最終更新:

31
Comment

【2378531】明の星と吉祥女子と富士見

投稿者: ライムミント   (ID:f5ZVul6Fs16) 投稿日時:2012年 01月 09日 14:09

小6の娘がおります。
上記の3校を受験予定なのですが、どちらも魅力的な学校ですので万が一合格した場合、どちらにすべきか本人も私もこの期に及んで迷ってしまっております。

娘はのんびりしており読書やお絵かきが好きで、女子同士群れるのが苦手で少人数の心許せるお友達と仲良くしていたいタイプです。
また、この秋には学校の行事・課題や塾通い、お友達関係などでいっぱいいっぱいになってしまったり、精神的に少し弱い面もあります。
模試の結果から見ますと、富士見はいずれの回も80%でしたのでお勉強の面では少し余裕をもって過ごせるのかなとも思いますが、
大学進学実績がすばらしいので、学校からの課題等もかなり多いのでは?という気がしております。

明の星は相談コーナーで先生にお話を伺ったところ、大学進学に向けてのお勉強よりは人間教育に力を入れている印象でした。
吉祥女子は文化祭で拝見した1年生の展示物等も素晴らしく、娘がついていけるのかなという心配とお友達に影響されてがんばれるようになってほしいという期待が入り混じった感じです。

取らぬたぬきの…という可能性も大なのですが、結果が出てから情報を集めるには時間が短すぎるのではと思い、今のうちにアドバイスいただけますと大変たすかります。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2380951】 投稿者: きょうは鍋  (ID:csd/hfjF3k.) 投稿日時:2012年 01月 11日 16:21

    >富士見は上から下まで学力層が幅広いです。

    それは・・明の星・吉祥も一緒でしょう。
    四谷の入試結果グラフを見る限り、どの学校も進学者偏差値の幅はだいたい15前後に収まってます。
    下限偏差値をみると富士見が一番低いのは・・まあ仕方ないですね。

  2. 【2388888】 投稿者: 我が家も  (ID:/jI8FCveInQ) 投稿日時:2012年 01月 18日 15:39

    スレ主様の埼玉受験の結果はいかがだったでしょうか?
    我が家も3校で悩んでおりましたが、一応☆の合格をいただいたので、
    2/1運が良ければ、吉祥と明の星の2択で悩みそうです。
    通学時間は、吉祥25分、明の星65分ですが、本好きのおとなしめな娘なので、明の星向けかもとも思います。
    ご意見いただければ幸いです。

  3. 【2388960】 投稿者: 通学時間  (ID:j8SnI2FvEvo) 投稿日時:2012年 01月 18日 16:53

     なんだかんだ言っても、通学時間は短いにこしたことはありません。特別に明の星を気に入っているのでなければ吉祥押しです。

     吉祥の説明会でも、おとなしいお嬢さんでも居場所はある、ということでしたし、そこまで気になさることはないと思います。

  4. 【2390037】 投稿者: 我が家も  (ID:M91Hjdlt6YU) 投稿日時:2012年 01月 19日 12:53

    通学時間様
    ご意見ありがとうございます。
    時間に関してはまったく、そのとおりなのですが、、、
    説明会資料でも吉祥は進路に関するほぼ完ぺきな資料や、過去問も配点、記述の採点基準まで明示していただき、とってもスマートな印象を持ちました。
    対して明の星は、配点不明など不親切ながら、学年通信などで生活のイメージや暖かさが伝わってきました。
    出願も、往復の郵送代学校負担の吉祥と持参必須の明の星では、吉祥のスマートさをちょっとクールすぎと感じている部分もあります。

  5. 【2391838】 投稿者: お嬢様の直感を優先  (ID:49OPFC3hUpQ) 投稿日時:2012年 01月 20日 21:44

    我が家も様へ

    吉祥女子と明の星、どちらも魅力的だと思います。

    通学時間は大事です。部活や宿題、中学生活は忙しいです。
    でも武蔵野線は中央線と比較したら混みませんので
    ラッシュそのものはあまり苦痛ではないかと思います。
    そして明の星は土曜日が休みです。
    立地条件をいえば、吉祥はグラウンドや合宿所を別所に所有してます。
    明の星は同一敷地内グラウンドで合宿所などはありません。

    宗教のあるか無いかの違いも入学してみると
    校風の違いとして大きいな~と娘と友人をみていると感じます。

    本好きなお嬢様とのこと、吉女は6万冊、明の星は9万冊
    どちらも首都圏屈指の蔵書数ですし、
    生徒のリクエストには即対応してくださるようです。

    勉強の進度は、若干、明の星の方が速いようです。
    今年の明の星1回目は算数で差がつかなかったようですので
    こつこつタイプの子が多く入学されるかなと思ってます。
    二回目がまだありますので、なんともいえませんが。
    お嬢様がコツコツをいとわないタイプでしたらお勧めです。

    なによりお嬢様が、きっとどちらがいいか肌で感じるのでは
    ないでしょうか。その直感を優先させてあげてください。

    我が家も様が、説明会でお感じになった両校の印象は
    間違って無いかと存じます。
    クールでスマートで時代感にすばやく対応している吉祥と
    一見不親切なんだけど中に入ってみると実はアットホームな明の星
    そのまま入ってからも同様な印象です。

  6. 【2391926】 投稿者: 寒々  (ID:wHEFujvA2ds) 投稿日時:2012年 01月 20日 23:10

    距離もさることながら、都内と埼玉という立地では、6年間を過ごす上で大きく異なると思います。
    可能なら、せっかくなら、都内に行かれたほうが・・・?

    明の星は、不親切というより(確かに説明会は他のどの学校よりも内容が曖昧ですね)、
    あの説明会そのもののおっとりかげんな「学校」「先生」なんでしょうね。アピール下手というか。

    ただ。
    生徒は全くそのタイプではないようです。
    都内が残念で、入学してきたお子さんが多いそうなので、勉強はできて・元気で・気も強くて・自己主張もかなりで・マイペースで・自由で・
    そして、カトリックらしからぬ、普通の女子校生さんたちです。

    「学校」の雰囲気はおとなしい感じなのに、生徒さんがそうでもないとは、不思議な感じがします。
    特にアットホームでもないような・・・。(枠はアットホームかもしれませんが、入っている子たちがその枠に入らないというか)
    進学熱心さを望むなら、やっぱり学校も多い都内がいいと思います。通えるお住まいとはうらやましいですね。

  7. 【2391932】 投稿者: 寒々  (ID:wHEFujvA2ds) 投稿日時:2012年 01月 20日 23:18

    カトリックらしからぬ・・・は、私の勝手なイメージです。
    学校を比較して聞いたところによると、プロテスタント系のほうが厳しいところもあるのだなと感じています。
    カトリックかプロテスタントか、というより、お嬢様校かそうでないか、という違いかもしれませんが。

    良い単語を思いつきました。明の星は「素朴」な学校だと思います。
    通ってきているお子さんは、出身がまちまちなので、素朴ではないようですが。

  8. 【2391943】 投稿者: 寒々  (ID:wHEFujvA2ds) 投稿日時:2012年 01月 20日 23:23

    何度もすみません。
    「出身」は「出身地」=住んでいるところです。引っ越す人もいるようなので、「出身」とか書いてしまいました。
    転勤族なので、「どこから来ているの」→「来たの」と脳内変換してしまっています。
    たびたびすみません。お目汚しでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す