最終更新:

62
Comment

【2975968】横浜市立南 ・ 神大附属 ・ 公文国際 ・ 山手学院

投稿者: 共学   (ID:yojk3EKVp2U) 投稿日時:2013年 05月 21日 17:34

神奈川県在住の小6女子の母です。

1日校はNやYの偏差値で63~65の学校を考えています。

本人は共学希望なので、併願校も共学で、タイトルの4校が候補に挙がっています。


市立南、HPを見る限りでは、教育への工夫・熱意がいっぱいのようで、
とても魅力的なのですが、
中高一貫であっても、「所詮、公立」という感じがするのでしょうか?

公立ですから、先生はきっと普通の公立中学の先生ですよね?


山手はちょっと下がりますが、他の3校はまあまあ似たり寄ったりの位置にいるように感じています。


2日は神大附属が受けられますが、3日は公文と南が重なっているので、
悩みどころです…


普通のサラリーマン家庭な上に、下に妹も控えているので、
本音としては南に行ってくれると助かります。


でも、私立で得られるような教育内容や体験をできるのか・・・。

まだ2期生までしか入っていないので、わからなすぎて困っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【2976270】 投稿者: ズバリ  (ID:lRTiPPRPXdo) 投稿日時:2013年 05月 21日 21:42

    3日校の比較では
    大学進学実績重視なら公文国際。
    進学実績にこだわらず、安さ重視なら南。

    ただし上に出ていたように、南は抑えで考えるのは危険。

  2. 【2976276】 投稿者: 神大附  (ID:TEm0hHbEY1o) 投稿日時:2013年 05月 21日 21:46

    説明会にしかいってないので何とも言えませんが
    その成績なら頑張れば神大附の特待と狙うのもありかも。

    塾なしでしっかり面倒は見てくれるそうです。

  3. 【2976325】 投稿者: スレ主  (ID:yojk3EKVp2U) 投稿日時:2013年 05月 21日 22:27

    ためになるアドバイスをありがとうございます。

    「共学」という事にだけは本人がこだわっていますが、
    娘の性格的に、「ここじゃないと合わない」という感じではなく、
    結構どこでも合わせていけるタイプです。

    なので、公文・神大附属など、雰囲気の違う学校を挙げています。


    第一志望は、戴いたレスにもありました通り、渋渋です。
    ここは本人が熱望しています。
    ですが、ここ以外だったら、どこでもいいそうです(笑)


    公文…高いですよね。
    でも、入学金の納入期限が遅いのが魅力です。

    親からすると、公文よりも神大附属の方がいいのですが、
    こちらは納入期限が、南の合格発表よりも前というのがネックです。


    第一志望に受かる事がベストではありますが、
    中高一貫に期待をかけるか・・・悩みます・・・

  4. 【2976349】 投稿者: 共学志望なら  (ID:/.LSg3yBCew) 投稿日時:2013年 05月 21日 22:45

    3日学芸大附世田谷はいかがですか。
    中高一貫ではありませんが。中学からの外部生は9割方上の学芸大附属高校に上がれるそうですよ。
    その代わり、しっかり成績も取らなければならないし、高校受験の勉強もしなければなりませんが。
    外部生は2年生の途中位から塾などにいきはじめる人が多いようです。
    高校からの外部生がとてつもなく優秀なので、互角に張り合うためにはしっかり勉強しなければならず、それがかえって刺激になってよい、と考えられるなら、場所も自由が丘ですし、進学実績も安定しているし、費用の点でもお勧めかも。
    自主性を重んじる共学らしい校風ですよ。

  5. 【2976538】 投稿者: ズバリ  (ID:bpERlxPqWiE) 投稿日時:2013年 05月 22日 01:54

    学世田は渋渋の抑えにはならないと思いますよ。

  6. 【2976540】 投稿者: 不思議  (ID:cpSoeEb.nWw) 投稿日時:2013年 05月 22日 01:56

    女子の共学、探すの難しいですよね。

    お子さんが渋々熱望というのは理解できます。
    でも、親の教育方針や子供にどのように育ってほしいかなどの希望はないのでしょうか?
    お子さんは渋々の何をとても気に入ってるのでしょうか?
    渋々との共通点を探して、学校探しをしてみるのもいいのではないでしょうか。

    渋々、公文交際、神大附属、山手の説明会にお伺いしたことがあります。
    どの学校も良い学校だと思いましたが、雰囲気も校風も環境も違うように思います。
    スレ主さんは似たりよったりと書かれていますが、試験の傾向も、求めている学生も違うと思います。

    我が家の場合、親は渋々をすごく気に入り、目指してほしいと思っていました。
    が、校舎の狭さ、都会ということで、娘が完全拒否でした。

    神大附属はバランスがとても良いと感じました。
    文化祭にもお邪魔しましたが、生徒さんたちの雰囲気も好きでした。
    広々とした校庭、校舎も魅力的で、娘も気に入りました。
    ただ校長先生とお話をする機会があったのですが、
    「どこの学校もそんなに変わらないと思いますよ。とびぬけて何かをやれるわけではありません」
    というようなことをおっしゃったのに驚きました。
    まだ交代されて1年目だったと思うのでそのような事をおっしゃったのかもしれません。
    正直なのは好感が持てたのですが、学校の特徴がよくわからなくなりました。
    我が家はグローバル教育に力を入れてる学校に入れたかったので、そこも少し違いました。
    とてもレベルの高い公立、硬派という印象をもちました。
    少し違うかもしれませんが、農大一校、穎明館も似たような印象でした。
    (候補にはあげられていませんが、いい学校だと思います)

    山手は我が家的には特徴のない学校で、ここなら神大と感じました。
    グローバル教育といってもこのくらいならどこの学校でもやってるように感じました。
    高校から新しい生徒さんが入ってらっしゃるのは、私的には刺激があっていいと思いましたが。

    公文国際はもともとは全く視野に入れてませんでした。
    高いという印象が強かったので、はなから諦めていました。
    が、HPを見れば見るほど我が家の教育方針にピッタリで、説明会に行ってみました。
    教育方針、授業以外の学習など、親子共々、とても気に入りました。
    寮生活経験もなかなか経験できることではないので、いいと思いました。
    文化祭にお伺いした時の生徒の雰囲気も好印象でした。
    すごく高いという印象がありましたが、我が家はあまりそうも感じませんでした。
    娘がまったくオシャレじゃなく、服にお金がかからない子なもんで。
    制服だと夏服、冬服、指定の持ち物、サイズが変われば新しく購入しなければいけないので。
    公文もやり放題です。
    元々公文生なので、入学後続けたいと言っているのでありがたいです。
    3科目やれば月に18000円以上かかります。1年で20万強です。
    でも、ずっと続けるかどうかわからないので付加価値ですね。
    私立なので、どこに行かせるにもお金はかかります。
    その違いがどれくらいまでなら許せるかは各家庭の考え方ですね。
    我が家はこの教育になら払ってもいいと思っています。

    市立南ではありませんが、公立一貫校も説明会伺いました。
    勉強にものすごい力いれてると感じました。
    が、我が家は教育方針、校風重視なので魅力は感じませんでした。
    説明されていた先生や生徒さんたちの
    「神奈川をひっぱる人材を育てる」とか
    「ここは選ばれたエリートがくるところ」的な発言も気になりました。
    (そんなつもりはないのかもしれませんがそう感じました)
    お金がかからないのは本当に魅力ですが、
    我が家が「中高一貫に期待すること」とは違うと感じたので候補からははずしました。

    私が感じるだけですが、渋々に一番校風が似ているのは公文国際だと思います。
    帰国生が大勢いる。グローバル教育に力を入れている。
    「自分で考える」事に重きをおいている。などの点だけですが・・・。

    長々とすみません。
    併願校選び、本当に難しいですよね。
    お嬢様が渋々に合格されること、心から祈っています。

  7. 【2976543】 投稿者: 不思議  (ID:cpSoeEb.nWw) 投稿日時:2013年 05月 22日 02:25

    たびたびすみません。

    上記はあくまでも私が感じただけのことですので、気に障られる方がいらっしゃったら申し訳ありません。
    人それぞれ、感じ方は色々です。
    結局はご自分で学校を何度か訪問して、自分たちの価値観にあう学校を選ぶしかないですよね。

  8. 【2976767】 投稿者: 適性検査  (ID:3qYO0Flu7pE) 投稿日時:2013年 05月 22日 09:39

     公文には渋渋残念組多いですよ。
     うちは、SFC残念で公文に通っています。

     公文が学費が高いというのは?と思います。確かに4ヶ月の寮体験を入れれば高いのですが、制服なし、指定の体操着、学用品など一切ありませんし、寄付金も学債もありません。

     6年トータルで考えると、他とそんなに変わらないのでは?(4ヶ月寮体験を除く)

     SFC,渋渋、公文で共通しているのは帰国子女の多さです。
     公文は学年に2割程度の帰国子女がいて、刺激を受けて楽しそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す