
    >国公立9+早慶上29+理科大7=45
    >45÷184(卒業生数)=24.4%

    >MARCH「超」合格 という観点からみると、吉祥の圧勝です。

    立女の場合、卒業生数で割るのはおかしくないですか?
    立教推薦以外の、53人しか外部受験してないわけだし。
    45÷53(受験者数)=84.9%
    でもMARCH以下の人は出ないわけだから、そもそも付属と進学校を較べるのが無理だと思う。
    あまり意味のない比較でしょう。

  4. 【2171601】 投稿者: カラー重視派です  (ID:NUO8DnM59ec) 投稿日時:2011年 06月 18日 17:05

    >大学進学重視=吉祥 人格形成重視=立女 と書かれた人がいらっしゃいますが、
    >それは吉祥を知らないからです。
    >立女は宗教教育を通して人格形成をされてるのかもしれませんが、
    >吉祥の場合は活発な部活動で学年を越えた人間関係から
    >生徒たちは色んな事を学んでいると思います。
    どこの学校でも、通常の学校生活から子供たちはいろいろなことを学びます。
    人格形成重視=立女と書いたのは、宗教教育を徹底しているからです。
    宗教教育に関しては、自分が受けたことがある人しかわからないでしょう。
    いいとか悪いとかじゃなくて、無宗教校での学園生活では得られない類のものです。
    もちろん宗教教育を受ければ人としての格が上がる、
    そうでないなら人としての格が下がる、という話ではありません。


    まあ、そこそこ活発に意見が出ているようですが、
    スレ主さんに関して言えば、立女がいいような気が。
    前にも書いたように、吉祥に関していえば 立教より上の大学に進学するのは
    2回目3回目の試験の合格者が多そうだし、
    立女に関しても、東大、医学部、院卒、海外留学組などの親が
    それなりの割合を占める小学校入学者家庭はやたらと教育熱心で、
    大学は外に出すつもりで早くから意識させている場合も少なくなく、
    学年にもよるでしょうが、実際に実績をだしていたりもするとのこと。
    どこの学校でも小学校からの内進者は
    優秀層とそうでない層が見事に2極分化していく傾向があるようです。
    何がいいたいかというと、中受偏差値が60前後以上の場合で
    附属の小学校がある場合、上位大学への進学者は、
    相当数を小学校からの内進組が占めている可能性があるということです。


    スレ主さまの場合は、1日の受験校として立女と吉祥で迷っているように見えるので、
    御三家にはほとんど届かないようであるならば、立女で立教を確保。
    中学の3年間で、内進コースにするのか外部受験コースにするのか、
    あたりをつければいい。
    御三家も可能性があるのだけど、とりあえず1日を手堅く行きたいというのなら、
    誰もが勉強しやすい環境の吉祥で、最初から立教よりも上を狙う。
    それでいいんじゃないかしらね。

  5. 【2171654】 投稿者: ちなみに…  (ID:A2h5DF4kiEk) 投稿日時:2011年 06月 18日 17:48

    立女だけが45÷53(受験者数)=84.9%
    という計算はおかしいです。
    吉祥だって237名の卒業生全員が早慶上以上を受験している訳ではありませんから。
    さすがに何人が受験したかのデータは出ていませんが、上位層しか受験していないだろうと思われます。

    それに立女だって外部受験を薦め、受験指導をしているのでしょう?
    その学年に早慶上以上の合格がが何人出たかのデータですから、単純に卒業生数で割るのが正解です。
    早慶上以上に受かる可能性が高いのに、敢えて受験しなかった生徒もいるかもしれませんが
    そういう、内進を選んでしまうという学校の雰囲気も考慮されてのパーセンテージです。
    早慶上以上に行きたければ、明らかに吉祥へ進んだ方がいいという具体的なデータだと思います。

  6. 【2171711】 投稿者: 現実は厳しい。  (ID:gnXHfPXLpTQ) 投稿日時:2011年 06月 18日 18:54

    卒業生237名の高校卒業時の進路は以下の通り。
    ①(国公立 43+早慶上 37+理科大 5)÷237(卒業生数)=35%
    ②MARCH以下に進学…45%
    ③浪人… 20%


    安易に浪人を選択すべきではないと思います。
    (男の子であれば本人の成長のための試練、と考えてもいいですが。)
    上の娘が一浪しましたが、結局、現役時と同レベルの大学に進学しました。
    浪人時代は何度も体調を崩していました。決して体の弱い子ではないのですが・・・
    今思うと本人は相当プレッシャーを感じていたんだと思います。


    御三家レベルであれば、そのポテンシャルを活かし、浪人して上を目指す人も
    多いでしょう。また、成功率も高いと思います。
    でも、当然ですが、リスクも伴います。
    経験者として、一言コメントさせていただきました。

  7. 【2172035】 投稿者: れもん  (ID:nDdlkdXSxvw) 投稿日時:2011年 06月 18日 22:52

    合格実績や進学実績の数字を並べて、どんな計算をしようと言える事は、早慶以上の大学や芸術系や理系に進学したいという希望が今の時点であるのなら、立教女学院に進学するよりも進学校に行くほうが良いに決まってます。


     ただ、今後、こちらの2校に限らず、学校選択において進学実績を気になさるのであれば、上位成績者の進学先ではなく、中位~下位の生徒の進学先をお調べになって検討されることこそ大事だと思います。
     そして、上の方も書いておられますが、浪人して成功する受験生は、残念ながらどこの学校でも半分もいないそうです。
     

  8. 【2172623】 投稿者: ちなみに…  (ID:A2h5DF4kiEk) 投稿日時:2011年 06月 19日 12:41

    >合格実績や進学実績の数字を並べて、どんな計算をしようと言える事は、早慶以上の大学や芸術系や理系に進学したいという希望が今の時点であるのなら、立教女学院に進学するよりも進学校に行くほうが良いに決まってます。

    れもん様のおっしゃる通りです。
    あの手この手で吉祥の進学実績が厳しいかのような計算はもうやめませんか?
    現実は厳しい。様、7割強がMARCHの一つである立教大学へ進む立女との比較スレなのに、(2)MARCH以下に進学…45% と、MARCHとそれ以下の大学をくくるのはおかしいです。
    その分類でいけば、立女は短大と専門学校が3.8%、そしてMARCHの中の立教だけでも72.8%なのですから間違いなく80%超の生徒が、(2)のMARCH以下に進学 に分類される事になります。

    ざっくりと言って、吉祥の場合は早慶上以上に進学するのは4割、MARCH以上だと5割強。MARCHと同評価の学習院やICUを入れると約6割になる、
    ただしMARCHに届かない生徒も2割いるし浪人も2割いる。
    一方立女は早慶上以上は1割程度だけど、学習院やICUも含めたMARCH以上だと8割強の生徒が進学できる。MARCH未満の生徒はごくわずか… という分析でいいのではありませんか?

    前後しますが、カラー重視派です様のご意見にも概ね同意です。

    1点だけ言わせて頂けば
    >吉祥に関していえば 立教より上の大学に進学するのは 2回目3回目の試験の合格者が多そうだし、
    これはちょっと違うと思います。
    2回目3回目が御三家残念組が多いだろうという予測からでしょうけれど
    意外にも、受験日を複数回設けている学校のそれぞれの入学偏差値はほとんど同じか僅差の事が多いです。
    そして入学した時の成績がそのまま6年間維持できる生徒も意外と少なく、
    余裕を見ての入学だったのに…と成績の下がり具合を嘆く家庭も少なくありません。
    逆もまた真なりです。
    私の身近にも、補欠入学だったのに僅か1年後には成績優秀者として学年末に表彰された子がいました。
    大切なのは子供の潜在能力や性格を見極める事だと思います。進学校向きの子、付属校向きの子はありますから。

    ただ、ここで何人かの人が浪人についてネガティブなご意見を書かれてましたが、そういうお考えの方なら立女を選んだ方が後悔は少ないと思います。
    ブランド力を気にする方も立女がいいと思います。

    男子と同じように自分の目的に向かっていくようなタフな女子ならば、進学校で頑張れば結果はついて来るでしょう。
    6年間で「社会に貢献できる自立した女性」に育てて貰えると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す